【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

76
Comment

【1579144】ローラーシューズについて

投稿者: もも   (ID:jnJiW7BEsbo) 投稿日時:2010年 01月 20日 12:12

子供にローラーシューズを購入することになり、お持ちの方のご意見を伺いたく投稿いたしました。
かかとサイドボタンを指で押し、ローラーの出し入れをするタイプの物を子供が気に入ってます。
トイザラスで売っているのは別のメーカーで、1輪タイプ、常にローラーが出ているのもを見かけました。
こちらの場合は、駅のホーム等では非常に危険なため、購入しないと決めておりましたが、履いていらっしゃるお子さんが多いので、良い点が多いのか?と迷っています。
希望は普通の靴として履けるタイプで、遊びたい時にだけローラーをすぐ出せる物を
検討しています。
お持ちの方で、良い点・悪い点ございましたら、ご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【1668970】 投稿者: あれれ  (ID:06B3ceDwCkY) 投稿日時:2010年 03月 23日 08:21

    …で、結局さん
    あれって、公道で使っちゃいけないんじゃないの?
    スケートボードもキックボードももローラーシューズも
    「道路で遊んではいけない」っていうルールに反するんじゃ?
    マナーじゃなくて、ルール違反。
    よく分からないけど道路交通法みたいなのにあるんじゃないかなあ。
    上手で迷惑かけなきゃいいんだって、それって違うと思う。
    公園に行くときに履いていって、公園内で「だけ」
    ローラーでガーガーって、子どもに守れるかなあ。

  2. 【1669100】 投稿者: で、結局  (ID:/qzFO/M1KHc) 投稿日時:2010年 03月 23日 10:55

    ローラーシューズは公道全面禁止じゃないですよ。
    説明書に車道はダメとはありますが歩道にかんしての記載はありません。
    あくまでもおもちゃなので道路交通法はないです。
    あれはローラーを使わなくてもつま先でちょこちょこと歩行ができ歩道に人がいないときといる時の使い分けをしています。
    急ブレーキというか急にとまっても大丈夫ですし、そもそも皆さんが言うほどスピードもでません。走るほうが速いです。
    (あんな小さい車輪でそんなにスピードが出るわけないです)
    反対派の方々は危ないであろうと思う過保護な親心と、走る動作なしでスーッと横を抜かれたことによる不快感、さらにスーパーでのマナー違反でイライラ感が爆発しているのだろうと思います。
    あと石畳とかですとガーガーと音がしますが舗装道路ではそんなに音はしないです。
    はっきり言って目くじらをたてる程のことはない、ただのおもちゃです。

  3. 【1669195】 投稿者: 非常識?  (ID:FBg5UQd.j9c) 投稿日時:2010年 03月 23日 12:40

    「で、結局」さんのように、
    「下手だと迷惑にもなるし、子供自身も危ないので上手くなるまでは親同伴で練習」
    「それと駅、ショピングセンターなどで履くのは言語道断でマナー違反だし子供自身も危ないし購入した親からしても考えられない」
    という保護者の方であれば問題く子供を指導できると思います。
    考えてみれば、ローラーシューズも自転車も同じですね。
    上手くなるまでは親同伴で練習が必要。
    ローラー使用時の歩道での人との接触、交差点等での車との接触にくれぐれも気をつけることが必要で、スーパー等、建物の中で走らない。
    それができる子供ばかりだったら、誰もとがめないと思います。

  4. 【1669275】 投稿者: 迷惑  (ID:sUN.1ikgREY) 投稿日時:2010年 03月 23日 14:02

    で、結局さん
    上手い下手の問題ではないんです。
    じゃあ、車にはねられても決して文句言わずに自業自得と納得されますね?

  5. 【1669307】 投稿者: 非常識?  (ID:FBg5UQd.j9c) 投稿日時:2010年 03月 23日 14:37

    迷惑さん
    それは無理だと思います。
    急な飛び出しの事故は、ローラーシューズに限らずですが、
    急な飛び出しが自転車であろうと、単に走っていたたけとしても、自業自得と納得できないでしょう。
    そこまで行くと、子供に自転車も買えなくなってしまうでしょうね。

    事実、私は反射神経が鈍いから危ないという理由で、自転車買ってもらえなかったし、
    運転免許も取らせてもらえなかった。
    また、私の場合、生活に必要が無かったので、自分で自転車が買える収入を得る年齢になっても乗れないままでした。運転免許も取らないままです。

    多分、迷惑さんは私の親と同じくらい過保護な親なのかもしれませんね。

  6. 【1669327】 投稿者: それは無理  (ID:WVjhLpDz1uI) 投稿日時:2010年 03月 23日 14:52

    >車にはねられても決して文句言わずに自業自得と納得されますね

    それはあり得ないでしょう
    極論すぎます

  7. 【1669338】 投稿者: 非常識?  (ID:FBg5UQd.j9c) 投稿日時:2010年 03月 23日 15:00

    そういえば、道路で遊んじゃいけませんという規則があったような。

    第14条 3 児童(6歳以上13歳未満の者をいう。以下同じ。)若しくは幼児(6歳未満の者をいう。以下同じ。)を保護する責任のある者は、交通のひんぱんな道路又は踏切若しくはその附近の道路において、児童若しくは幼児に遊戯をさせ、又は自ら若しくはこれに代わる監護者が付き添わないで幼児を歩行させてはならない。

    道路とは、歩道も車道も含みます。ローラーをすべらしての移動は「遊戯」にあたるのでは?
    でも「交通のひんぱんな道路又は踏切若しくはその附近の道路において」でなければ良いのですね。
    しつこくてすみませんが、正確に知っておきたいので調べただけです。

  8. 【1669355】 投稿者: で、結局  (ID:/qzFO/M1KHc) 投稿日時:2010年 03月 23日 15:12

    迷惑さん
    それこそ道路交通法で歩行者が車にはねられた場合自業自得ということはありえませんよ(笑)
    酔っ払って道路の真ん中で寝ていて轢かれてもも車の責任なのですから。
    迷惑さんもそんなこと言ってるわけではなくリスクがあることを考えろと言いたいのでしょうね。
    例えばローラーシューズ着用で飛び出して車にはねられたとします。
    でもそれはローラーシューズで止まれなくて滑って車道にでたわけではなく(そういうことはありえません)子供が道を渡りたくて飛び出したのです。
    だから普通の靴を履いていたってひかれます。
    例えばローラーシューズで人とぶつかったとします。
    でもこの場合も子供の場合は歩いていたってぶつかりますし、歩くよりやや早いローラーシューズより走ってきた子にぶつかるほうが衝撃は強いです。
    たぶんローラーブレードやスケボーと同じくらい速度が出て滑ると思っているのかと思いますが、全く違うものですよ、あれは。
    というかあんなおもちゃと競技会などもあるスポーツにちかいローラーブレードやスケボーとローラーシューズを一緒にしたら失礼です(笑)
    ただ、ローラーシューズのリスクは自分自身には高いです。
    コントロールできるようになるまで練習しないとダメですし、転ぶリスクは靴より高いです。
    だから着用時に転んで骨折したら、おっしゃるとおり自業自得ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す