最終更新:

32
Comment

【2234561】問題漏洩?

投稿者: 暑さに弱い   (ID:CIOly6HrKiY) 投稿日時:2011年 08月 13日 01:42

昨日、神女・四天模試がありました。
社会について、神女コースでは模試に国会のあたりが出るよと先生が言っていたそうです。
うちはコースが違うので聞いていませんでした。
よくできるお子さんなら言われていなくても解けると思います。
しかしうちは社会が苦手です。
今まで公民が出ていなかったのでもちろんやっていませんでした。
帰るなり「全然できなかった~」とのこと。

先生、ずるくないですか?
言うならどのコースも言わなくては不公平ですよね。
成績処理の方法を検討してほしいです。
塾に言うか悩んでいます。
皆さんは言いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「希学園に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2235452】 投稿者: kiki  (ID:BFgbFuyHdIg) 投稿日時:2011年 08月 14日 05:30

    まぁそうかもしれません。しかし、今から塾に文句言って成績処理を変えてもらっても子供が嬉しがりますか?それならもっと前を向いて行動した方がいいと思います。
    「公民抜けてたのにここまでできたね。じゃぁ公民しっかりやったらどうなるかな?」とでもして子供が社会勉強するようにしましょうよ。
    本当に大事なことはなんですか?単にいい結果で子供が喜ぶことではなく、その結果さらに勉強を頑張ることでしょ。

  2. 【2235577】 投稿者: ほおずき  (ID:JN0NvxO.7Pc) 投稿日時:2011年 08月 14日 10:40

     お母様がスッキリされないのなら、塾にお電話されて納得のいく説明を求めればよいと思いますが、

    お母様があまり気にされていないのであれば、皆様のアドバイスのように出来なかった問題を

    出来るようにされたほうが効率的ですよね。

    受験当日はどのような問題が出題されるか分からないで臨むわけですから・・・本番は皆、平等です。

    とにかく受験に於いては後悔を残さないのが1番なので、スレ主様が思うようにされるのが良いと思います。

    私は塾の先生に良くお電話をして、アドバイスを頂いたり、こちらの要望などをお伝えしながら受験を乗り越えました。

    勉強は最終的には自分でしなければなりませんが、塾は使えるだけ使う。あちらはプロですし、経験もあります。

    そして進学実績を出したいわけですから。

    それなりのお月謝もお支払いしていますし。

    ただクレーマーにならなければ良いだけの話です。

  3. 【2236057】 投稿者: 考えようによっては  (ID:OFcczPzOpkQ) 投稿日時:2011年 08月 14日 21:49

    先生に「国会の辺りが出るよ」と聞いて、テストの点が良くって
    結果、判定が本来ならCだったのにBと出て安心しちゃうよりも

    本来の実力で受けて正しくC判定になり「ほら、国会の所、やっとかないと!次、頑張んなきゃ!」
    と発破がかかるほうが、本番に向けてのこの時期、良いと思うんですけど。

    ずるっこ(とスレ主さんが思われるなら)して、模試でいい点数とる兎より
    正直者で努力家の亀さんのほうが1月に笑えますよ。

    頑張ってくださいね。

  4. 【2236098】 投稿者: 普通に疑問  (ID:a.Szoh5VtGo) 投稿日時:2011年 08月 14日 22:43

    親御さんの気持ち、子供さんの気持ち、は少し置いておくとして(すみません)公開?クラス分けのテストですよね?
    あるコースの子供たちはやったことがある、又は予想を教えて貰っている条件でのデータの整合性はどのようにとっているのか単純に不思議に思いました。
    そんなことなど関係なく全ての範囲をひたすら勉強する!という姿勢や、できなかった箇所を振り返る。という理由づけや行為は、スレ主さんの質問への直接的回答理由にはならないと思いましたので。
    そういったことが慣例ならば仕方ないですが。

    親御さんがストレスを溜めるとよくないですよ。
    すっきり前を向けますように。

  5. 【2236220】 投稿者: そもそも。  (ID:SBb3Fkuf4h2) 投稿日時:2011年 08月 15日 00:59

    講師が発言したのが事実ならその講師が悪いだけ。
    塾に抗議するのが当然です。ここでぼやくのはちょっと変ですね。

    ついでに,このスレッドでの話ですが公開テストは無実だと思います。
    特に算数や理科で,似た問題が出るのはコースが細分化した今ではもう避けられないでしょう。全てのコースの問題を用意して,似た問題まで避けると,きっと奇問ばかりのテストになってそれはそれでおかしなテストとなり,公平性を大きく欠きます。

    こう言うと何ですが,正答率の分布から見れば希学園の公開テストは全体的に完璧と言っていいレベルの問題構成です。数字操作されていなければ,ですけども。

  6. 【2236675】 投稿者: その先生は  (ID:GwibP9BCikY) 投稿日時:2011年 08月 15日 16:52

    テスト作成に関わられているのですか?
    そうでなければ、予想を立てられるのは当然だと思うのですが。
    私だったら、逆に、予想していて生徒に教えない方が
    「何故?」と思います。
    予想はあくまでも予想であり、外れても仕方ない。
    その程度にしか受け止めていません。

  7. 【2236843】 投稿者: はい!決着。  (ID:SJPh5MxuC7M) 投稿日時:2011年 08月 15日 21:24

    もういいじゃないですか。
    たかが、模試ですよ。
    この模試をいかにモノにするかなのです。
    その後で合否が変わります。
    案外、合格をもらった子は油断しますからね。
    本番で勝てば良いのです。

    ですから、終了。

  8. 【2238967】 投稿者: データ  (ID:CDVCxF4uVyc) 投稿日時:2011年 08月 18日 09:15

    模試は合否や志望校を決める基礎データです。

    講師、作成者は模試の内容に関してはその模試が済むまで一切コメントしないのが鉄則です。
    過去に出されたものと同じはだめ。
    他塾に使用されたものはだめ。
    入試と同じものもだめ。

    不同の三原則とノーコメントが守られてこそ一流の塾、作成者です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す