最終更新:

63
Comment

【3510809】高齢者に車の運転をして欲しくない

投稿者: もみじマーク   (ID:DVYKjqDghvs) 投稿日時:2014年 09月 05日 14:32

高齢の運転者が、アクセルとブレーキを踏み間違えるという事故が
多いと思いませんか?

今日も、79歳男性の運転する車がコンビニに突っ込み、
店員の方が亡くなっています。

以前、よく利用するスーパーで同じような事故があり、
駐車場にいた40代の女性が意識不明というニュースがありました。
きっとお子様がいらっしゃるのではないかと思います。
その後回復されているといいのですが。

私の義父は85歳ですが、自分の運転する車に私たち家族を気軽に乗せるので
とても嫌です。
夫の実家は、駅から車で10分ほどの場所にあります。
私たち家族が帰省するときに、義父が駅まで迎えに行くと言います。
タクシーに乗るから大丈夫と言っても、
タクシーがいなかったらどうする?などと言って結局、迎えに来てしまいます。
正直、視力も判断力も落ちている義父の車には乗りたくありません。

先日帰省したときは、体調が悪いとのことでお迎えはなく、ホッとしました。
でも、元気になればまた運転するのだろうと思います。
事故を起こして、自分だけがどうこうなるのは自業自得だとしても、
他人様を巻き込むようなことになりはしないかと、大変心配です。

私の両親は、どうしても車が必要なときは知人に運転を頼むかタクシーです。
皆様のご両親などはどうなさっていますか?
私は、もう75歳くらいになれば運転してはいけないということにして欲しいと
思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【3510953】 投稿者: ベテランドライバー  (ID:AICvgr.xi.2) 投稿日時:2014年 09月 05日 17:25

    母は飛行機は落ちたら怖いから絶対乗らないと言うくせに、82歳のご近所さんの車には乗ってます。

    飛行機が落ちるより事故にあう確率高いと思うんだけど、『あの人は運転うまいから大丈夫よ』といって命預けてます。

  2. 【3510960】 投稿者: 自覚の問題  (ID:dW.Ez2E.FlQ) 投稿日時:2014年 09月 05日 17:36

    だからこそ
    「法」で決めて欲しい
    18〜70までとか

    まあ車がないと生活できないところは困るでしょうけれど
    命に代えられませんから

  3. 【3510963】 投稿者: 高速道路の逆走  (ID:WBMu0B7/ikY) 投稿日時:2014年 09月 05日 17:39

    後期高齢者の↑も、何度かありましたね。
    正面衝突で、正しい方向を走っていた車、一家○人が・・って。
    ひどすぎる。
    責任能力もないでしょう?

  4. 【3510979】 投稿者: 自転車がわり  (ID:QDj/xH4uxoc) 投稿日時:2014年 09月 05日 17:59

    おばさんの運転が怖いとよく思いますが、おばあちゃんの運転はもっと怖い。誰かを送ってきたら自分の停めたいところに構わず停めるし、発進も突然。自転車とかわらないと思ってるみたいです。判断力なんて無いに等しい。

  5. 【3510981】 投稿者: 難しい  (ID:SEozlokvo7k) 投稿日時:2014年 09月 05日 18:01

    高齢者の運転は危ないと思うけれど、スレ主さんも義父さんに止めてほしいと言えないし、ご主人からも止めなさいと言ってもらえないのでしょう?
    止めさせたくても、止めさせられない家族は多いと思いますよ。
    車がないと誰かに頼らなければどこにも行かれなくなってしまう高齢者は、車に乗る権利を手放そうとしないんです。
    免許更新のときも許可がおりてしまうし、免許更新時の審査をもっと厳しくするとかしないとなかなか難しいです。

  6. 【3511033】 投稿者: 自転車がわり  (ID:Yw/6J5nCoGw) 投稿日時:2014年 09月 05日 18:55

    そういえば先日、新聞で娘だか息子のお嫁さんだかの悩みで痴呆の父親が車に乗りたがって鍵を取り上げると暴れるので困るとありました。すごく怖い話ですよね。このお宅は家族がいらして良かったですが、一人暮らしのお年寄りなんてご自身が痴呆だと気づかないうちに乗るだろうし。やはり、免許更新は70超えたら毎年にして、面倒だと思わせて返還させる方向にしないと。

  7. 【3511159】 投稿者: もみじマーク  (ID:WzqjvXyl7Vw) 投稿日時:2014年 09月 05日 21:42

    スレ主です。
    皆さん、ご意見を聞かせてくださってありがとうございます。

    70歳を過ぎたご両親が、車の運転をきっぱりと辞めた方、
    逆に、運転を続けているのでヒヤヒヤしている方
    色々なのですね。
    痴呆の方が運転をしている可能性もあると知り、驚きました。怖いですね。

    私の夫は、良く言えば優しい?実は頼りない性格なので
    義父に対して運転をしないようにと強く言えません。
    また、義母が義父の運転に対してどのような考えなのか、
    聞きにくいので、私にはわかりません。

    高齢者の運転ミスによる事故のニュースを見るたびに、
    理不尽に命を落とされた被害者とそのご家族のお気持ちと
    また、高齢の加害者のご家族の気持ちの両方を思い、
    辛く苦しい気持ちになります。

    どんなに気をつけていても被害者になる可能性はありますが、
    車の運転をしなければ、加害者にはならずにすみますよね。
    85歳の義父が運転することを、なんとかやめてもらいたいものです。

  8. 【3511179】 投稿者: 返上  (ID:6vQzft0Zuu6) 投稿日時:2014年 09月 05日 22:04

    うちの義父(80)も運転しますが、確か免許更新の時に
    瞬時の反応を見るシミュレーションのようなことをした、と言っていました。
    平均値から相当遅れをとっていてそれが数メートルの差になることを知って相当ショックを受けていました。

    それ以降あまり積極的に運転したがらなくなりました。
    はっきり数値で表れたものを見せられて、自分がどれだけ衰えてきたかを突きつけられたと思います。
    きっと次の免許更新はしないと思います。

    ある程度年齢がいっている人を対象に、このようなシミュレーションをしてほしいですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す