【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1006
Comment

【2606150】大津市・いじめ練習事件

投稿者: 凶育委員会   (ID:od6hDoQ1SE6) 投稿日時:2012年 07月 05日 13:50

大津市の中学校では「自殺練習」を体育で必修にしているんですか?

警察も被害者の訴えを無視したことが判明。

素敵な地域ですね。

いじめの得意なお子様をお持ちの皆さん
大津市はいじめっこを全力で守ります!

是非、大津市で凶育を受けませんか?!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 56 / 126

  1. 【2610390】 投稿者: オイオイ  (ID:494eigyCWk2) 投稿日時:2012年 07月 09日 01:16

    ターゲットになることを恐れてはならないって。それでターゲットになって辛い思いをするのは子供だよ。トラウマになって人間不信になるよ。子供を守るのは親ってしつこいくらい言ってるのに、そんなこと教えちゃうの?

    会社の内部告発みたいに、匿名で第三者(機関)告発できる仕組みのがいいよ。

  2. 【2610401】 投稿者: アメリカの場合  (ID:Tu59qAGBVQY) 投稿日時:2012年 07月 09日 01:39

    アメリカでは、「いじめ防止法」が制定されている州が増えています。
    とくに2000年以降に増えており、いじめ被害者による学校銃撃事件が
    きっかけだと言われています。
    アメリカには、いじめ防止法の制定を求める活動をしている
    「Bully Police USA(いじめ警察USA?)」というNPO団体があり、
    弁護士と協力し、いじめ防止法のモデルや、そこに盛り込まれるべき
    要件を検討したり、州政府に対してどのように立法を求めていくか
    マニュアルを作成するなどの活動をしています。
    団体のHPでは各州の取り組み、法の整備についてランクを付けています。
    (現在、最高ランクのA++の州は12州)
    団体は、最終的にには国の法律(連邦法)としていじめ防止法の制定を目指しているそうです。


    Bully Police USAではいじめ防止法が含むべき11の条件をあげています。

    1. 条文上に必ず「いじめ」という言葉を用いること
    2. 学校安全法ではなく明確にいじめ防止法とすること
    3. 法においていじめと嫌がらせの定義を行うこと
    4. いじめ防止指針の策定に関して規定すべき内容や策定方法を策定すること
    5. 規制や指針その他の具体的いじめ防止プログラムの策定および
       その実施にあたっては、教育委員会、学校区、学校、親、生徒、専門家が
       共同して行うよう規定すること
    6. いじめ防止プログラムやいじめ防止指針は強制力を有するものとして
       規定すること
    7. 各学校のいじめ防止指針の策定にはデッドラインを設けること
    8. いじめ加害者による復讐・報復や、虚偽の申し立てに対して
       いじめ被害者を保護する規定を置くこと
    9. 学校区がいじめ防止指針を誠実に履行した場合は、教師、学校、学校区は
       いじめ発生に関して免責されること。逆に指針履行に誠実でなかった場合は
       親や生徒は学校区を訴えることができること
    10.いじめ被害者対応について明確に言及すること。カウンセリング等を
       提供する場合は、いじめ被害者について最も優先的に提供されるよう
       規定すること
    11.いじめ防止指針などの実績やいじめ発生情報などの報告を
       学校区が議会や教育委員長に対して行うことを義務付けること
    (6.7.は法の実効性を確保するため)


    Bully Police USA
    http://www.bullypolice.org/



    法ですべてが解決するものではないかも知れませんが
    それでもお手本にすべき点は沢山あると思います。




     

  3. 【2610410】 投稿者: 日曜、夕刻の報道番組  (ID:ZCZvHeW2EAY) 投稿日時:2012年 07月 09日 02:02

    バン記者を見ました。被害者の通っていた中学生達の声を聞いていると、教育委員会より、
    ずっと、まともに感じました。
    体育祭で、被害者は押さえつけられ顔をガムテープでぐるぐる巻きにされていたそうです。

    学校側からマスコミ等への口止めをされても、義憤にかられた子供達が訴えていますね。

    アンケートの後も「何故、もっと追求しないのか!?と思った」との男子生徒の声がありました。

    尾木さんのコメント。文科省のやり方が、いじめがあると認めると教師の評価が下がり減給につながるとか。だから隠蔽するのですね?

