最終更新:

144
Comment

【1197097】新5年 疲れてきました

投稿者: 疲労   (ID:yskQI67A3D2) 投稿日時:2009年 02月 21日 02:32

新5年が始まっていますが、拘束時間の長さと宿題がまわらずに、既に疲れてきました。        
ストレスも溜まってきているようです。      
今からこの程度で弱音を吐いてるのはダメなのですが、でもしんどいです。  
皆様はいかがですか?  
本人は、塾にいくこと自体は楽しいようなのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 12 / 19

  1. 【1401700】 投稿者: それで・・・?  (ID:2CHjSZkXwUE) 投稿日時:2009年 08月 20日 16:16

    >多分、キャパを超えて勉強している児童はたくさんいると思います。

    う~ん、どうなんでしょう?
    基本的にはキャパを越えた勉強は身に付かないでしょうから、それを保護者がコントロールしてあげるべき、
    という「信じられない」様のご意見に賛成です。


    希の課題はやはり最難関を目指すトップレベルの子でも物足りないことがないようにできているのだと思います。
    実際N0(エヌゼロ)上位常連のお友達は、志望校別特訓の算数の課題を2~3回繰り返しても
    睡眠時間を削ることなく過ごしていましたよ。
    でも、うちもそうでしたが、大部分の子にとってはそこまでの余裕はないので
    保護者が勉強量や睡眠時間を管理してあげることが重要になるのではないでしょうか?


    少なくともNPクラスの周りのお友達では、個別も殆どいませんでしたし
    深夜まで勉強したというような話も志望校別特訓の前日に限られていました。
    でも、結局、「土曜の睡眠不足で翌週体調が狂ったので、やっぱり睡眠不足はダメね」というお話になりましたが。

  2. 【1401906】 投稿者: えー?  (ID:zOAPaOFRGuM) 投稿日時:2009年 08月 20日 21:26

    NPこそ個別併用組がたくさんいますよー。

    SS1にいったら沢山会えるよ。

    みんな頑張ってるんだなあという感じで、良いことだと思うけど。

  3. 【1402045】 投稿者: それで・・・?  (ID:2CHjSZkXwUE) 投稿日時:2009年 08月 20日 23:55

    現実は(ID:BaGOjIMEy2k) さん
    えー?(ID:BaGOjIMEy2k) さんへ

     
    よくわからないのですが・・・
    どうしてそんなに個別の併用をお薦めになりたいのですか?
    希の6年NPクラスになると個別に通う時間も殆どありませんし、
    塾のお休みの日は自学自習のための貴重な時間です。
    個別を否定するわけではありませんが、必ずしも現実的で効率的な選択だとは思えません。


    >NPこそ個別併用組がたくさんいますよー。
    >SS1にいったら沢山会えるよ。


    SS1の合格実績をホームページで確認させてもらいましたが、平成21年の灘中実績が11名でした。
    この11名のうち何名が希のNPクラス生なんでしょう?
    「沢山」っていったいどれくらいの人数を指して仰っているのでしょう?
    希の6年NPクラス生が個別に通うことができたとして週1回ですよね・・・
    みなさん、とか、沢山、とかって、煽っていらっしゃいませんか?

  4. 【1403679】 投稿者: 6年です  (ID:C/TTOAp8oGY) 投稿日時:2009年 08月 22日 23:34

     現在6年生で NPクラスに所属しています。子供の話だと多くの生徒が個別併用しているとのことですが、私どもは個別も併用していません。
    実際5年生で真夜中まで勉強しないといけない状況ですと、6年の志別が始まるとついていくことができなくなるのではないでしょうか?
    NPクラスの子供の大半は、自習時間に全ての宿題をこなしますので、その他の勉強にあてているほどです。

     子供の集中力と処理能力が問われますので、皆さんが話されている状況だと 6年生になるとかなり厳しいですね。
    このような状況の場合、先生に教育相談を受けて、本当に必要な講座を受講するべきではないでしょうか?

