最終更新:

68
Comment

【1253831】東大医学部11名合格

投稿者: 希の未来   (ID:Upu4rVjnY0.) 投稿日時:2009年 04月 10日 11:55

希HPによると、希卒塾生で11名、東大理3に今年合格したらしい。
もともと灘中進学者の約3割ぐらいが希生なのだから、ある程度(3割前後)理3合格者がいても不思議ではないが、今年は多かったので公表したのだろう。
ところで、英語や数学を教えていない希が、たまたま良かった今年の大学合格実績を公表することに意味があるのかな。たまたま、6年前に優秀な生徒が希に集中したた判断されても仕方ないだろう。
もし大学実績をHPで公表するなら、過去10年分や京大医、阪大医も公表すべきだろう。
もし今回の結果と同様に過去10年ずっと理3合格者の約半数が希出身であれば、評価されるかもしれませんが。
今後、このような塾の評価法もおもしろいのでどんどんやってほしい。
灘中など難関中合格で燃え尽き症候群が多いことを考慮すると、こういう評価法も有益かもしれない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【1700059】 投稿者: 希講師 inter edu 熟読  (ID:2Br9Rf6TJoQ) 投稿日時:2010年 04月 20日 22:36

    希講師 inter edu 熟読してんだ。
    このスレ見て、すぐにHP訂正されたよ。

    暇だね。

    その時間を、灘模試作成に費やせよ。

    そんなに生徒数少なくて、暇なら宿題あげよう。
    できれば、過去10年の理3、京大医、阪大医の合格者数も調べてよ。

  2. 【1700565】 投稿者: ココを見ているかは知りませんが  (ID:2J0lN./w87o) 投稿日時:2010年 04月 21日 11:46

    見事なくらいナイスなタイミングで実績UPしましたね。


    それにしても実績は大したものですな。

  3. 【1700678】 投稿者: それよりも  (ID:moDR5jwbaBE) 投稿日時:2010年 04月 21日 13:09

    いつも違和感を感じるのは、東大理3の実績って、高校や高校時代に通っていた塾や予備校が普通調査対象になるのに、小学校時代の塾が主張するのって何なのかな?
    他が主張していないから、人数が多かろうが「言ったもん勝ち」って感じだし。
    「一番近い塾」なんて言われても、関東の大手塾が調べれば、もっと多くの人数出しているでしょ?
    何で中学受験塾が、そんな事調べて、それを誇ってんの?って、よそは呆気に取られているだけだと思うんだけど・・・

  4. 【1700769】 投稿者: 出さないよりは出したほうが  (ID:v9ijg6fwO5w) 投稿日時:2010年 04月 21日 14:16

    希と理Ⅲが直接関係ないとはいえ、希の詰め込みで中受後に伸びきったゴムのようになって成績低下・・なんて心配をしている保護者もいるので、卒生が中高も頑張っていい成績を残しているという情報は塾生保護者には励みになると思います。

  5. 【1701372】 投稿者: 言葉にもならない  (ID:Vgdz9zCrMJk) 投稿日時:2010年 04月 22日 00:35

    少なくとも6年前に卒塾した生徒の大学合格実績を宣伝に使うとは、希学園は何を考えているの。
    まぁ、肝心の灘中合格実績は、浜学園にはダブルスコアに近い状態で日能研にも抜かれているから、ネタ探しに必死なんだろうけど。
    というか、例の著作権侵害について実行者などの発表が全くないけど、再発防止倫理検討委員会は何をしているの?

  6. 【1702321】 投稿者: 個人情報保護法  (ID:t57E9hGvb7A) 投稿日時:2010年 04月 22日 18:49

    立派なプライバシーポリシーをHPに掲載しているが、希はいつまで塾生の個人情報を利用するつもりなのかな。

  7. 【1702680】 投稿者: あはは  (ID:GMCpBFtFfo.) 投稿日時:2010年 04月 22日 23:56

    他塾のテストを盗用する塾ですから。
    6年も前に卒塾した生徒の個人情報くらい利用してもおかしくないでしょう。

  8. 【1702944】 投稿者: 恩讐の彼方に  (ID:pM7rklnaghc) 投稿日時:2010年 04月 23日 09:46

    奨学社関連のスレでいつも話題に上がるのが『卒塾生のその後』ですよね。
    塾側が「〇年度卒塾生の中学受験・大学受験の成果」を追跡・発表しないため、
    データとしての客観的な数値に基づいた議論が出来ず、いつも噂や推測の域をでない
    水掛け論に終始して、結局は自分の信じたいことを信じるしかない。
    そのことを考えると、希がこのような形であっても『塾生の一部のその後』を発表していることは
    ひとまず評価されて良い事ではと、私個人は考えておりますが、いかがでしょうか?
    実際、当スレを見る限り「今年はいつ発表されるのか?」と、
    かなりの興味を持っておいでの方々も、塾の内外を問わずおられるようですしね。
    発表時期は、たまたま絶妙のタイミングではありましたが、(少し前、某教室に
    理Ⅲ合格者を含む卒塾生さん達がご挨拶にみえていたのを存じておりますので、)
    希が当スレの書き込みに影響されて慌てて発表したのではなく、偶然の結果だと思います。
    個人情報云々については、当然ご本人の許可を得てのことなので問題はないかと。
    偶然、卒塾生さん達をお見かけした私としては、
    「希を卒業してずいぶんになるのに、義理堅いな。講師の先生方との絆が強いんだな」という感想です。
    希を卒塾されてから六年間の大変な努力の上で超難関を突破されており、
    「希の功績」と単純評価すべきことでは当然ありませんが、
    希という塾に興味を持つ者、通う者にとって、知りたい情報を提供しているという点では
    どなたにご迷惑がかかるというものでもありませんし、よろしいのではないでしょうか?

    他塾版では考えられない、誹謗中傷目的のあざけるような、吐き捨てるようなレスで、
    いつも荒れている希板。
    一受験生の親として、いつも悲しく思っております。
    夕暮れ時の駅で大きなリュックを背負った小学生達を見かけると、
    たとえそれが浜に通われているお子さんでも、日能研の塾生さんでも、希の子でも、
    私は、同じ切なさで「大変だろうな」と思いますし、心の中で「がんばれっ!!」と応援しています。
    自分の子の努力や我慢や苦労を知っているから、
    同じ年格好の子達を見ると、反射的に視線でエールを送ってしまいます。
    「お互い、がんばろねっ!!!」と。
    過去の確執がどうであれ、塾間の実績争いがどうであれ、
    一般の塾生や保護者レベルでまで、属する塾が違うというだけで憎悪しあう必要はないと思います。
    卒塾し、志望する中学に合格した暁には、どの塾の子も机を並べて高めあう「友」となるのですから。

    希板の書き込みに胸を痛めずにすむ日を、心から願っております。
    私と同じ思いの希っ子の保護者の方々も多いのでは・・・?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す