最終更新:

53
Comment

【7372975】能登半島地震

投稿者: 災難続き   (ID:ctzq0rybmvY) 投稿日時:2024年 01月 05日 07:18

2024年1月1日16時10分頃に石川県能登地方で起きましたマグニチュード7.6(気象庁速報値)の地震が起きました。

29年前の阪神淡路大震災がフラッシュバックするような映像。
時間が経てば経つほど被害が大きくなっていくような。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【7378442】 投稿者: 常識  (ID:hp//Zwv585I) 投稿日時:2024年 01月 12日 09:48

    >富山県ではありますが、現在、トロッコ電車や交通機関は止まっているそうです、当然ですが。

    真夏でも雪が残っている地に行くアルペンルート。
    GWを控えて、雪の壁の間をバスが通行可能になる光景は、日本在住者なら何らかの素材で見た記憶があるのでは?
    行く手段が断たれている季節に、一般人、誰も行こうなんて思わないって。(アルピニストはわからないけれど)

    それより、教育もニ極化したりしているのかな?
    地元の国公立大なら進学を許される子もいる中、地元に残って第一次産業を継いだり業務職に就くような子は高卒どころか中退だったり、「きょうだい間格差も多く存在する」とは、社会人になるのを機に運良く首都圏に脱出してきた人の弁として記憶に残っている。

    その当時の社内では、北陸三県への転勤だけは「御免こうむりたい」と。(豪雪に加えて風土文化風習、馴染み辛い部分が多々ある、と)


    >被災者が頑張るは違うような気がします、 他県の大人たちが頑張って助け出さなければならないのですが。

    土地から「動きたくない」派も多いのでは?


    たまたま見た映像で、孤立集落に徒歩で1時間半掛けて届けた食糧に、「カップラーメンなんて(温かいもの?)あれから初めて食べた」と。
    これだけローリングストックが言われて久しい昨今。
    都会と違って、個人の敷地内でも備蓄庫を作ろうと思えばスペースは十分ある。
    (わが家でさえ、カセットコンロや水、食糧の中にはカップ麺も備蓄している。使わなくなったキャンプギアなども)
    先頃亡くなった父などは80終盤になっても「いざとなったら庭で煮炊きをする」と備えてもいた。

    そういう知恵や実践力に長けていそうな環境にある人なのに、災害で力が削がれているとはいえ、どこか人任せ的な部分も感じてしまったりした。

  2. 【7378458】 投稿者: 災難続き  (ID:ctzq0rybmvY) 投稿日時:2024年 01月 12日 10:02

    >先頃亡くなった父などは80終盤になっても「いざとなったら庭で煮炊きをする」と備えてもいた。

    これ、本当にそうで、キャンプグッズなどを常備しているといざというときに炊き出しが出来るようですね。キャンピングカーは無理としても四駆などにバーベキューセットなどを積みっぱなしにしておくとか・・・車もキャンプの趣味も無い我が家では無理な話ですが、普段、全く使わないカセットコンロとカセットは常備しています。電気が通った時に電気ポット(旧式の大容量の魔法瓶)がお風呂などの給水に役に立つと聞いていたので、それも残しています。使っていないけれども、灯油オンリーのストーブも(点火は乾電池)ありますが、これは、火事を考えると出番は無いかもしれない。

    能登半島や北陸だと、確かに、冬のためにストックはしてありそうですが、地震で倉庫ごとつぶれてしまった、土砂に流された、はあるかもしれません。
    先ほども、東進の村瀬先生がワイドショーで「能登半島は意外と平地が少なく、丘陵地がほとんど。細い路地を上がっていって集落があるので、その路地が遮断されると孤立する」的な話を分かりやすく話されていました。地震でせっかくのストックした食料もダメになってしまった可能性もありそうです。

  3. 【7378472】 投稿者: 災難続き  (ID:ctzq0rybmvY) 投稿日時:2024年 01月 12日 10:15

    読売新聞 オンライン
    大学入学共通テストが13、14の両日、全国一斉に実施される。能登半島地震が起きた石川県内でも7大学で計5229人が受験予定だ。被災地の高校は、受験生の支援に動いている。
    「逆境を力に」「夢は逃げない」。県立七尾高校(七尾市)では、廊下のホワイトボードに教員からのメッセージが書き込まれていた。
    同校では年明けに、共通テストの演習を2回行う予定だったが、いずれも中止した。断水で授業再開の見通しも立っていない。同校では9日から教室を自習スペースとして開放した。初日は、受験生50人以上が最後の追い込みに励んでいた。
    ~以下、略

    意外と地方の方が、国公立大狙い、共通テスト受験率が高いような気がします。
    阪神淡路大震災の時は確か共通一次の翌日に被災ではあったのですが。
    公立高校あげて共通テスト対策していたりするものです。
    被災の受験生のかたも無事に大学受験を乗り切れますように・・・

  4. 【7378496】 投稿者: 経済格差  (ID:hp//Zwv585I) 投稿日時:2024年 01月 12日 10:41

    >意外と地方の方が、国公立大狙い、共通テスト受験率が高いような

    これは、経済格差が、地元の国公立以外は進学を許さない、との事情も大きい、と。
    実際の最低賃金だけを見ても差は歴然。

    首都圏や関西圏の、私大主義や選択肢が限りなく広い世界など、夢のまた夢、とも。

    まっ、この辺は、収拾がつかなくなる話でもあるので、得意な人に譲りましょう。

  5. 【7379608】 投稿者: 備蓄初心者  (ID:miciIrksHd6) 投稿日時:2024年 01月 13日 19:34

    共通テスト1日目終了しましたね。

    被災地の受験生、がんばってほしいです。
    もちろんそれ以外の方たちも。

    なぜか大災害は寒いときに起こるようで。重い腰を上げて、ようやくポータブル電源とソーラーパネルとカセットコンロ(予備のカセット含め)買いました。

    これも、家が燃えてしまえば持ち出すのは難儀ですが、家が残っている場合はしばらくは凌げるかと。都市部で怖いのは火災ですね。

    自転車も何年も乗ってないですが、災害時の移動手段として良さそうですね。火事のときも逃げやすそう。

    少しずつ、備えていきます。

  6. 【7379648】 投稿者: ポータブル電源を買うなら  (ID:whTWl5Db1CQ) 投稿日時:2024年 01月 13日 20:51

    >重い腰を上げて、ようやくポータブル電源とソーラーパネルとカセットコンロ(予備のカセット含め)買いました。

    2台購入がおすすめです。1台をソーラーパネルで充電中、もう1台を使えますから。

  7. 【7379686】 投稿者: 関西人  (ID:5.e2m53u3Bo) 投稿日時:2024年 01月 13日 22:06

    ところで、優秀な学者がちゃんとニュースなどを見ているかといえば必ずしもそうではない。Facebookでそういう人が直下型地震が来たら地下街に逃げるしかないと書いていたから、津波で浸水するかもしれないから判断は難しいとコメントしておいた。そういうもんだから、そういう人の影響力を鑑みて助言するしかない。

  8. 【7381422】 投稿者: 大きさ  (ID:fNeyR4gU20E) 投稿日時:2024年 01月 16日 10:47

    ちなみに電源の容量は?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す