    それは、絶対おかしいです。いじめを早期に解決する教師や学校を高く評価するシステムにしなくては!!

    学校だけで対応が難しい不良生徒なら、警察と連携すればいいのです。番組では、元警察官の方も、被害者が亡くなっていても捜査はするものだと断言していました。

    バン記者で、当時の校長が当初、「全く、原因に心あたりがないんです」なんて
    言ってた姿が非常に滑稽だったし、とんだタヌキ芝居に見えました。
    生徒が一人、亡くなっているというのに、当初の記者会見に、教育長は顔さえ見せていなかったです。自分の顔は、テレビカメラにさらされたくなかったのでしょうか。早く事件を風化させたいから校長も移動させたのでしょう。生徒達の口も封じて。

    当時の、担任、校長、教育長には、それ相応の責任をとって頂きたい。在校生と保護者に大きな不安と不信感も招く経過になりました。

    もしも、被害者の御両親が提訴してなかったら、完全に終わった話にされて、学校側の思い通りになっていたかと思うと、そら恐ろしいです。

    文科省が変えないと、地方の学校や教育委員会は変わりたくても変えられないとも言えるのでしょうか??

    もっと学校現場の声(実態)を聞き入れ教育改革しないとイジメ自殺は繰り返されるばかりでしょう。

    今までのやり方は、終わりにしてイジメ自殺ゼロにする決意を持ってあたらなければ日本の学校は寒すぎます。

  4. 【2610424】 投稿者: さむい  (ID:sSvMMKEouKc) 投稿日時:2012年 07月 09日 02:51

    エデュの書き込みは、閲覧対象者が受験生の親が多いということもあって常識的ですね。

    加害者生徒3名とその家族がこれからどのような対応をするのか、
    教育委員会、学校、新旧校長、体育教師、がどういうことにしていくのか、
    市長の対応、県の対応、文科省の対応、これら全部に注目し続けることが事件を風化させないために
    私達ができることだと思います。

    少し前に文科省が、全国の学校に対していじめの実態調査をしたような記憶があります。
    調べても何も解決しないうちに起きる事件を、どうやって防ぐのか、教師たちはどうするのか、
    先生をしている方に聞きたいです。

    地域の特殊性とか出自とかは要因の一つかもしれませんが、全てではないと思います。
    そういう特殊な地域でなくても起きているのがいじめです。

    現職教師さんの意見が聞きたいです。

    いじめに対しての対応の遅さ、無策、本当に日本の教育はさむいです。

  5. 【2610427】 投稿者: 悲しすぎる  (ID:bD9YpLuqbZM) 投稿日時:2012年 07月 09日 03:13

    私自身が東京から、被差別部落が学区に含まれる中学へ転校しました。
    ざっとクラスの1割がその地域から通学していました。
    名字がいくつかに決まっているので、簡単にわかりました。
    皆さん、小奇麗な家に住んでいましたよ。建ててもらえますから。


    で、いいたいことは、本当にデリケートな問題なんですよ。
    彼らにモノをいうことができるのは、同じ出自の関係者か
    同様の教師しかいません。
    何から何まで、こじつけてでも、人権問題になってしまうから。
    理由はここには書けませんが、
    そういった地域で、そういった出自の方が起こした問題は、
    アンタッチャブルになっちゃうんですよ。どうしても。
    本当、あの若き市長さんじゃ難しいでしょうね。
    警察も被害届けを受理すればあっぱれですが、どうなるのやら。


    とりあえず戒めることができるとしたら、
    既女(2ちゃんの既婚女性板。ここの鬼女はスゴイ。
    火がつくとあっという間に、露出していない新情報が続々集まる)の
    活躍による成果というか何というかの社会的制裁。
    本人の転校先や住所、プリクラはもちろん、
    家族構成や父親たちの勤務先、兄の在籍予備校まででてきていました。

