最終更新:

22
Comment

【1970353】どのように国公立の志望校・受験校を決?

投稿者: 受験生保護者   (ID:CuDRBYvwuB6) 投稿日時:2011年 01月 05日 22:51

これからの受験生保護者です。国公立志望校決定および受験校決定の経緯について
参考にさせていただければと考えています。

基本的に国公立大学は前期・後期しか受けれません。
現役・浪人で4回の機会しかないのが普通です。

その中で皆様はどのように志望校・受験校を決定されましたか?

本来であれば将来なりたい仕事から志望学部を決め、
教育内容を調べて志望大学を決めてゆくのが正しいのでしょうが、
実際には偏差値だけで大学を絞り、その中で入りやすい学部を決めるということも多いと思います。
その中で文系・理系の選択に文転などいろいろ考えていかなければいけません。
最後にセンター試験の結果で受験校を変えるということもあるでしょう。
最終的にチャレンジかセーフティかで受験校も変わりそうです。


皆様はどのように国公立の志望校・受験校を決められたかについて教えてください。


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1970405】 投稿者: お年玉  (ID:rP2PuzWw9ZQ) 投稿日時:2011年 01月 05日 23:50

    国公立ならば中期もありますよ
    娘は薬学部希望でしたので、まず学部ありきの受験でした
    現役で前・中・後期とすべて薬学部を受験予定で準備しました
    前期の発表の日が中期の試験日
    受けながら合否を気にしていましたが…私立は出願しなかったので必死
    蓋を開けてみたら、前期・中期とも合格をいただき希望の大学に手続きしました
    中期は数も少なく、倍率もビックリする高倍率です
    20倍超…なんて事も
    なんとしても国公立と思われるのならば受験のチャンスが一回増えますよね
    また中期の大学は意外と就職が良かったり…目から鱗でした
    センターの結果を冷静に分析するのも合格の秘訣
    我が家も候補の大学が傾斜配点していて
    その科目で90%以上を押さえ有利になったと判断しての出願でした
    調べてみる価値アリですよ

  2. 【1970432】 投稿者: まだ正月休み  (ID:9D8GJd7hDqM) 投稿日時:2011年 01月 06日 00:22

    うちはまず、理系文系の選択から悩みました。
    国語、社会が苦手とのことで理系に進みました
    (この時点で将来どんな職業に就きたいなど決まっていません)。

    学部選択では医学系は苦手、理学部もちょっと合わない(大学見学に行って)、
    で、工学部に決めました。

    どの大学にするかは、経済的に国公立しか無理だったので
    (そこは本人も納得)、やはり偏差値からでしたね。

    どうやら理系でも大学によっては二次に国語があるところもあるようで、
    国語がまったくできなかったのでそこは除き、結局模試の判定などで
    決めました。

    幸い、模試の判定もわりとよく、センターの判定もよかったのでそのまま
    前期で合格しました。
    センター国語がまあまあの点が取れたのがうれしい誤算でした。

  3. 【1970622】 投稿者: 質問  (ID:SvuVb1U7ruY) 投稿日時:2011年 01月 06日 10:37

    前期試験で合格しただけで入学手続きをしなかった場合、中期試験で合格することは出来ます。しかし手続きをした時点でその他の国公立の合格資格は消滅するはずです。

    お年玉さまは、どのようにされたのですか?

  4. 【1970648】 投稿者: あけぼの  (ID:WRIp4EJVmTo) 投稿日時:2011年 01月 06日 11:06

    子供2人が大学受験を終えました。

    ひとりは、最初になりたい職業ありき。
    1浪を経験しています。現役時代は、学力にかなり無理があり、
    かなり適当に受験しました。1浪して、その間の模試の成績より少々上の大学をめざし、
    センター試験の出来がかなり良かったため、前期をチャレンジ校、後期をかなり安全校にして受験しました。
    前期に合格を頂きました。この子は、完全理系、職業も決まっている。そして、全国のその学部をセンターの出来次第で
    全国を視野に入れて頑張るというケースでした。

