最終更新:

57
Comment

【6754673】バカな子ほど可愛いって、本当に思えますか?

投稿者: ダメ親   (ID:75Ipoe0ADsw) 投稿日時:2022年 04月 24日 02:05

個人的な質問になります、申し訳ございません

第一子は少し前に受験をしました
結果は残念でした。現在公立小学校に通っています
東京在住ではないので受験して落ちて公立となっても、別に普通のことではあります。

でも、落ち方があまりにもガッカリ過ぎて子供への愛情が無くなりそうです
ずっと頑張らせてきたのに、結局受験の土俵にも上がれなかった、という感じです。
(詳しくは避けますが、そもそもの選考前にはじかれるような間抜けな事をしていた)

小学校に上がったら上がったで、公立なので難し事など何もしないはずなのに
「トイレは休み中に済ませて、授業中はトイレに行かないようにしましょう」と言われていたらしいのですが、『休み中は別に行きたくなかった、授業中に行きたいと思ったけど授業中はダメと言われてたから我慢してた』と言って、我慢しすぎて漏らしたらしいです。
普通、授業中はダメと言われても漏らすくらいなら先生に言いますよね
こんな幼稚すぎる子にお受験をさせようとしてたなんて、親のほうがおかしいわと言われるかもしれませんが。

ネットだから正直に言います。
我が子がバカすぎて愛せません。
ちょっと抜けてる子の話もネットで色々見ますけど、
「馬鹿だなと思うけど、やっぱりすっごく可愛いんです」
とか書かれていて。
自分がおかしいと言われると思うのですが
どうしたら、馬鹿な子を可愛いと思えるのか不思議で仕方がありません

お受験頑張って、それなりの成績(合格)を残せたら可愛いと思えていたかもしれません
下の子がいますが(同性)こちらは打てば響くような子で運動神経もよく、上の子が苦労していたような問題も軽々クリア、幼稚園の他の親御さんや子供達からも人気がありスター的な存在です。

正直、私はこの下の子が可愛い
上の子は馬鹿だから可愛いと思えません
(最低発言なのは分かっています)

皆様は、馬鹿な子でも可愛いと、本当に思えるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【6754862】 投稿者: ごめんなさい  (ID:mFBxuQccpoE) 投稿日時:2022年 04月 24日 10:32

    父親です。共感したいところですが、、、

    子供は親である私を「無条件で頼ってくれる」存在です。
    自分がなんでこの世に生を受けたかを考えると、自分が出来うるだけ「子供の信頼」に答えることではないかと考えています。

    どんな子供だろうと、どんな子供になろうと、私の命より大切な存在です。

  2. 【6754891】 投稿者: 私も  (ID:fIZwneYUOzE) 投稿日時:2022年 04月 24日 11:00

    うちは上が発達凸凹、下はバランスが取れています。もう大きいですが、偏差値も30以上違います。私は成績も学校での立ち位置も下の子寄りなので、上の子は全く理解できませんでした。早い話、私の子供なのに、なんでこんなこともできないの?の連発でした。今思うとかわいそうなことをしました。第一子ということで、私も加減を知りませんでしたし…。

    子供との相性がいい悪いは多かれ少なかれ誰にでもあるとは思うのですが、親の負の感情(機嫌の悪さ)をダダ漏れされることほど、幼い子供にとって辛いことはありません。どうかお一人で抱えないでください。私は上の子をよく見てくださる先生に出会って救われました。こんなにいいところがあるじゃないですか!と。ダメなところばかり数えては指摘していましたから…。でもそれは中2のことです。今でこそお互いの理解が深まり穏やかに暮らしていますが、その先生と出会っていなければ、今頃バットで殴られて殺されていたかもしれません。第三者が関わることで、お子様に居場所が見つかったり、お母様の心持ちも変わったりします。

    私は上の子のお陰で、子供は親の思い通りにはならないが、むしろそれは健全な成長なのではないかと思うようになりました。訳分かんないけど面白いなーみたいな。負け惜しみに聞こえる方もおいでになるかもしれませんが、私はそれが分かって良かったと思っています。そうでなければ、いつまでも子供を思い通りにできると思っている、毒親になっていたかもと(実親に多少この傾向があるので)。

  3. 【6754912】 投稿者: グレーは難しい  (ID:WBrruWwSE4A) 投稿日時:2022年 04月 24日 11:16

    発達グレーの子供を育てるのが1番難しいように思います。
    障害があるとわかれば、それなりの療育をしようと思いますが、健常に見えるけど、何だか話が噛み合わない、片付けなさいと言っても片付けないなど
    健常者としてはサボっているだけに見えるので、親子関係はどんどん悪化していくように思います。
    単純な出来ない子供は可愛いですが、理解出来ない子供は親子関係が拗れるので可愛いとは思えなくなってしまうのかなと思います。

