最終更新:

32
Comment

【3509433】携帯のない時代の恋愛の思い出

投稿者: 若き日はみんなモテてたのかも   (ID:pF07KUFcwaw) 投稿日時:2014年 09月 04日 11:05

「キモチいい恋したい!」の再放送を見ていて、最近思います。
あの頃って女子で集まっていると必ず誰かの彼氏がRX7やスポーツカー名失念で迎えに来ていたりしたけど、
あれってどこで連絡していたのかな?
店には必ず公衆電話があって「何時に渋谷の○○にきてね」って頼んでたのかしら。

あの頃は飲酒運転もそんなに厳しくなかったからバイトやサークルの帰りに誰かに
必ず送ってもらって飲んだりしていたような。
そのあとに数回会ったりしても深い関係にはならなかったけど、誘いの電話はいつも
うちの父か母がとっていたはずなので心配だっただろうな。

外泊や旅行は友達(ウソ)やホテルの電話番号を親にメモを置いていきました。
結局電話かかってこなかったけど
今の女子って携帯にかかってきたらどうしてるのかな。

最近またまたバブル期の楽しさが懐かしい。
携帯がなかったからこそアッシーメッシーとか複数いても鉢合わせることなかった気がします。
親にはごめんなさい、ですが。

「キモチいい恋したい」の語録
アッシー、メッシー、ヤンエグ、玉の輿、年収700万(笑)、デューダ
すべて田中美奈子のセリフですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【3510207】 投稿者: いい時代!  (ID:yQJbHjq5KBs) 投稿日時:2014年 09月 04日 23:28

    キモチいい恋したい、やっているのですか?関東かな?
    ドラマはあまり好きではなかったですが、スレ主さんの文面に思わず懐かしい気持ちに
    なりました。
    飲み会の居酒屋や旅行先のホテルなど電話番号を手帳に書いていましたね。

    私は自宅だったので、女の子のお友達と待ち合わせで会えないと専業主婦である
    母に伝言。友達もうちに電話して母から伝言を聞くとかありました。
    1人暮らしの彼は留守電にメッセージを入れて、外からそれを聞いてもらう、という
    ことをしてました。でもそれを聞いたかの確認はできないので会うまでドキドキ。

    そうそうトップレベルの大学生も、多少のアルコールがはいっても普通に運転してましたよね。
    今では会社や役所で「飲酒運転は絶対に許されない」とか厳しく言ったりしてるのかしら。

    東京ラプストーリーも携帯があったら、おでん女が来てもリカが待ちぼうけになることは
    なかったですね。

  2. 【3510225】 投稿者: 白い炎  (ID:X9Ju/40CWFc) 投稿日時:2014年 09月 04日 23:42

    最後のファイブが押せなかったテレフォン

  3. 【3510233】 投稿者: きんまは  (ID:rwSQgI2k6hs) 投稿日時:2014年 09月 04日 23:51

    ベル鳴らしてました。
    家電にメッセージが入るとすぐわかるようにしてたし。
    ほんと懐かしいわね、あの頃。戻りたい。。。

  4. 【3510597】 投稿者: 若き日は  (ID:kT8/vRq.5kg) 投稿日時:2014年 09月 05日 10:22

    スレ主です。

    MXテレビの2で木曜日深夜に放映していて
    もうすぐ最終回です。

    ホテルで待ち合わせしていて
    ホテルに電話が入るとベルボーイが
    プラカードに名前を書いて呼び出すんですよ。

    その前はもう誰も愛さないがやっていて、
    ヤッくんが人殺ししていたので
    ビックリです。

    私は一人暮らし経験がないのですが、
    留守電て結構便利な機能があったんですね。

  5. 【3510628】 投稿者: 実家暮らし  (ID:ZjERC9cIBBM) 投稿日時:2014年 09月 05日 10:49

    懐かしいですね。

    あの頃はホームテレフォンで自室に電話があったので、黒電話の線を長く長〜く引っ張って話してた友達よりは恵まれていましたが、もしかしたら母親は息を潜めて聞いているかも?と時々息遣いチェックをしていました(笑)高校生までは18時、大学生からは20時という門限(死語?)があったので、もうデンワ命!月に1万円を越えたらお小遣いから払ってました。今は携帯代でそれくらいは払うので、思えば昔の通信費は安かったなあ。

    待ち合わせしても遅れてくる子は何時間単位で遅れてくるので、文庫本を2〜3冊は鞄に入れていました。当時の彼氏は下宿生で電話を持ってなかったので、十円玉と百円玉を大量に用意してくれてましたね。夜遅く電話ボックスはそんな男の子がいっぱいいたと記憶してます。電話を順番待ちしたりして。それが嫌さに(特に冬の寒さ!)バイトして電話権を買って留守電をセットするのが基本でしたね。

    あの頃は結構みんな待つことに慣れていて、今ほどイライラしてなかったような?便利だと我慢をおぼえるチャンスがないのかも。

  6. 【3510789】 投稿者: 前時代  (ID:cJF.Wv/EJVQ) 投稿日時:2014年 09月 05日 14:11

    私も実家暮らしで、だいたい母親が電話を取るので私のおおよその交友範囲、
    交際範囲は把握されていたと思います。
    そんな話を先日新入社員の男の子と話していたら、
    「えー?結婚すると決まっているわけでもないのに相手の親と喋らなきゃ
    いけないんですか?」とすごく驚いていました。


    それから携帯がない時代の電話あるあるですが、
    公衆電話から彼の家に電話をかける時にうっかり100円入れちゃうと
    お母様に「留守です。ガチャン」とシャットアウト。私の100円が~(TT)。
    (余談ですが結婚まで行かなくて良かった。結婚してたら今頃・・・)


    それから自宅暮らしだと夜、電話をかける時間も考えていましたよね。


    >あの頃は結構みんな待つことに慣れていて、今ほどイライラしてなかったような?
    >便利だと我慢をおぼえるチャンスがないのかも。


    これはすごく同意します。昔はすぐに連絡取れることのほうが稀というか、
    連絡取れればラッキーくらいの感じでしたが、今は逆に携帯で捕まらないと
    イライラしちゃいますよね。
    公衆電話もなんとなーく後ろの人の視線を感じながら適度に切り上げていた気がします。

  7. 【3510802】 投稿者: 伝言板  (ID:UuZquP4StYc) 投稿日時:2014年 09月 05日 14:28

    家に電話をすると親が出てしまうので、駅の伝言板でデートの連絡をしていました。
    伝言が消されていたりして、連絡が取れなかったことも。
    連絡は取れていても、相手に急用が出来て、心配して泣きながら何時間も待っていたこともありました。
    いい思い出です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す