最終更新:

144
Comment

【1197097】新5年 疲れてきました

投稿者: 疲労   (ID:yskQI67A3D2) 投稿日時:2009年 02月 21日 02:32

新5年が始まっていますが、拘束時間の長さと宿題がまわらずに、既に疲れてきました。        
ストレスも溜まってきているようです。      
今からこの程度で弱音を吐いてるのはダメなのですが、でもしんどいです。  
皆様はいかがですか?  
本人は、塾にいくこと自体は楽しいようなのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 17 / 19

  1. 【1520988】 投稿者: 4年生ですが  (ID:kK6N0OHnjzY) 投稿日時:2009年 11月 27日 01:21

    きびだんご様 有難うございます。5年生から成績の上がる子 下がる子は4年生あたりで大体の予測がつくものでしょうか?何かご意見いただければ幸いです

  2. 【1521215】 投稿者: ゆずりは  (ID:mmre3U6GEB.) 投稿日時:2009年 11月 27日 10:17

    きびだんご様
    いつも丁寧なレスを下さり、感激しきりです。
    冠模試で50傑常連の方々など、
    私達親子にとって、遠すぎて星のようですが(哀)、
    決してたどり着くことはなくても、
    とりあえずここ数ヶ月は、闇の道標として
    星の輝く方向へ一歩一歩、歩いてみることになりました。
    時々、合格体験記をめくってみるのですけれど、
    最近は、6年後期でコース変更なさった先輩方の体験記が
    とてもリアルに感じられると共に、
    ご父兄の寄せられた手記が、胸に迫ります。
    課題がまわらずに悩んでいた、新5年春に戻りたい・・・。
    息子の実力がいかほどのものか、概ね見えはじめた今、
    本当にどうすればいいのか、悩みは深まるばかりです。

  3. 【1522306】 投稿者: 現実的に  (ID:WXM57IdyeMI) 投稿日時:2009年 11月 28日 01:57

    我家もとても悩んでいます。

    現実的に、希の毎年の灘などの合格者数みましても

    模試などの順位から行けそうかな、とかこれはかなり頑張ってもかなりきつい、

    洛南の専願切り替えもあるからとりあえず頑張ろうかな、とか色々迷います。

    ただ、手を伸ばせば届きそうならまだしも、今以上頑張っても期待薄なら

    子供も可哀想そうだとも思います。

    冠模試の上位者はほぼこのままの状態で行くでしょうし、

    プライドや見栄だけで灘にしがみつくのは時間の無駄、と卒業生の方にも言われました。

    先生は「いやいや、まだまだこれからですよ。まだまわかりませんよ」

    とはおっしゃいますが、そんなに甘いものではないことぐらいわかりますから。

    実際、とても優秀で、灘に合格するだろうと思っていた方が

    結局夏以降に甲陽に志望校変更されていました。

    やはり確実さを狙っていたとおっしゃっていました。

    洛南は地理的に遠いので、それなら結局大学受験で、また塾や予備校におせわになるのだろうから

    すこしでも近いほうがよい、クラブもさせてあげたいし、とのことでした。

    いつまで夢を見続けるのか、見極めがとても大事ですよね。

  4. 【1522317】 投稿者: そうですね・・・  (ID:AYVT0L0lt7A) 投稿日時:2009年 11月 28日 02:42

    灘に合格しそうなかたが確実さを狙って甲陽に変更するなんて
    まず考えられません。やはりかなり不安な材料があったからだと思います。
    Nコースで頑張ってきたのによほどでないと秋からコース変更なんて出来ません。
    合格圏なら特に。甲陽とは理科などは傾向が違いすぎますし。
    まずは子供さんの気持ち優先で。目指す学校を変えることでやる気がなくなって
    しまえばおしまいです。本人が納得した上で変更したほうがよいかと思いますが。

  5. 【1522351】 投稿者: 秋  (ID:pDGp6r0Bsjc) 投稿日時:2009年 11月 28日 07:06

    秋以降に変更、ありましたよ。
    5年時は十傑でしょっちゅうお見かけしていたお名前の方が
    6年秋ごろNからKに変えられていて驚いたものです。
    確かに6年中盤からクラス落ちもちらほらあったようで…
    合格者名簿を見る時につい灘の中に彼の名前を探してしまうほど「よくおできになる」という印象で子供から彼はK合格だよ、と言われ、あぁそうだった、と思い出すぐらいでした。
    他にも5年からずっとNPでご一緒してきた方の中にも何人か夏あけてからKに変更という話を聞きました。
    もちろんご本人も納得の上での変更だろうと思います。
    秋はNでがんばってきた女子もNを抜けて本来の志望校のコースに戻り始める時期でもありますし最後の変更時期なのでしょう。
    現実的にさんのおっしゃるような6年間の学校生活まで考えたうえでのご決断と思います。

  6. 【1522764】 投稿者: きびだんご  (ID:AqQ4JRCIK4k) 投稿日時:2009年 11月 28日 14:29

    4年生ですが様、
    4年の時点で予測出来ればどんなにいいでしょう!
    素人の意見ですが、敢えて言うならやはり算数の難問に対する姿勢?ではないでしょうか。
    4年生のテキストには、難問はありません。「難問にチャレンジ」もですよ。
    それが高学年になると、やり方や公式などでは解けないような、なんとか糸口を見つけ出して
    解いていかなくてはならない問題に遭遇します。算数の成績が下がる原因の一つです。
    算数に対する、粘り強さや、処理能力、初見の問題での瞬発力などなど・・は、
    最レの難しめ、補強講座のNPテキストあたりで我が子を見ていれば
    4年生でもなんとな~くですが、5年は乗り越えられるかな??ぐらいなら分かるでしょう。たぶん・・
    ですが、Nコースは強烈な問題が並びますので、5年後半にならないと判断つかないと思います。
    ゆずりは様、
    希には、優秀で「課題をこなしていたら、灘に入れました~」みたいな方もいらっしゃいますが、
    必死でNにいた方もいらっしゃいます。うちもです。
    上位を合格させるのは勿論、必死な位置の塾生を引っ張り上げるのも先生方のお仕事です。
    アドバイスをもらいながら、後悔せぬよう頑張って下さい。

  7. 【1525714】 投稿者: ゆずりは  (ID:mmre3U6GEB.) 投稿日時:2009年 12月 01日 05:32

    きびだんご様
    ありがとうございます。
    あと二ヶ月で受験学年になってしまうというのに、
    まったく準備不足で、
    現段階でも、後悔ばかりの状態です。
    四年のときにこうしておけば、とか、
    この夏、ここを重点的にやっておけば、とか、
    そもそも、入塾前にああしておけば、とか・・・。
    けれども同時に、あの時はさんざん迷って、
    そうするしかなかったんだよな、とも思うのです。
    結局、ここからの一年二ヶ月は、
    問題にぶつかるたび、子供に見せないように、
    悩めるだけ悩んで選択してゆくしかないのでしょうね。
    よく、高校野球の監督がインタビューで、
    勝利すると「選手がよくがんばってくれたので」と言い、
    敗北すると「私の采配に責任が」と言う、あれですね。
    悩んで悩んで、悔いの少ない受験にしたいです。
    きびだんご様のような、一本筋の通った、強く賢明な母に憧れます。
    そうはなれそうもありませんが、少しでも、近づく努力をしたいと思います。

  8. 【1529852】 投稿者: 教室格差  (ID:rlKZcBn/5t2) 投稿日時:2009年 12月 04日 00:15

    現5年はやはり谷町教室が優秀なのですか?

    三宮、四条烏丸も粒ぞろいと評判ですが。

    関東地区も優秀ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す