最終更新:

10
Comment

【2590953】まただまされた!(他・愚痴)

投稿者: くっそー   (ID:0CuJJNO6iOQ) 投稿日時:2012年 06月 23日 00:02

エデュの優秀なお子さんをお持ちの、「のびのび子育て」とは、最レベ等を家庭学習してたりするんですね。

私の思う「のびのび」とは、小学校まで一切勉強せず、小学校に入っても、学校の宿題のみ、
習い事もやってピアノなどの芸術系か体操系、小学校6年の塾通いまで、宿題以外させない。

と思ってました…(汗)

昔から騙されます。「勉強なんて何もしてない」と言って、本当に何もしていない人に出会ったことないです。
もう騙されないぞ!

そして、優秀なお子さんをお持ちのお母様は、自分が育てたらどんな子もみんな、東大に行けると思っているのでしょうか?
勉強嫌いな子もいるし、理解力が遅い子もいるのに、
「のびのび育て、読み聞かせをしっかりして、親がうまく持っていったら大丈夫」と書いている方が多いですね。
じっとしてなくて、本読みなんて聞いてくれない子もいるのに。

それから、それから、開成や灘→東大→使えない人だった。京大卒のマザコンで、親が亡くなったらおかしくなった等、
自分が出会った一人だけがそうだったからって、全ての東大・京大卒が使えないような言い分もどうかと思ってしまいます。

読んでてイライラしてしまいます(笑)




すみません。愚痴でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2590991】 投稿者: まあまあ落ち着いて  (ID:RG7uuJEhxN6) 投稿日時:2012年 06月 23日 00:49

    「のびのび」って、だらだらさせる事や放ったらかしということでもないのですものね。
    本人が興味を持っていることで幼児期に知的レベルを上げることは、その子にとっては「遊び」の延長です。
    楽しんで取り組んでいたら「のびのび」になるのでしょうね。
    いかに幅広くいろんなことに興味を示し取り組める環境を作ることが「のびのび」育てるコツなのでしょう。

    うちは優秀なのと普通の子どもがいますが、同じように働きかけても反応も習得力も全然違いましたから、その子の持って生まれた資質に因るところは非常に大きいと思います。

    優秀なお子さんをお持ちで、働きかけた期待通りに育った子に恵まれた人は、「運」がいいのでしょう。
    優秀なお子さんを育てるのは、ある意味「楽」ですもの。
    子育ては、人の最大の修行ではないかと思います。優秀な子の親は「修行」が厳しい課程に設定されていない運命だったのでしょう。


    生きていくには、高学歴だけで幸せになれる保障は全く無いわけですから、バランスよく「人」として育てるのは、どんな事業よりも大変なことだと思います。

  2. 【2591008】 投稿者: あひゃ~  (ID:Gt8DfKKG.Qo) 投稿日時:2012年 06月 23日 01:09

    >>くっそーさん。
    お子様?
    お幾つなの???

    小三までなら?
    うんうん頑張ってね!
    だし?

    公立中学生なら?
    貴方の?
    情報収集能力か?
    情報分析能力か?
    どちらかに問題があるから?
    自業自得の鐘が鳴る~~~???
    ゴーン~~~!!!
    だし!!!

  3. 【2591013】 投稿者: あひゃ~さん  (ID:IzVsIiZYLIQ) 投稿日時:2012年 06月 23日 01:26

    あひゃ~さんw

    あひゃ~さんは……実は親切w
    ??!!~~多いですがw
    毒吐きながらも、ポイント押さえてるという
    優しさが~~~の中に見え隠れw

  4. 【2591075】 投稿者: そうそう!  (ID:/lFsnXpx2CE) 投稿日時:2012年 06月 23日 06:45

    実はファンです!!