  6. 【2610432】 投稿者: 一目連  (ID:ysdE3o5GAbQ) 投稿日時:2012年 07月 09日 03:59

    公立行く奴は格闘技を習え。子供も大人も。周りに期待する前に取り敢えず自分の身は自分で守れ。

    関西なら、理心塾、士道館、佐竹道場、大道塾、真樹道場、極真館(館長盧山のほう)、正道会館、建生館、吉鷹道場、リアルディールジム。

    俺の中学だって、リクルート校長が来る前は弱肉強食のジャングルだったんだよ。俺も中二のときに、中一に喧嘩で負けて、士道館に似たような弱い奴ら3人で入門したんだ。それで半年くらいたったら喧嘩は無敗よ。というか、蹴り一発で相手の意識を飛ばしちゃうのを見て誰も絡んでこなくなったんだよ(笑)。イジメなんて何回止めたかわからないよ。今でも車内暴力や公園で爆竹やってる連中を止めるのは趣味なんだよ。
    イジメを止めるのに親?警察?先生?無理でしょ。だって怖くないじゃん。いじめる側というのは暴力が拠り所な訳で、それを潰すには同じ暴力以外にありえないと俺は思うけどね。
    893とか同和とかビビって手を出せないというのも、やっぱり暴力に巻き込まれるのが嫌だから何も言えないんだろ。だけど俺は別に言えるよ。こっちは筋を通しているのに、相手が暴力で訴えてくるなら、そしたら、こっちは、同じ暴力で受けるまでで、確かに奴らは武器を使ったり嫌がらせをするかもしれんがされたら俺も必ず相手を病院送りにする。筋を通しているのだから、正当防衛だよ。
    そこまで考える必要があるのか、[削除しました]かと思うだろうが、実際泣き寝入りしないためには、[削除しました]になるくらいじゃないとダメだと思うがね。普通にナアナアでやろうとするなら、その学校なり地域なりの都合で丸め込まれて終わりだよ。
    不可能なものを可能にするには、何事も[削除しました]にならないとな(笑)。

    喧嘩なら、迷わず梶原一騎が会長だった士道館、それからその実弟の真樹日佐夫のやっていた真樹道場、そしてその分派の理心塾。格闘を世界レベルまで極めたいなら佐竹道場、極真中村道場、リアルディールジム、吉鷹道場。社会体育として精神性を強調したいなら極真館、大道塾、建生館だな。(従来の柔道剣道寸止め空手少林寺なんかは使えないので間違ってもいかないように)。

    イジメとは、一人じゃ何もできない連中が束になって異分子を排除しようとするもの。日本の村社会では残念ながら当たり前にある。もともと管理教育で金太郎飴を作るということ自体イジメの土壌だからな。そんな中で、生きていくには、自分も金太郎飴になるか、それが嫌なら、金太郎飴のできないことをやること。実践格闘技というのは孤独な練習だから、皆で群れているような連中にはできないよ。競技自体団体ではないし、あくまで個として完結させるものだから、ハミ出しちゃうようないじめられっ子に向いているんだよ。あの魔裟斗や武田幸三だって子供のころはいじめられてどうしようもなかったんだからな。

  7. 【2610433】 投稿者: 一目連  (ID:ysdE3o5GAbQ) 投稿日時:2012年 07月 09日 04:01

    削除されたところ、 「[削除しました]」な。

  8. 【2610457】 投稿者: SSJ28  (ID:S41i1Fom3K6) 投稿日時:2012年 07月 09日 06:53

    【2610390】 投稿者: オイオイ殿

    加害者を処罰する。
    学校に警官を配置する。
    監視カメラを設置する。


    これは全く間違っている。
    規則、ルールを強化し子供たちを押さえつければイジメはなくなると思っている人が少なくないので困る。


    子どもたちを自由にする、逃げ場を作ることでしかイジメは無くならないのだ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す