最終更新:

6
Comment

【2285005】実家のお墓

投稿者: ふ~う   (ID:bNrdgTY.6KQ) 投稿日時:2011年 10月 04日 23:32

実家の父が亡くなりお墓を考えています。
私は妹と二人姉妹で、二人とも他家に嫁いでいます。
82歳の母はお墓を建てたいと思っているようです。
しかし、私も妹も50代で、お墓を守れるのも30年位と考えています。

現代のお墓は土に還ると言う考えが多いそうで、さらしに入れてお墓に納めるそうです。
しかし、骨は30年では土になることはないそうです。
私たちの子供(私は娘が一人、妹には息子と娘がいます)に墓守をさせる考えはなく、30年位のちにはお墓を無くしてしまうつもりです。その時、骨はどうすればいいでしょうか?お墓はどうすればいいでしょうか?
大阪には一心寺という骨で仏様像とつくって祀ってくださるお寺があると聞いています。
一旦、ばらけた骨を集めて持って行くのでいいのでしょうか?
私のお墓を建てた時に両親の骨を持ってくる事は可能なのでしょうか?

30年位しかお墓を守れないなら、お墓を建てるのは止めた方がいいのでしょうか?

上手く気持ちをが書けませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2285046】 投稿者: お墓じまい  (ID:bmOEoF5qJrE) 投稿日時:2011年 10月 05日 00:21

    お墓じまい、で検索してみてくださいませ。
    業者サイトが出て来ますので、いろんな事例が参考になるでしょう。

    今、建てるべきか否かは、お母様のご意向に従っては
    いかがでしょうか。
    80代ですと、新しい世代とは供養の価値観が違います。
    連れ合いの供養をきちんとしてあげられなかったと
    気に病むのであればお気の毒です。

    30年でしたら、新しく建てても構わないと思います。
    主さんの代だけになった後に、大人になられた
    お子さん達の意向も聞けば良いと思いますしね。

    お母様が、お墓という形にこだわらない方であれば
    別です。

    最後になりましたが、お父様のご冥福をお祈りします。

  2. 【2285195】 投稿者: お墓を畳んだ家族  (ID:FBOTvhSas3U) 投稿日時:2011年 10月 05日 09:33

    同じような家族構成です。
    14年前、父が他界した時に慌てて墓地を求めました。
    が、つい先日、一人暮らしの母が70歳を期に免許証を返上することを決め、
    車がないと不便な墓地から、家からタクシーでも負担の無い距離にある、
    公営墓地の集合墓にお願いしました。
    30年間合葬で埋葬して頂き、30年後に遺骨は処分されるそうです。
    30年といえば母100歳、私たちは80歳近く、
    十分な年月と母は判断したのでしょう。
    北海道出身者らしい合理性だと思います。

    埋葬するときに骨壷に入れたので、
    墓じまいの日に骨壷を開け、小さい骨壷3個に遺骨を分けて
    母と私と姉で持つようにしました。
    それ以外の遺骨を集合墓にお願いしております。
    先日、年に一度の集合墓主催の献花式があり、
    大勢の方で賑わったそうです。
    母もここなら寂しくないね、と
    満足していました。
    母もゆくゆくはこちらでお世話になりたいそうです。

    ご参考になりましたでしょうか。

    公営の墓所でお調べになると似たような施設が見つかると思います。


    最後になりましたが、お父様のご冥福を心よりお祈りいたします。

  3. 【2285204】 投稿者: 私は散骨希望  (ID:GT4PQAUui/Q) 投稿日時:2011年 10月 05日 09:44

    代々のお墓や菩提寺がある方がいらっしゃる一方で、そうでない方も増えているのではないでしょうか。
    これからは代々の墓のような、従来の形式ではないお墓のあり方が増えてくるように思っています。
    とはいえ、80代のお母さまにはなかなか受け入れにくい感覚かもしれませんね。