  5. 【2591123】 投稿者: ダラダラ子育て  (ID:qZTWiQd6Oh6) 投稿日時:2012年 06月 23日 08:04

    うちはのびのび子育てというかダラダラ子育て…というか。
    スレ主様が有り得ないと云われる子育てを中3秋まで続けた後に塾に放り込みました。

    受験終了後は部活に専念しています。

    親がいい加減なので通信教育の教材は途中取りましたがそれこそ背丈程も積み上げた挙句に退会。

    フォローをし続ける事は無理なので、気が向くと小学校では日能研等のテストを受けさせたり、中高では模試を受けさせたり。

    学校(公立)クラスレベルでとりあえず上位にいれば模試では一応の手応えがあるのだと判り、やっぱり家庭学習なしで今のところはお茶を濁しています。

    本人が自学しないと勉強がわからなくなるかも知れないという事は痛感していて勉強は学校で最大限やる様にしている様です。
    都合で土日平日とも勉強に時間を充てにくい様ですが、ハッと気がついては問題集などをひらいています。

    小学校ではスポーツ、芸術系を5種類やっていたので体育等ではアドバンテージがあるはずなのですが忙しい高校生活の安らぎ等といって競うことなくのんびり取り組んでいる様です。

    東大へストレートとは言えませんから、スレ主様が対象としている保護者層とはずれてしまっているかも知れませんが、子供はやらされ感がない分、自らスパートをかける事が出来るのではと期待しています。
    中3秋から30回ほど塾に通い(内10回は終日)、受験前に塾をやめて試験まで10日ほどは通学、入浴食事、睡眠を除く全ての時間を勉強に充てていました。休みの日は10時間はやっていました。

    口先だけで適当に会話を合わせる方もいらっしゃるかとは思いますが、やりたいこと、やるべきこと、出来ることや出来ないことをはっきりさせていけば、口先だけのつまらない会話に付き合わなくて良いと思っています。

  6. 【2591266】 投稿者: うひゃあ  (ID:OriXDVqv5vg) 投稿日時:2012年 06月 23日 10:15

    >>勉強嫌いな子もいるし、理解力が遅い子もいるのに、
    「のびのび育て、読み聞かせをしっかりして、親がうまく持っていったら大丈夫」と書いている方が多いですね。
    じっとしてなくて、本読みなんて聞いてくれない子もいるのに。


    その「大丈夫」と言っている人のお子さんはそうではないからそうおっしゃるんですよ。わが子がそういう子どもだったら、別の育て方をしているでしょうね。
    たぶんスレ主さんが「うまくやってるくせに何もしてないと言っている」と思う人は、お子さんを見る目があるのです。子どもをよく見ていると、その子にどういうアプローチをしてやればいいかわかる。その判断が正しいと、結果もいいです。
    世の大半の親は見る目を誤って躓き、四苦八苦するんですよね。
    何事も修行です。わが子はしっかり見極めましょう。自戒を込めて。

  7. 【2591285】 投稿者: オリジナル  (ID:NPcOfbvpLWY) 投稿日時:2012年 06月 23日 10:28

    落ち着いてくださいね。

    それと、だまされたもだまされないも、こういう掲示板って、単なる参考程度にしか見ないものではありませんか?

    家庭環境も親からの遺伝も違うなかで、「ほかの人のやりかた」もいろいろ聞きながら、自分の家にあっている「オリジナル子育て」をつくりあげる。

    オリジナル・・・こんなにすばらしく、楽しいことはありません。

    そして、「他人のせいにする」、これ 一番よくないことです。お子さんにも以心伝心しませんように・・

    今日から 自分の頭で考え行動する、オリジナル子育てを邁進してください。(もちろん、他人の意見は参考にするにはいいですが、失敗したからといって その人のせいにはしてはいけません)

    あと、このような掲示板を見聞きして得られるものって、ものすごく少ないですよ。食事のメニューとかは参考になるけど、子育てなど大事なことでは、掲示板の意見など参考にしたことないなあ。

    むしろ、いろんなタイプの子育て本が出ていますから、そのようなまとまったものを、タイプの違うものも混ぜて購入して、参考にされるといいと思います。

    >勉強嫌いな子もいるし、理解力が遅い子もいるのに、
    >「のびのび育て、読み聞かせをしっかりして、親がうまく持っていったら大丈夫」と書>ている方が多いですね。
    >じっとしてなくて、本読みなんて聞いてくれない子もいるのに。

