最終更新:

4
Comment

【7461413】海外赴任帯同中の学習

投稿者: さや   (ID:DN12UVDQD0o) 投稿日時:2024年 04月 29日 14:27

半年海外に行くことになり現地の小学校に行く予定です。その後帰国します。行かれたことのある方、お子さんの学習はどうされていましたか?うちは短いので英語にどっぷりつからせようと思っています。日本の学習で頭が日本語モードになるとせっかくの習得のチャンスが減る?あまりわかっていないですが、例えば1年赴任で帰国が決まっていた方におすすめをお伺いしたいです。

今はくもんをしています。
海外でも現地のくもんか通信を受ける?
教科書ワークを持参し、4教科をこなす?
全くやらず現地での学習をがんばる?
補習校に通うべきか?日本語につかることが懸念。
このあたりで悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7461426】 投稿者: DNA次第  (ID:OE3jUgQL04U) 投稿日時:2024年 04月 29日 14:42

    お子さんのDNA次第だと思うので、まずはお子さんの様子を判断をするのがよいと思います。

    優秀なお子さんは何でも吸収しますよ。
    もちろん、英語も1年もあればある程度使えるようになるでしょうし、日本語の勉強等一緒に進めても楽々こなす子もいます。

    そうでない子は、親がいくらいろいろ考えて先回りしてプランニングしても、その通りにならないことも少なくありません。

    優秀とは言えないお子さんであれば、この機会に英語だけでもある程度使えるようになっておくのはいいかもしれません。
    そのレベルのお子さんが日本にずっと居続けた場合は、英語をいくら勉強してもそれほど出来るようにならない可能性もありますが、さすがに英語漬けになっているとある程度なれますから。

    なお、一般的には、駐在員のお子さんはいいDNAをお持ちの場合が少なくありません。親からいい遺伝子が遺伝しているケースも少なくないからです。
    ですから、親の学力レベルが高い場合には、1年限定ならば、あれこれと欲張りに頑張ってみるのもありだと思います。

  2. 【7462016】 投稿者: さや  (ID:DN12UVDQD0o) 投稿日時:2024年 04月 30日 07:39

    コメントありがとうございます。
    DNA次第さんは現地では何をされていましたか?具体的な経験をお聞きしたいです。

  3. 【7462383】 投稿者: まる  (ID:d1BvEgPWq..) 投稿日時:2024年 04月 30日 17:15

    小学校の学年にもよると思います。
    低学年で1年未満程度でしたら、海外生活を満喫して吸収できるものをがっつり吸収してもいいのでは?

    我が家は7-8か月間、東南アジアにいましたが、子ども(当時5-6歳)は現地校に通い、英語・中国語がペラペラに、プラス、現地語(お手伝いさんが話す言葉)の大体の理解ができるようになりました。
    学習に関しては、現地校の中国語の宿題がいっぱいいっぱいで…日本語に関しては特に何もしなかったと思います。帰国直前になって、スマイルゼミを始めた程度です。

    帰国時はまだ1年生で、ひらがな・かたかなの読みから怪しい状態でしたが、家庭学習で頑張り、追い付くのもあっという間でした。
    それよりなにより、その数か月の経験は子どもにとって素晴らしいものになったと思っています。

    帰国後、英語・中国語はものすごく頑張り維持させましたが、現地語はあっという間にきれいさっぱり子どもの頭の中から消え去りました・・・。

    ただ、英語圏の小学校は算数が非常にゆっくりスピードだと思います。
    (東南アジア⇒日本⇒英語圏に行っています)
    4-5年生でも簡単な掛け算をやっていたり、計算機を使ったり…。日本帰国時にその辺の遅れが気になるのは気になります。

  4. 【7468837】 投稿者: さや  (ID:GYoe3xphU1s) 投稿日時:2024年 05月 10日 23:23

    経験をもとにお教えくださり有難うございます。
    2言語習得(+現地語)、よいですね!
    確かに学年の影響は大きいと思いました。スマイルゼミ、よく聞きます。資料を取り寄せようと思います。うちは小3で、くもんは算数が学年においついていないので微妙です。書いているうちに算数だけはくもんで維持して、国語は進んでいるので軽く家庭学習にしようかなと思い始めました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す