最終更新:

28
Comment

【630296】他塾の模試

投稿者: ナノ   (ID:2UFcH.PyDHc) 投稿日時:2007年 05月 07日 15:13

5年生です。
最近、他の塾の模試を受けたお子様がいらっしゃる方にお聞きしたいのですが
日能研との違いはどうなのでしょう?
(数字・傾向含め)


娘の学校のクラスでは、浜や希に通われるお子様が多く
本人も他塾が気になりだしたようなので、今度どちらかで受けさせたいと思っております。
参考まで娘の偏差値は50後半〜60前半になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【634038】 投稿者: そんなに知りたいのなら・・・  (ID:AhHVcWgOc0Q) 投稿日時:2007年 05月 12日 20:28

    灘中偏差値  日能研 71  浜学園 65  希学園65
    甲陽偏差値  日能研 65  浜学園 62  希学園59 
    東大寺偏差値 日能研 65  浜学園 61 希学園61
    星光偏差値                    希学園58
    西大和偏差値                   希学園56

    浜と希、そんなに差はないようですね。

  2. 【634039】 投稿者: そんなに  (ID:AhHVcWgOc0Q) 投稿日時:2007年 05月 12日 20:31

    ↑ちなみに、希は85パーセント合格ラインです。

  3. 【634166】 投稿者: 他塾の方へ  (ID:VN0qhb/6jL2) 投稿日時:2007年 05月 13日 00:00

    そんなに知りたいのなら・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 灘中偏差値  日能研 71  浜学園 65  希学園65
    > 甲陽偏差値  日能研 65  浜学園 62  希学園59 
    > 東大寺偏差値 日能研 65  浜学園 61  希学園61
    > 星光偏差値  希学園58
    > 西大和偏差値    希学園56
    >
    > 浜と希、そんなに差はないようですね。

    ありがとうございます。
    おっしゃるとおりあまり差はないですね。
    読売ウィークリーの”合格力”では希の方が断然いいのに、偏差値水準に差がないのは不思議な感じがします。
    ところで、上記の希の偏差値は2007年度のものでしょうか。
    実は、来年の受験を控えて併願パターンをどうするか思案中なのですが、日能研や他塾の2008年度予想偏差値では洛南・西大和・洛星(後期)が2007年度比大幅に上昇しているところとほとんど変わらないところがあり、合格者数の多い希の2008年度予想偏差値を参考にできたらと思っておりました。東大寺・星光もあわせてご教授いただければありがたいです。お願いばかりですみません。



  4. 【634314】 投稿者: フラワー  (ID:qpdvHKu7IvQ) 投稿日時:2007年 05月 13日 10:23

    他塾の方へ さんへ:

    > 実は、来年の受験を控えて併願パターンをどうするか思案中なのですが、日能研や他塾の2008年度予想偏差値では洛南・西大和・洛星(後期)が2007年度比大幅に上昇しているところとほとんど変わらないところがあり

    偏差値の序列が塾により変わる理由として考えられること。
    ?塾の情報力の差
    (その塾の当該校志望者や実績が多く、塾と学校との関係が良好化どうかということも
    起因していると思います。)

    ?塾生の当該校合格者が厚いか・薄いか
    (例えば、その塾からほとんど合格実績がないのに、堂々と偏差値を算出している塾が
    ありますが、その場合の数値の根拠に疑義を持たざるを得ない場合があります。)

    ?塾の広報的な戦略
    (関西において「灘」以外の2番手3番手以下においては、例えば灘>東大寺>洛南であった
    り灘>洛南>甲陽であったり灘>甲陽>東大寺であったりする場合が多々見られますが、
    その塾が合格者を多く輩出している学校をやや意図的に高めの偏差値をつけている場合があ
    ります。広報的に「灘」の次に難しい学校に多く合格者を出している塾という評判を期待)

