最終更新:

77
Comment

【5620238】大人の女の友達関係

投稿者: りぼん   (ID:7/On0wV3Y4Y) 投稿日時:2019年 10月 29日 12:08

子供の習い事や、コミュニティなど。

雑談時に話が弾み過ぎて、うっかり友達に喋ってしまったら、「そこ、うちの娘にも入会させようかな?詳しく教えて」なんて言われてしまうことも有ります。

そうすると、「あ、ちょっと喋り過ぎたかな?」と心の中で反省することも。

子供関係なしに親友であるからこそ、入会するコミュニティやお稽古教室は違ってる方が良いと私は考えています。あまり近すぎて、何か起こってはいけない不安も有るからです。すごく好きな友人の場合、特に良い関係を続ける為にはある程度の距離も必要だと思っています。

皆さんは、とても仲の良いお友達には、どの程度プライベートなことをお話しされていますか? ふと、気になったもので。(o^―^o)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【5623655】 投稿者: 人付き合い  (ID:7XOVK54RT5g) 投稿日時:2019年 11月 01日 12:55

    独居といえども、何かあったら駆けつけてくれるこどもか孫がひ孫がいるわけですよね。
    天涯孤独でも、強く自分をもてる人はすごいと思うけど。


    うちの娘(10代後半)が、「家族さえいたらいい」って言い出したら心配になるし、もっと広く世界をもってくれたら、と思うでしょう。無理に友達を作れとは言わないけど、自分を知るためにも、若いうちは、深い付き合い、浅い付き合い、いろいろしてみてほしい。

  2. 【5623679】 投稿者: まぁ、そうですね  (ID:OnMZEj/6f.g) 投稿日時:2019年 11月 01日 13:12

    若いうちは、社会性を狭めることなく学ばせたいとは思いますよ。

    ある程度社会の仕組み、人間関係を学んだら、自分にとって大切なものは何か、私なら家族とペット、次に親と親戚、昔からの友達と思うので、その他の新規の友人は要らないというだけです。
    友人ではなく、知人が沢山いれば充分なだけです。特にご近所の方とは一生の付き合いになるので、知人とはいえ会ったら声を掛け合ってお互いに深入りはせずとも、大切にはしてます。

  3. 【5623721】 投稿者: 人付き合い  (ID:vHj2nQK6kOE) 投稿日時:2019年 11月 01日 13:50

    若い時と違い、ある程度の年齢になったら、新規に友達を作るというのは難しくなりますね。
    無理して仲間作りなどして心壊す位なら、私も家族や親戚、昔馴染みの友達と細々やっていけたらいいのかなと思います。でもそれさえもありがたいことなのかも。

    うちの近所のおばあさま
    お孫さんが勉強があまり好きではなく、東大に入れなかったとか、娘さんがあまり親孝行をしてくれないとよく愚痴られるので、
    元気なお孫さんがいて、心配してくれるお嬢さん達がいてお幸せではないですか、と言い返しちゃいました。

  4. 【5623763】 投稿者: まぁ、そうですね  (ID:OnMZEj/6f.g) 投稿日時:2019年 11月 01日 14:39

    そのご近所のおばあさまは、謙遜しているか、息子さんが「東大落ち」だけど何処何処大学に行った事を密かに自慢にしていらっしゃるのかしらね?屈辱とか愚痴ではなく。たまにそういう方もいらっしゃるので。

    私はそういう時、逆に褒めます。「東大受けられるだけの実力がお有りだったんですね〜素晴らしいわ〜私には到底無理ですわ」みたいに。

    まぁ、でも愚痴っぽい方は、口癖のようになって言っているだけの場合も有りますから、聞いてしまったらニコニコ笑い流すのが一番ですよ。

    もう私なんかは、ある程度歳を重ねたせいか(と言っても40代ですが)、家族が健康でさえいてくれる事だけが願いになってますよ。
    先日神社でもお願い事がそれしか思い浮かびませんでしたから、きっと幸せということなんでしょう…笑

  5. 【5623813】 投稿者: 人付き合い  (ID:PJKgBaf2u5c) 投稿日時:2019年 11月 01日 15:38

    そのおばあさまの一番大きいお孫さんは、東大は受験されていないのです。 息子さんが東大だからいろいろ思うことがおありみたいで、おまけに習い事のお友だちのお孫さん達が優秀なのよ~とおっしゃいます。80代になっても現役のエデュママみたいだな、と思った次第です。

  6. 【5623866】 投稿者: まぁ、そうですね  (ID:OnMZEj/6f.g) 投稿日時:2019年 11月 01日 16:33

    あら、お孫さんを息子さんと書いてしまったようですみません。その後お買い物行っていて色々やって、こちら見てませんでした。

    そのおばあさんの息子さんは東大卒で、一番上のお孫さんは他の大学出(東大は受けてもいないということ)なんですね。
    ごめんなさい、その方、お年寄りにも関わらず人生を達観できておらず、プライド高過ぎて面倒くさそうで、お孫さんがとっても可愛そう(すみません、直感です)

    まず私の場合、親しくもないのにご近所程度の付き合いで、学歴やら大学名やらしつこく聞いてくる人自体が苦手で、自分の話もペラペラ話す人もパスかな。
    そういう人って大概ご自分や息子さんお孫さんの学歴が良いから、他人も気になるんだと思っています。

    天気の話か季節の話でもしておけば、気が楽というものです。
    政治、宗教、学歴は話すな、とはよくいうもので、本当だと思います。

  7. 【5624086】 投稿者: マウンティング?  (ID:Y/TancSnxVI) 投稿日時:2019年 11月 01日 20:50

    自分より幸せそうな人とは友達になりたくない。名言ですね。

    大学生までは、似たような環境の生活だからか、近くに居て気が合う人と友達になっていましたが、就職して結婚して、すぐに別居(夫が帯同不可の途上国に海外赴任)したら、やたらと近づいてくる人が増えました。
    もちろん、男性ではなく独身女性。
    懇親会という名の合コンや、ナンパの歳にライバルにならないからかと思っていたのですが、やたらと別居を気の毒がられたり、夫の安否を心配(する振りを)したり。
    中には、不倫を勧めてくる不届き者もいて縁を切りました。

    帰国して、子どもが生まれましたが病弱な子で入退院繰り返す中で、やたらと距離を縮めてくるママたちがいました。
    その方たちはクループノロウイルスなど、突発的な感染症での入院でしたが、異常なほど、我が家の近況を知りたがりました。
    今思えば「うちの子は健康でよかった」と思いたかったのでしょう。

    子育てもひと段落してからは、家族や仕事など共通点が無い友人と楽しくお付き合いしています。
    幸せとかそうじゃないとかわからないくらい境遇が違うと、純粋に気が合うかどうかが鍵になります。
    お互い、自分の物差しで相手を測らないでいられるのは、小学生以来じゃ無いかと思います。

  8. 【5624088】 投稿者: どうでもいいですが  (ID:qYPw033/xnQ) 投稿日時:2019年 11月 01日 20:51

    お父様から話を
    おばあちゃま
    旦那は

    不思議な敬称のご一家ですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す