インターエデュPICKUP
87 コメント 最終更新:

学力は母親の遺伝、嘘ですね

【5615255】
スレッド作成者: ため息 (ID:JB7iJjTx7WA)
2019年 10月 24日 16:21

遺伝って父母から半々で学力は母親からと言いますが、上の子は父親ににて賢くて顔も良く、小さい頃から優等生でずっと先生に誉められ、友達に囲まれリア充の頂点的扱いで幸せな子。
中学もたいした勉強もせず難関校に受かってビックリしました。

下の子、私に似て勉強も先生の評価も普通。
このままじゃ上の子と一緒中学は無理そう。
友達からも、お前がでしゃばるなって感じの扱い。

同じ性別でここまで違うのかというレベル。

どうか下の子が僻まず素直に育ちますようにと願うことしかできません。

遺伝って残酷ですね。下の子、ごめんよ。

皆様、同性の兄弟、姉妹はどんな感じでしょうか。

【5615262】 投稿者: 受験程度なら環境でどうにかなる   (ID:D2RIXbNvzWk)
投稿日時:2019年 10月 24日 16:28

何もしなくても学校や塾の大枠の中で成果を出す子供はいる。
何かしないと成果を出せない子供もいる。その場合は親がより手をかければいいだけ。

【5615324】 投稿者: よくわからないけど   (ID:exy8mH7NDVw)
投稿日時:2019年 10月 24日 17:37

確か数学物理に関する才能遺伝子がX染色体にあるという学説ですよね。男児のみこの分野は母親方(母親本人というよりは母親の家系から伝わったXXの染色体のどちらか)からの遺伝が強いということだったと思います。女児は無関係ですし、国語や英語、記憶力、集中力は無関係だと思います。血友病や色盲と同じ仕組みだと怪しげに理解しています。

【5615326】 投稿者: あなたの息子さん   (ID:6twej2Zu3/A)
投稿日時:2019年 10月 24日 17:41

サンブルがお二人ではなんともいえませんね。

【5615349】 投稿者: 遺伝も少しはあると思う   (ID:uzY1kLcYJ2.)
投稿日時:2019年 10月 24日 18:02

心療内科系の病気は遺伝する病気もあるみたいですが、
症状が顕著になれば病気と診断されるだけで、「性格」と思われる程度の症状が遺伝するなら、
性格で能力も差は出るだろうし、
影響はあるような(ないような)

遺伝よりは、親からは生活習慣の影響を強く受けそうな気がします。

【5615372】 投稿者: 何が「残酷」なのかわからない   (ID:lvtbh2WL4WI)
投稿日時:2019年 10月 24日 18:20

残酷?
自分が普通ならお子さんも普通で当たり前です。
上のお子さんがラッキーだっただけ。

【5615668】 投稿者: オンジ   (ID:nuRol1XUPF6)
投稿日時:2019年 10月 24日 23:16

ホントつきじゃよ。

【5615951】 投稿者: じゃあ   (ID:.HmPHHQlL0Y)
投稿日時:2019年 10月 25日 09:49

あなたが論文なり発表すればいいんじゃないんですか?
少ないサンプル、英文で書けない、など
あなたの前の壁が高そうですし、
認められるかはまた別問題ですが。
それまでの研究の実績あるんですか?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー