最終更新:

21
Comment

【4977602】自分で法則性を見つけよう

投稿者: アカデミズム時代の卒業生   (ID:TWDSGI8V42.) 投稿日時:2018年 04月 29日 16:44

浴びる   バ行上一段
浴ぶ    バ行上二段  古語
食べる   バ行下一段
食ぶ    バ行下二段  古語

ヒント:「段」は50音の横列(あ段い段う段え段お段) 五段活用は7つの活用形に五段が登場する 「行」も「段」も活用語尾で決まる

参考:「蹴ず」「蹴たり」は現代語では「蹴らない」
「蹴ります」(カ行下一段 → ラ行五段)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4983431】 投稿者: ガストに  (ID:wBUJqdTXgLc) 投稿日時:2018年 05月 05日 13:22

    「理解できない普通の子たち」がいたので「普通の子たち」でも解かるように書く。大多数の子たちは「使い分け」の意味を履き違えている。

    しゃべられる   たべられる

    前者は助動詞「れる」: 受身、可能、尊敬
    後者は助動詞「られる」: 受身、可能、尊敬
    (自発用法はこころを表わす動詞に着いたときだけ)

    口調の統一による昔からの使い分け。
    前者は、ラ行五段未然形+れる
    後者は、バ行下一段未然形+られる

    さて、ここからである。
    後者の可能用法はこれからも生き続ける。
    前者の可能用法は縮合して、
    しゃべれる(分割できない一単語)となることが多い。こればかり使うと、しゃべら+れる、の可能用法は使われないから消えつつある。
    「後者の可能用法はこれからも生き続ける」
    これに納得できない香具師は「ら抜き幼稚園」に住んでいる。

  2. 【4994987】 投稿者: 追記  (ID:cfvMCHlQND2) 投稿日時:2018年 05月 16日 02:53

    自発用法の使用例

    はばかられる    かえりみられる

    前者は助動詞「れる」、後者は助動詞「られる」。

    やはり口調の統一がキーポイント。

    前者はラ行五段未然形+れる
    後者はマ行上一段未然形+られる

    ここでひとつだけ子供たちを弁護すると、

    中学の国語教員がもしも、「行は語幹、段は活用語尾で決まる」と言ったとしたら、国語教員が悪い。子供たちに罪は無い。何故なら、動詞の活用の種類は行も段も活用語尾で決まるからだ。以下に解説する。

    かえりみる   マ行上一段活用
    ******みる   マ行上一段活用

    前者の語幹は「かえりみ」、活用語尾は「みる」。
    後者の語幹は「み」、活用語尾は「みる」。

    前者も後者も「み」だけ重なる。つまり、どちらもマ行である。前者だけカ行にするのは不自然で子供騙しだ。国語教員が悪い。

    現代語の動詞の活用は5種類、古語の動詞は9種類。
    変格活用を除けば3種類と5種類。これら全てを50音のタテ列とヨコ列でネーミングする。例えば、

    「行く」の活用は

    行か-ない
    行き-ます
    行く
    行く-とき
    行け-ば
    行け
    行こう

    以上7つの活用形にカ行のかきくけこが五段とも登場する。ゆえにカ行五段活用とネーミングするのである。最後の「行こう」は古語には無いので、カ行四段活用となる。6つの活用形にかきくけ四段が登場する。
    「生きる」の活用は

    生き-ない
    生き-ます
    生きる
    生きる-とき
    生きれ-ば
    生きろ

    以上6つの活用形にカ行の「き」だけが登場したからカ行上一段活用となる。

    「掛ける」はカ行の「け」だけが登場するのでカ行下一段活用となる。
    同様に「信じる」と「混ぜる」の活用をネーミングしてみよう。これができたら次は「朽ちる」と「建てる」。次は「煮る」と「寝る」。次は「沁みる」と「閉める」。次は「悔いる」と「燃える」。次は「降りる」と「入れる」。次は「用いる」と「植える」。
    これらの古語は多くの上二段と少しの上一段。そして下二段活用である。
    古語の下一段は「蹴る」のみ。これはカ行下一段からラ行五段に変化した。「行」も変化したのはこれだけ。しかし、「けあげる」に古語の余韻が残っている。それとも「蹴り上げる」を使う?

    上二段と下二段についてはスレタイの「浴ぶ」と「食ぶ」、最後の頁の「び び ぶ ぶる *****」「べ べ ぶ ぶる *****」を参照。

  3. 【4995349】 投稿者: 誤解を避けるため  (ID:cfvMCHlQND2) 投稿日時:2018年 05月 16日 11:32

    ことば足らずを補う。

    これらの古語は → これらに対応する古語は

  4. 【4995366】 投稿者: 蛇足かも知れないが  (ID:cfvMCHlQND2) 投稿日時:2018年 05月 16日 11:45

    これらに対応する古語は
      
    → これらの現代語に対応する古語は

  5. 【4995474】 投稿者: ボリュームゾーンの子たちへ  (ID:cfvMCHlQND2) 投稿日時:2018年 05月 16日 13:12

    ラ行変格活用からフィードバックすることもできるよ。
    ラ変は4つ
     あり おり はべり いまそかり

    これらがラ行であることから、「行」も活用語尾で決まることが解かる。

  6. 【4996528】 投稿者: やだけど聞くね  (ID:pk/VeDrP0aA) 投稿日時:2018年 05月 17日 12:09

    誰としゃべってんの?

  7. 【4997897】 投稿者: 追記  (ID:PZeaZbe3yYI) 投稿日時:2018年 05月 18日 17:14

    カ変とサ変には語幹が無い。活用語尾は有る。
    古語でも現代語でも。

  8. 【4998062】 投稿者: ため口の  (ID:PZeaZbe3yYI) 投稿日時:2018年 05月 18日 20:40

    問いにはお応えできません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す