  5. 【1477334】 投稿者: 月桂樹  (ID:ekYpN4UzwnM) 投稿日時:2009年 10月 23日 11:05

    かつて、このスレでお世話になった皆さま、
    お元気でいらっしゃいますか?
    五年生の息子のことで、
    ご相談したいことができましたので、
    こちらに書き込みさせていただくことにしました。
    五年秋という重要な時期を迎え、
    運動会シーズンも終わったことだし、
    もうそろそろ、本気モードでがんばってほしいと
    親は、切実に願っております。
    が、それに反し、最近特になのですが、
    机に向かうと、睡魔に襲われるようなのです。
    宿プリおさらい中に、こっくり。
    漢字ドリル中に、こっくり。
    難計のタイム計測中に、こっくり。
    すーっと眠りに引き込まれてしまうらしく、
    声をかけると、
    「え? 僕、今、寝とった? まじ?」と
    寝ていた自覚もない状態のようで、
    注意のしようもありません・・・。
    運動会シーズンは相当疲れていたようですが、
    睡眠をしっかりとらせるようにし、
    何とか乗り切れたと思っていたのに、
    特別、通常に比べて無理はさせていない今になって
    こんな状態になり、とまどっております。
    睡眠時間は、7時間半。
    少々持病はありますが、体力は普通にあるほうだと思います。
    学校にも塾にも、元気に機嫌よく通っているのですが・・・。
    このような経験がおありの方、
    原因、対策に、お心当たりをお持ちの方、
    もし、おられましたら、アドバイスを、よろしくお願いいたします。

  6. 【1478370】 投稿者: クー  (ID:kAAdmrB4afU) 投稿日時:2009年 10月 24日 00:39

    月桂樹様、お久しぶりです。
    笑えるスレでのお話、楽しく読ませていただいています。

    受験期の天王山は夏休みと言われますが、実は体力的に最も大変なのは
    学校が始まり残暑の中で運動会の練習も行ったり他の行事もある9月だそうです。
    そして運動会の終わった後、脱力感と一緒にどっとその疲れが出てくるようです。

    これは来年にも言えることなので、5年生の今は、どれぐらいの間どの程度勉強能率が落ちたか
    を親が記録しておくと来年はそれを踏まえて早めに対応することに活かせられるようですよ。

    我が家の5年生は、これまた勉強に身が入っていない様子です。
    宿プリだけはやっていますが机に向かう時間が少なくなっています。
    どうも勉強にねばりが感じられません。
    月桂樹様のレスを読んで難問計算という物の存在を久しぶりに思い出し、
    そういえば最近難問をしている姿を見ていないなーと思い息子に訊いた所
    「あれ時間かかるからやってない。夏休み終わってからはしてないわ。」と答えが返ってきました。
    親子共にいいかげんなものです・・・。
    ぼーっとしている時間が長いので、本人は眠くないと言い張りますが8時間寝かせるようにしています。

    今はちょっと中だるみの時期なのでしょうか。
    来年のコース基準などを見て刺激を受けてくれれば良いなと思っています。

  7. 【1478430】 投稿者: 山田錦  (ID:qtVKtLQbZVQ) 投稿日時:2009年 10月 24日 02:41

     みなさん、おひさしぶりです。コテハンで登場してみました。どうぞよろしくお願いします。
     たしかにこの時期の5年生は寝ますね。ほんとうに、教えていて目の前で寝ることもしょっちゅうです。
     で、いつの時間に頭が冴えているかをみて、冴えてきたと思ったら、「今のうちやで」と声をかけています。集中しきれないときは、どんな単元のときにそうだったのかだけはチェックしておいて、計画表に印をいれておきましょう。
     15分ほど寝ると、少しすっきりするようですね。

     高学年になって、学校でのストレスもあるやもしれません。

     どんな勉強でも、目的がわかっていれば力はつきます。「いついつが天王山」と構えず、お子様の体力づくりと、学習習慣をつけるようにがんばってください。

     また、いろいろ考えて投稿します。

     みなさん、お子様の学業は進んでいますか。このように掲示板でお話ができるのが楽しみです。

  8. 【1478481】 投稿者: 月桂樹  (ID:ekYpN4UzwnM) 投稿日時:2009年 10月 24日 07:17

    クー様
    山田錦様

    わぁ~!! お久しぶりです!!
    レスを下さって、本当にうれしいです♪
    もうそろそろ家族が起き出して来るので、
    また、夜にでも、改めて書き込みさせていただきますが、

    ある秋の日の会話
    息子 「今日、◇◇がテスト中寝とってなぁ。
        復テ悪うて、かわいそうやったわ・・・。」
    母  「ふーん、疲れてたんかなぁ?」
    息子 「途中で意識がなかったんやって。かわいそうやろ・・・。」
    母  「・・・それって、〇〇(息子)のことじゃ・・・??!」
    息子 「・・・◇◇も、やって。かわいそうやろ・・・?」
    母  「・・・」

    といった具合の毎日で、ちょっと困っております。
    ああ、いけない!
    ここも「笑えるスレ」化してしまう!!


     
          

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す