最終更新:

21
Comment

【2731061】有名区立小学校

投稿者: とも   (ID:yAPMA6Nc7qY) 投稿日時:2012年 10月 20日 16:18

来年の三月に都内に引っ越しの予定です。

現在、年中で、来年都内国立小学校を筑波小の他、三校受験予定です。

私立は受験しないため、落ちた場合には公立小学校に通わせたいと思っています。

公立でも学校によって、学力の差があると聞きました。学力の高い公立の小学校を都内の23区内でご存じでしたらご教授ください。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2732398】 投稿者: 目黒、世田谷  (ID:VBqUTeOG4iQ) 投稿日時:2012年 10月 22日 00:47

    東山小、明正小、二子玉川小

  2. 【2732445】 投稿者: 国立小の検定を希望で  (ID:LOuMYzBM0Uc) 投稿日時:2012年 10月 22日 05:34

    これから引越しをお考えなのですよね。
    茗荷谷3校(筑波、お茶、竹早)を希望されるなら
    これらの小学校の中間にある茗荷谷の窪町小学区がよいのでは。
    兄弟が国立に通っているお子さんも多いですよ。
    ただし、この3校は1次抽選があります。


    必ず1校は国立を受けたいなら学芸世田谷小の検定資格のある住所。


    または、茗荷谷3校に加え大泉・小金井も出願可能な住所。
    5校出願できるところがあるようです(練馬あたり?)。


    で、そのような住所の範囲内で小学校をお探しになるとよいのでは。

  3. 【2732589】 投稿者: 国立中保護者  (ID:sSVZyiGohvU) 投稿日時:2012年 10月 22日 09:24

    通りすがりですが。
    文京区、隣接区さんに一票
    +台東区黒門小学校。

    国立狙いなら文京区、台東区の小学校が似た様な雰囲気かな。
    白金小・青南小は、私立向きの性格が強いかも。
    上野公園の周辺の文京区、台東区内なら科学博物館や国立博物館の年パスを使って親子で楽しめる。
    中学在籍中のカリキュラムを考えると科学博物館に自転車や徒歩で友達と遊びに行ける距離がカリキュラム的に有利だと思う。

  4. 【2732623】 投稿者: どちらから  (ID:DO9IWZ..ywE) 投稿日時:2012年 10月 22日 09:53

    スレ主さんの情報がありませんが、もし東京に余り地縁がなければ、台東区は素人にはちょっと難しいのでは。
    黒門小は伝統校で有名私立中進学者も多いとは思いますが、上野は東京有数の繁華街、外国人も近年さらに急増しています。

    予算にもよりますが、国立志望者が多い、落ち着いた住宅街ということで文京区、東大の近くなどがお勧めです。

  5. 【2732632】 投稿者: 千代田区民  (ID:igmCy/XLSkQ) 投稿日時:2012年 10月 22日 10:02

    国立に受かったら通学範囲の住所に引っ越し、落ちたら国立の通学範囲にこだわらず良い区立小に通わせたい、
    ということでしょうか?

    千代田区番町小は有名ですが、国立私立小残念の鼻息だけは荒い保護者の方が多く面倒も多いと聞いています。
    麹町小、九段小、富士見小などはこじんまりしていますが、お子さんの家庭環境もだいたい似通っていて良いようですよ。(うちの子はこのうちの一校の卒業です)セレブ(笑)な方は皆私立小というわけでもなく、普通に地元の小学校に来ている、というご家庭が多かったです。千代田区は確か女の子の中受率は23区内最高、男の子も負けず劣らず、という感じで中受には良い環境でした。
    >公立でも学校によって、学力の差がある
    とおっしゃいますが、この「差」はほとんど中受組とそうでないお子さんの差なので、中受率が高いほど学校自体の平均的な学力レベルが高いというだけのことだと思います。つまり学校の手柄ではなく塾のおかげなので、小学校は学力より環境重視の方が良いのでは。

    それから、千代田区は九段中等の区民枠もありますので、私立中受験しないお子さんでもとりあえず中等は受ける方が多かったです。それと、麹町、神田一ツ橋両中学校もしっかりした普通の区立中ということで、中受せず区立中に進まれる方も決して少なくはなかったです。

    上に名前の挙がっている文京区誠之小、目黒区東山小も有名ですが、どちらも規模が大きすぎて先生の目が隅々まで届いていないという話を聞きました。実際に見学に伺った際にも同じ感想を持ちました。ご参考まで。

  6. 【2732705】 投稿者: 西武池袋線エリア  (ID:SclI45vLggQ) 投稿日時:2012年 10月 22日 11:10

    がくせたを除く国立5校受験可能エリア、で限定するなら、石神井公園・大泉学園はいかがでしょうか。
    池袋・渋谷に電車1本で行けますし、吉祥寺にもバス1本で行けます。

    石神井公園駅北の光和小学校は、東京都指定モデル校でありアド街でも紹介された
    非常に人気の有名な公立小学校です。


    国立小学校入学後の通学については、

    ・石神井公園・大泉学園から茗荷谷へ:
     西武池袋線で池袋へ、池袋で丸ノ内線乗換

    ・石神井公園・大泉学園から小金井へ:
     どちらの駅からも西武バス吉祥寺行が出ているので、JR吉祥寺駅へ(20~30分程乗車)、JR中央線乗換

    ・石神井公園から大泉へ:
     西武池袋線で1駅、下車徒歩5~7分
     または徒歩で学校へ

    ・大泉学園:
     徒歩または西武バス等

     子育て支援についてですが、練馬区は中学卒業まで医療費無料です。
    練馬区は小児救急に一番力を入れているので、深夜の小児科で困ることはないですよ。

    石神井公園・大泉学園エリアは、お受験幼稚園が多く、お受験に熱心なご家庭が多いため、
    落ち着いた環境・学業熱心・治安が良い・ということで広く知られています。
    買い物をする場所、公共機関、行政機関、まったく不自由しませんし、自然が多く、
    都心に近い場所にありながら閑静な住宅街でとても良い場所です。

    参考のために練馬区HP、地域HP「光が丘ウォーカー」などを見てください。
    一番良いのは、上のほうでレスされている通り、不動産屋に問い合わせるのがベストでしょう。
    お時間があるなら、皆様が提案されている場所を散策されてはいかがでしょうか。

  7. 【2732838】 投稿者: 銀座  (ID:haqS0hzFLBE) 投稿日時:2012年 10月 22日 13:11

    中央区にある泰明小学校は学力が高く有名と通っているお友達が豪語していました。
    入学するにあたって校長先生の面接があります。
    都内方々の越境者が多いのも特徴で、クラスでのママのランチ会があります。


    足立区の栗原小学校はないでしょ!!足立区と言えば23区でもっとも学力が低い区ですよ!学力を重視するならば足立区、葛飾区、荒川区、江戸川区はなしでしょ!

  8. 【2732959】 投稿者: おやまあ  (ID:.XN4tYvoOb2) 投稿日時:2012年 10月 22日 15:49

    >上野は東京有数の繁華街、外国人も近年さらに急増しています。
    あなたこそどちらから?
    黒門小がダメとなると根岸小もダメです。
    東大周辺の文京区なら湯島に近い東大の南側はダメで残るは上野桜木か谷根千地区位しかないでしょう。
    上野公園・上野駅周辺はとにかく警官が多いですよ。
    ご参考に↓をどうぞ
    警視庁のHPに事件事故発生状況マップがありますから検索かけてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す