最終更新:

150
Comment

【1293608】なぜ希学園は休校しない(怒り)

投稿者: 新インフル   (ID:BaX9H621yzw) 投稿日時:2009年 05月 18日 12:02

希学園が各当地域の校舎を休校にしないのは
預かっている子ども達の命をどう思っているのか?
子どもは儲けるための道具としか見てないような気がする

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 12 / 19

  1. 【1297223】 投稿者: 神戸新聞  (ID:UWe7EniM7iY) 投稿日時:2009年 05月 20日 22:12

    大阪や神戸市内に教室がある希(のぞみ)学園(本部・大阪市)は、事前に
      生徒の体温を測り、平熱であることを保護者に証明してもらった上で授業を続ける。
      ただ 「感染の拡大状況を見て、一日ごとに判断する」 という。


      http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/influenza09/0001930892.shtml


      ---------------------------------------------------------------

      まったく理解できないのは、「感染の拡大状況を見て、一日ごとに判断する」
      としている希学園。  実質、兵庫や大阪は、 「フェーズ6」 で 「蔓延期」 の
      真っ只中。 


      二階経済産業大臣も、「学習塾も周囲の小中学校と歩調を合わせ、 『休塾』 
      など積極的に対応することが望ましい」 という考えを明らかにしている。


      この状況下において、 「一日ごと」 に判断してどないすんねん。 決断が
      できないのか? 社会的影響を考慮できないのか?  学校が休校で、塾だけ
      <営業>していることに疑問を感じないのか?  

  2. 【1297245】 投稿者: メリットは?  (ID:5a77NOM9VoE) 投稿日時:2009年 05月 20日 22:25

    「熱心さ」のアピールでしょうか?
    結果としてマイナスイメージの方が大きいと感じています。
    勉強を教えることはできても経営判断はできないのでしょう。

    大人の危険な賭けに子どもが犠牲にならなければよいと願っています。

  3. 【1297627】 投稿者: 関東と関西の対応の違い  (ID:4knXQ3TSNpE) 投稿日時:2009年 05月 21日 06:51

    関東と関西、対応があまりにも違いますね。


    > 渡航歴があるから検査したら出た・・ということですね・東京都。
    > 渡航歴がなければ検査をしない
    > 「同一クラス・同一部活・同一職場の中で3人以上が38度以上の高熱が出た場合に検査するかも」などという
    > お粗末なハードルはいつまで掲げるつもりなんでしょう。
    > 隠蔽体質の方がウィルスより怖ろしい。


    一番の問題は・・・
    16日の時点で新型インフルエンザが空港での検疫をすり抜けることが証明されたにもかかわらず、
    ターゲットを関西に絞り込んで、
    関西の百万人以上の幼児・小学生・中高生・大学生に対して休校の措置を取る一方で、
    首都圏の「渡航歴がない」インフルエンザ患者に対しては
    18日に上記のような制限付きの検査方針を示し、実際には殆ど遺伝子検査を行っていないこと、
    ではないでしょうか?


    関西での休校措置では、感染性の強さを強調して、
    海外での知見からすれば過剰とも言える措置が取られていますが、
    首都圏での対応は、弱毒と甘く見ているのでしょうか、
    検査も非常に遅く、対応も緩やかですね。

  4. 【1297995】 投稿者: エリザベス  (ID:CDg26wXYXCU) 投稿日時:2009年 05月 21日 10:44

    橋下知事が、しっかりしているのだと思います。中学・高校のみを閉鎖して生徒にも外出自粛を求める、小学校・幼稚園・保育所は通常通りにしたのは彼です。

  5. 【1298345】 投稿者: 非常識な塾の非常識な親  (ID:o7rboJ7zeVY) 投稿日時:2009年 05月 21日 14:19

    西宮校では7割の塾生は、学校が休校にもかかわらず塾には来ています。
    (事務の方がおっしゃっているので間違いありません)

    残りの3割は、自主的に欠席しています。
    (学校が休校なのですから当然ですよね

    こんなときに塾に通わせるご家庭の非常識さにあきれ、驚きます。

    休校に意味をわかってらっしゃるのでしょうか?

    今年の受験結果が楽しみですね。         
    たかだか1週間、休校せずに勉強に励んでいる希生なら、さぞ素晴らしい結果を出してくれるのでしょうね。           
    へ?な結果なら笑い者ですよ

  6. 【1298375】 投稿者: 文が変です  (ID:2s0/t2kMa/.) 投稿日時:2009年 05月 21日 14:38

    あまり興奮なさいませんよう・・・
    他塾がそんなに気になりますか?

    「休校に意味をわかってらっしゃる」
    とか
    「たかだか1週間休校せずに勉強に励む」→大した差はないだろうに、と続くのかと思いきや
    「さぞ素晴らしい結果を出してくれるでしょうね」???

    少し落ち着いて、自分がなぜここへ来て希のやり方に執着して叩くのか、冷静に考えてから出直して下さい。
    すごくみっともないですよ。

  7. 【1298491】 投稿者: 常識的な感覚を!  (ID:udlmMWz4aDw) 投稿日時:2009年 05月 21日 15:50

    休校にすべき意味を冷静に受け止め、世の中の空気を読んで、もっと常識的な対応をとりましょうよ。休校になってる学校の子供が塾に行くことは、妥当な行動とはとても思えないんですが。。。

  8. 【1298570】 投稿者: 常識的な親の割合が・・・  (ID:XmFDXYLUU8k) 投稿日時:2009年 05月 21日 16:46

    余りにも少数派だから、他人の文章の揚げ足を取るくらいしか出来なくなって来ているのでしょう。
    休んでる少数派だって、本当に具合の悪い子なのかも知れませんしね。
    「うちは自主的に休校します」なんて最初は勇ましかったお母さま方も、結局焦りと不安から行かせているに決まっています。
    ま、来年度の合格実績なんて、こんな1週間でどうなるわけでもありますまい。
    それよりも、それぞれの塾の姿勢がとてもよくわかった一件でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す