  4. 【6754917】 投稿者: かわいい  (ID:ry6rx0faJa2) 投稿日時:2022年 04月 24日 11:20

    正直に自分の気持ちだけをいうとスレ主さんの上のお子さんみたいな子は私は可愛いと感じます。

    うちはもう中学生の一人娘ですが打てば響くタイプではなく、ちょっと複雑な話になると「え、どういう意味?」となり、語彙力もなく、勉強が得意である意味コマしゃくれていた私とは全く違うタイプです。
    中受も難関は無理で、無理して勉強させるのも悪影響に感じたので暖かく面倒見の良い低偏差値校に進ませました。

    自分と同じような学力を期待したのでガッカリした時期やサボってるのではないかと圧をかけてしまったこともありますが、ありのままの彼女を見るようにしました。
    ガッカリ以上に素直で子供らしくて可愛いと感じます。
    苦手なお勉強は得意な私がフォローすれば良いと思いかなり戦略的に考えて対策してます。
    もちろん高成績を目指すのではなく平均から落ちないように(笑)。

    馬鹿な子ほど可愛いっていうのは、複雑なことを考えず素直で天真爛漫、という意味合いもあると思います。
    これが無理して勉強させたり、ダメ出しばかりしてひねくれたらその良いところも損なってしまうような気がします。

  5. 【6754963】 投稿者: 通りすがり  (ID:opjK7qkGp02) 投稿日時:2022年 04月 24日 12:03

    私は公立小出身ですが、授業中におもらしした友達もいますし、私も下校中におもらししました。でも、ちゃんと育ちました。当時の自分には「もらすまでがまんするとはえらいね」「でも、もらしそうになったら、がまんしないでトイレに行くんだよ。がまんは体に悪いよ」といってやりたいです。子どもは「いわなくてもわかる」が通じませんし、言われたことを頑なに守ろうとします。そのうち自分で判断して行動するようになりますから、いまがまさに子どもらしさ満点の時期ではないでしょうか。

  6. 【6755075】 投稿者: 正直で好感します  (ID:UxAsLZmuXoI) 投稿日時:2022年 04月 24日 13:42

    上のお子さんもしっかり育てているから、その分手応えのようなものが少なくて、そのような気持ちになるのかもしれませんね。
    私も子供の振る舞いに一喜一憂したりしていたのでお気持ち分かります。

    まだ小学生ですよね。このさきどうなるか分からないです。
    下のお子さんはいま出来る分、どこかで試練を迎える日が来るかもしれませんし、その時に上のお子さんはメンタル逞しく伸びていくかもしれませんし。

  7. 【6755152】 投稿者: 抑圧されて潰された子  (ID:ndbSTi3TwSc) 投稿日時:2022年 04月 24日 14:59

    スレ主さんのお子さん、親に抑圧されて潰されてしまった子という感じがしました。抑圧され癖がついているので授業中トイレ行きたくても極限まで我慢してしまう。
    スレ主さまはお子さんがお漏らししてしまった時、何かフォローされましたか?我が家では小学校の時にもしお漏らしするようなことがあったらそのまま教室に戻らず保健室へ行くといい、早退してもいいし親が行ける状態なら着替えを保健室まで持っていくということにしていました。

  8. 【6755160】 投稿者: ごめんなさい。キツくなります  (ID:e8Y0okUWGL.) 投稿日時:2022年 04月 24日 15:08

    お受験は親を狂わせます。闘い方を間違えれば受かる子も落ちる、、、。
    または、そもそも小受の土台(子どもの性質・小受親特有の[らしさ])が無いことに気付かない(本番でやっと気付く、子どものポカで気付かされた主さんのような方)親も多いです。

    産まれてから約6年間の育て方・自分達の在り方を否定されたように感じてしまいますよね。
    でも違います。小受に向けた導きを、ご両親様が出来ていなかっただけです。都内名門校でも、地方私立でもそれは同じ。本番当日へ向けて、子どもを仕上げられていなかった。そもそも小受向きでないお子様・ご家庭だっただけのこと。

    責任転嫁をなさっているだけですよ。小受の事は戦略ミスだったと受け入れましょう?お子様はついてきてくれたのですから。日々の成長を愉しく時に焦りながらも、見守って。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す