    もうひとりは、完全な文系の子で、国語と社会が大得意。英語はそこそこ。数学は大嫌いでした。ですが、
    勉強したい内容が理系学部でしたので、かなり無理矢理理系選択しました。塾の先生にも
    驚かれてしまいました。ずっと法学部を表明していたようなので・・。
    あこがれの大学は、小学生のころから決まっていました。ずっと模試では良い判定を頂いていました。
    が、センター試験で思わぬ失敗。傾斜配点で21点ビハインドの受験でした。

    しかし、この志望大学よりひとつランクを落とした大学の試験内容が、どうしても自分にはあわないし、
    行きたくないと言うことで、塾の先生の反対を押し切って前期後期ともこの大学を受験しました。(今は後期はありません)
    センターの傾斜が、後期の方が多少低くなるので、後期にかけていたようです。で、後期で合格を頂きました。
    塾の先生は「現役生だからできる受験だな〜第一志望大学への憧れが本当に強かったということですね」と言っておられました。

    フタを開けてみると、前期でもその学部の学科によっては十分合格をいただけている2次試験の得点でしたので、
    やはり2次試験には強かったようです。逆にいうと、センター試験のこわさに泣いたということにもなります。

  5. 【1971310】 投稿者: 薬恥寺  (ID:TlZFUiasoM.) 投稿日時:2011年 01月 07日 07:25

    >皆様はどのように国公立の志望校・受験校を決められたかについて教えてください。


    昔の話であるが、あっしの場合は
    教師から「ここなら大丈夫だが、それ以上望むなら浪人覚悟だぞ」と『指導』され、
    浪人する気はなかったので、そのままそこに行った。
    学部は職業を意識した選択ではなく(まだ漠然としていて)、つぶしの効く学部を選んだ。
    実に単純じゃった。
    「共通一次」の前の世代じゃ。

  6. 【1971435】 投稿者: 半世紀超え  (ID:44D.7P0RkAE) 投稿日時:2011年 01月 07日 10:59

    ちいさなころからなりたいものがあった。

    長じて具体的な職業を選ぶときに迷いだした。

    高校2年のときに受験雑誌をみてると開学して10年もなっていない国立1期校があったが、
    まさに自分のために用意されたカリキュラムではないかっ!だった。

    念のため、複数の国公私立含め似た学部学科をさがしたが、先の1校が先駆的な設立だったので、他にはなかった。少し妥協できそうなところは国立2期校でもう1つあった(偏差値的には先の1期校より上だったような)。

    願書はその2つだけ出した。第一志望が受かったので2期校受験票は紙吹雪にしたな。宿はとってたので、初めての1人旅をしたな。記憶があいまいだが、2期校は1期校発表のあとだったのだろうか?

    要するに自分の希望とカリキュラムのセットがオンリーワンで、選択の余地がなかったが大正解だった。

    浪人すれば共通一次1期生というおじのお話でした。

    文理2系統というのも変な区分と思うが、まんべんなくいろんな分野をおさえるというのは、とりあえず大学に行ってから将来を決めようか、というあいまいさにつながるような気もする。

    共通一次前は得意な科目だけで受験できたような気がするが、逆に言えば目的が無ければ大学も選べないようなことだったのではないかな。だから就職もいまより多かったはずだし、社会人になってからの受験も可能なバイパスもあるにはあった。

    共通1次になってたら国立は無理、私立も学費で無理。社会人学生もきついものだろうし、きっと大学とは無縁だったろうな。今の受験生はたいへんだ、それだけに心から健闘をお祈りする!

  7. 【1972015】 投稿者: 受験生保護者  (ID:lDqUiSSNrpQ) 投稿日時:2011年 01月 08日 00:15

    いろいろな体験談をありがとうございました。
    とても参考になります。

    ところで受験校決定に関しては
    現役時は前期後期ともにチャレンジ、
    浪人時は前期チャレンジ、後期はセーフティという感じでしょうか。

    またセンター試験後に急遽、未対策校に受験校変更したようなケースも多いでしょうか?

    重ねてよろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す