    あらら、そういうコメント多いのですか? 私だったら そうコメントしません。

    うちの子供たちは本が大好きで、保育園から帰宅すると、食事づくりに忙しい私のところに本を数冊もってきて、読んで!とせがむ子でした。これは、のびのび育てとはまったく関係なかったです。1歳過ぎたころからだったからです。生まれつきもあっただろうけれど、1歳前からの保育園。彼らなりにつらかった部分もあったでしょうし、帰宅するとおかあさんにまとわりついて独占したかったのでしょう。私のひざがきもちよかったのかもしれません。食事づくりを休止して、こどもたちに本を読んであげる日々が続きました。同じ本を何度でもよむうちに、文字を覚え、3歳前にひとりよみをはじめました。本から学ぶことは多いですので、本が大好きなこどもたちに育ってうれしい・・ここまでは私の体験談です。

    私の知り合いに、親は本が大好きなのに、全然興味を示してくれないお子さんがいました。私がこんなに好きなのに、なぜ?ってプレッシャーがかかって、なおさら、読み聞かせしないとあせったようです。でも、こどもはどんどん離れていって、じっとしてきいてくれてなんかいなかった。

    あまり無理強いしないで、本でなくてもいいので、眠りながら、お母さんの作ったお話(こどもが主人公)などをはなしてあげるとか、そういうのもいいんじゃないの?、こどもが聞いてなくてもおかあさんが好きな本を読んで楽しんでいる姿を見せておけばだいじょうぶだと思うよなどと話しているうちに、読み聞かせられるのは苦手だけど、ある年齢いったら、自分でどんどん本を読む子になったようです。分野に偏りがあると嘆いてはいましたが・・。

    本への触れあい方はさまざまです。親がプレッシャーを感じるとこどもも嫌になることもありますね。

    私が提案する「のびのび子育て」があるとすれば、お子さんの興味や反応を大事にして、それをきっかけにして、興味が強い部分を伸ばしてあげる子育てでしょうか? 

    そうしてきた結果かはわかりませんが、知的好奇心が強いこどもたちは、自然からも本からも学ぶのが楽しい子に育ち、この子たちにあった環境で育ててあげたいと思い、中学受験をさせました。

    あと、「東大」の文字が気になりましたが、「東大までの人」「東大からの人」、さまざまいらっしゃいます。私は大学院の時に東大にお世話になりましたが、先生・学友・予算・研究費と大変めぐまれています。そのような環境で勉強に励みたいと思われる方達は、「東大からの人」になれると思います。自分がめざす分野は京大や東北大のほうがすばらしい先生がいると思えば、そちらにいけばいいですし、このあたりも、受験する子供たちが自分の力で考えるべきでしょう。

    私は仕事もめいっぱい楽しかったけど、子育てもとても楽しいものだなと感じます。親にしかできないことがたくさんあります。

    >うちは優秀なのと普通の子どもがいますが、同じように働きかけても反応も習得力も全>然違いましたから、その子の持って生まれた資質に因るところは非常に大きいと思いま>す。

    このような家も周りにたくさんあります。でも、学校の勉強ができるかできないかで、優秀な普通とわけてしまったら、可哀そうです。学校の勉強は普通でも、その子が得意とするものが何かあるはずです。それを小さいころに見つけて応援してあげるのも、親の役目かと思います。

    たとえば、電車好き、恐竜好き 小さいころはたくさんいらっしゃいますね。小学校に入ったら、「もう、そんなこどもみたいなものに熱中してないで、勉強しなさい。ほかの子としなさい」 そういってしまう親ごさんも多いのでは? そんなことしないで、熱中したいだけ熱中させてあげましょう。

    私は、小さいころ、水たまりで遊んでいるこどもたちを叱り飛ばしているお母さんをみて、ものすごくかわいそうに思ったことがあります。水たまり、こどもたちは大好きですね。よごれてもいい恰好をさせて、思い切りあそばせてあげたいものです。水たまりひとつとっても、五感が思い切り遊べ、また学べます。(のびのび子育てって、学んでいるって思わせないで、遊びながら学べるところもあるよ!っていうように、使われるかたもいらっしゃるのかもしれません。 わがやもそういうところはありました。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す