    私の母がずっと購入を希望していた墓地は自治体の管理する霊園でした。
    そこは永代供養ではなく期間が限られていて、代々の墓ではなく個人の墓と言うものでした。配偶者だけは一緒に入ることができます。
    期間が過ぎたら、共同の場所に移されます。もちろんその場もきちんと管理され、供養は続けられます。期間は確か30年~50年程度だったと思います。
    とても人気があり、抽選の倍率も二桁とあって何度かトライしてあきらめましたが。

    こういったシステムがそこの独自とは思えないのです。
    比較的新しい霊園では珍しくないのかもしれません。
    もし興味が持てるようでしたら、お近くの霊園を調べてみてはいかがでしょうか。

  4. 【2285424】 投稿者: 一心寺さん  (ID:q2zMOgov.16) 投稿日時:2011年 10月 05日 13:41

    お父様のご冥福をお祈りいたします。
    我が家は一心寺に夫の祖母と父のお骨を納めております。
    関東に住んでいますが、義父が亡くなった時にその母である義祖母の希望で
    一心寺にお骨を納めました。
    義祖母はお墓を守る人がいなくなっても一心寺さんなら皆がお参りに来てくれて
    手を合わせてくださるので安心だ、というようなことを言っていました。
    息子(私の夫)が居るのに、という義母の気持ちもあり、こちらにもお墓をつくり、
    のど仏は関東のお墓に納め、胴骨は骨壷のまま、夫と私とで大阪まで納めに行きました。
    その後、義祖母が亡くなった時も義父の時と同様にいたしました。
    義母は義母自身の宗教のこともあり、希望通りにこちらのお墓に納めました。
    一心寺さんは必ず命日の前に葉書を送ってきてくださいます。
    参考にと思い書き込ませていただきました。

  5. 【2285532】 投稿者: 関西  (ID:.6vkw.7ZOMs) 投稿日時:2011年 10月 05日 15:27

    親族はみなのど仏を一心寺に納めるというしきたりがあります。
    しかし地元のお寺様がここをよく思っていないようです。
    数年前には週刊誌に叩かれる内容記事があったり新興宗教風だとかいろいろ言われてはいます。よくお調べになったほうがよいかもしれません。

  6. 【2285548】 投稿者: 晴ル行政書士事務所  (ID:ntpayo/Cwmo) 投稿日時:2011年 10月 05日 15:43

    お父様のご冥福をお祈りいたします。
    ご投稿のような悩みは最近は大変多くあります。対応は
    ①散骨する。骨を粉にして、山か島か海に撒きます。それぞれ業者がいて、値段は
          海、山でも違います。散骨代はかかりますが、維持費はありません。
          その分,偲べる拠り所がありません。骨の一部をビンなどに入れて
          返してくれる処もあります。
    ②納骨堂に収める。いわゆる石の墓ではなく、建屋の中で、骨壺を厨子(箱)に
          入れてお墓に似た段飾りにお参りします。多くの処は維持費が切れ
          た時、又は33回忌終了後に合同墓にいれて、まとめて供養をして
          くれる形に変わります。
          費用は厨子を買って納める納骨費と年の維持費がかかりますが
          管理されている方が亡くなった時に維持費は不要になります。
          石の墓より安いし、合同墓に移すだけなのでいわゆる墓スペースの
          整地が不要です。
    ③合同墓  最初から合同墓に納めます。最初は個別の骨壺で預かり、20年、
          33年たつと壺から出されて合同墓の床(土)にまかれます。
          費用も石墓、納骨堂より安く、維持費も不要か、一定額の払込みで
          終わります。桜の木の下に納める自然葬形式もあります。
    ④いずれも、宗派を問う処と問わない処があります。
          価格も場所や厨子の大きさにより10万円ぐらいから100万近い
          ものまであります。墓石を立てると「墓じまい」するときに石の処分や
          土地の整地がかかりますので、上記の①から③をお勧めします。
          無縁墓とは違い、位牌、墓碑などに名前が刻まれ、宗教的に個別
          ではないですが供養があります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す