  5. 【638572】 投稿者: N研卒塾生の母  (ID:u3qO7VBeaeE) 投稿日時:2007年 05月 18日 19:44

    娘は現在高校生です。うちは小3になる春から最後までN研に通いました。
    結果的には娘はN研しかなかったと言っていますが、親としては結構しんどかったです。
    N研はテストが多いので、時間を割いて浜の模試を二回ほど受けに行きましたし、
    5年生から家庭教師を最後までつけました。幸いN研は塾代が安いので
    その点に関してはよかったと思いますが、やはり理数教科については塾だけでは
    不安でしたので、家庭教師に難問のフォローをしていただきました。
    幸いにも第一志望に合格できましたが、親があまり手を貸さないで受験を突破してきた
    お子様のほうが、中高に行ってから伸びておられるような気がします。

  6. 【692960】 投稿者: ナノ  (ID:GDIUUaf7u0Y) 投稿日時:2007年 08月 06日 11:31

    久しぶりにこちらを覗きました。
    色々書き込みありがとうございます。
    にもかかわらず、放置、お許し下さい。


    さて、先日思い切って浜の公開学力テストを受けて参りました。
    娘曰く「思ったより簡単」との事でしたが・・結果がまだなので何とも言えません・・


    私事ですが、娘が5年になり大化けして、偏差値65強が続き、
    平均偏差が60を超えました。
    しかし私は悪いときの娘を知っているもので、どうしても強気になれず、
    学校案内も50〜55前後の学校を物色する日々は変わりません(笑)


    また厚かましくも
    2、3質問がございまして、ご存知の方、教えて頂けると助かります。


    あやめさま
    最初のレスにある実力テストは、浜で言う公開学力テストになるのですか?
    そしてオープンテストというのは、浜で言う土曜の入塾テストの事でしょうか?
    それとも全く別物でしょうか?


    あと、偏差値に関して色々書いて下さっている皆様、とても参考になります。


    それで、楽しみ?にしているのですが、結果はいつ頃郵送されて来るのでしょう?


    「日能研より偏差の数値は下になるよ」と初めから知っているので
    子供はのん気なものですが。(下具合にもよるんですがね!)

  7. 【702364】 投稿者: あやめ  (ID:gDpRWAJVMSI) 投稿日時:2007年 08月 29日 11:37

    こんにちは。
    実力テストは、公開学力テストで、オープン・テストは土曜入塾テストではなく、「オープン・テスト」という名で存在しています。(土曜日にあったと思いますが)
    塾外生は、公開は5割、オープンは7割とれれば合格だ(入塾資格がある)そうですよ。
    発送は、忘れた頃に送られてきます。
    日能研のように、即日ネットで見ることが出来たり、詳細なデータが出たりという事はありません。
    娘さん、頑張ってますね!!。
    65強が続くなんて、すごいじゃないですか!。
    わが娘は、5年前期はかなり伸び悩みました。
    平均すると60くらいですが、60を切ったことが1度だけあります。
    このまま下がっていくのでは、、と不安ながら、まだ望みを捨てられない母でありました。
    後期の頑張りで、志望校を決めようと思っています。
    入学後の事を考えると、志望校選びも難しいですね。

  8. 【704479】 投稿者: ナノ  (ID:yDjsyZSqNx.) 投稿日時:2007年 09月 03日 09:16

    あやめさま


    こんにちは。
    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。


    結果はS1でどうぞ・・という事でした。
    最上位に慣れきっている娘は「一番上じゃないの?」とがっかりしていました。
    (浜のレベルをナメてます。笑)
    一応ショック療法の役割は果たしたかな。


    段々と得意不得意の科目がハッキリしてきました。
    せっかく頑張る算数を他の教科が足を引っ張る感じです(涙)
    算数は面倒くさがりでせっかちな娘の性格に合っているようで
    本当に楽しそうに勉強します。
    しかし、女子校希望なのに国語がちょっと・・というのはいかがなものかと、、
    不安はつきません。
    併願校選びには苦労しそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す