最終更新:

37
Comment

【5349784】幼児連れでの イベント参加への批難について

投稿者: うたこ   (ID:ARHyvSm6w76) 投稿日時:2019年 03月 09日 11:58

先日、地元のお付き合いのあるグループから「ハイキングのお誘い」のメール連絡を頂きました。私よりも一回り以上は年上の世代の方々ばかりのグループです。

私には 幼稚園児(5歳)がおりますので、「5歳の子の参加が可能のようなイベントで有れば、私も是非参加したいです」と返信しました。
「開催場所近くまで私の車で行く予定です。子供さんも是非お連れ下さい。でも、子供さん、退屈じゃないかな?大丈夫だったら参加して下さい。」との主催者の返信でしたので、有難く参加させて頂くことにしました。

赤ちゃんでは有りませんし、当日、泣き叫ぶなどの迷惑行為も有りませんでした。普通に皆無事に地元に帰ってきました。

翌朝6時に、主催者から突然のメール。
「そもそも私が、お子さん連れで来て良いと言ったのが悪いのかもしれませんが、それにしても普通は、いいと言われても遠慮するのが常識ですよね。お子さんが退屈かもしれませんねって私が言ったのは、遠回しに断っていたからですよ、察して下さいよね。本当に空気の読めない方ですね。あなたが幼児を連れて参加されたことに対し、非常にお怒りの方がおられます。車の中で、甲高い幼児声で話しかけられて寝たくても寝られなくて不快に思っていたそうですよ!!早急に、参加者全員にお詫びのメールをして下さい!!」

非常にお怒り・・・ということで、私も気が動転して、朝の7時ちょっと前には参加者全員に一斉にお詫びメールしました。
すると、今度は「日曜日の朝にメールなんて非常識です。昼まで寝るつもりだったのにね。着信音大き過ぎて、起こされちゃいました!!」と、そもそもの怒り主から返信。

確かに、早い時間に申し訳ないとは思いました。しかし直ぐに謝るように朝からメールしたのは主催者ですし・・・。そもそも、昼まで寝るつもりなら、マナーモードにしませんか??とも思ったり・・・。

勿論、コンサートや舞台、料亭でのランチなどの場合でしたら、幼児連れは参加しませんが、「ハイキング」とのことでしたので、問題ないと 私自身も解釈していました。無理なら無理とハッキリ言って欲しかったです。そんな遠回しの断り方でも常識人には理解出来るということなのでしょうか・・・。

「未就学児の参加はご遠慮下さい」って、最初に言って下されば分かりやすいのですが、こういうケースも有るのだと学びました。

幼児OKと言われて参加したのに、幼児連れを責められ・・・って肩身が狭くて、落ち込んだ一件です。人間関係って難しいです。

迷惑にならないよう、今後も気を付けたいので、そういう体験談など有れば参考にしたいので、お聞かせ下されば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5349890】 投稿者: ふーーん  (ID:xcI9Zye1CqY) 投稿日時:2019年 03月 09日 13:22

    もうこの集まりからはフェードアウトしましょう。
    行く必要ないですよ、そんな非常識な集団。

    と、ここまで書いて、
    最後にスレ主様が元教職員の方々だとお書きだったのを読んで、
    もしかしたら新手の教師落としかなぁ?と勘ぐっちゃいました。

    本当のことだと仰るなら、どこの都道府県の元教師集団か教えてほしいぐらいですね。
    そんな人間的にオカシイ人しか教員を志願しないような、余程荒れてる都道府県なのでしょう。
    お気の毒。

    そういう集団に属しているスレ主様も、元教師の1人なのかしら?という疑問が残りますね。

  2. 【5349891】 投稿者: ありうる  (ID://cXtpZm52w) 投稿日時:2019年 03月 09日 13:22

    高齢者のかたは、婉曲すぎてわかりにくい言い方をなさることも多いですよね。主様のお子様と遊んだりしたことがない方々で、同じ車なのは厳しかったかもしれません。「退屈しないならオーケー」イコール「私たちが相手をしてあげる必要が一切ないならオーケー」という意味だと理解しました、私の場合。いろんな人にお話ししたい盛りの幼児にとってそれはほぼ無理なわけで、つまり、遠慮してという意味だったのではないかなあと。
    幼児のお話しを可愛いと思う人もあれば、大人の邪魔しないでと思う人もいるかなと…。

    ただ、朝六時台のお詫びメールのことでの苦情はお気の毒でしたね、主様も普段ならそんな時間になさらなかったわけで…。人に指示する仕事に従事して数十年なので、元教諭のかたは怖いおばあ様もまぁまぁいらっしゃいますよね、わかります。

  3. 【5349899】 投稿者: うたこ  (ID:ARHyvSm6w76) 投稿日時:2019年 03月 09日 13:28

    私は、普通の会社勤務で、営業関係だったので、今でも相手に苦情を言いたい時でも、苦情のような言い方ではなく、「提案」「お願い」として やんわり伝えています。

    なので、今回の件には驚いてしまいました。

    言い方の表現も、生活環境の違い?

  4. 【5349910】 投稿者: マジレス  (ID:xo9dwvGHS1A) 投稿日時:2019年 03月 09日 13:36

    〉〉、ここまで書いて、
    最後にスレ主様が元教職員の方々だとお書きだったのを読んで、
    もしかしたら新手の教師落としかなぁ?と勘ぐっちゃいました。


    そうだと思います。

    また、スレ主さんは営業職だったそうですね。
    それなら理不尽な苦情を受けることは馴れているでしょうし、朝の七時が一斉メールを送る時間としてはふさわしくないことはご存じなのでは。

    突っ込みどころ満載の釣りだと思うけどこれでおしまいにします。

  5. 【5349911】 投稿者: うたこ  (ID:ARHyvSm6w76) 投稿日時:2019年 03月 09日 13:38

    私は元教師ではないのですが、美術、歴史などに興味が有り、ローカル新聞に掲載されていた「語り合う会:仲間募集」で知り合いました。

    それで、ランチや外出も たまに皆でしていました。

    元教職員の方々が好みそうな趣味なので、元教職員の方が たくさんいらっしゃったのだと思います。全員では有りませんが。

  6. 【5349920】 投稿者: うたこ  (ID:ARHyvSm6w76) 投稿日時:2019年 03月 09日 13:46

    仕事関係では、早い時間にはメールしませんでしたが、友人とは時間に関係なくメールしていました。また、気が動転していたのと、早急にメールするよう指示されましたので。気が付かず申し訳なかったです。

    周りには尊敬すべき教師もたくさんおられます。落とす必要が有りません。

    子供を集めてゴミ拾い会など主催されていて、とても大好きな元教師の知人もおられます。こういう方は、本当に素晴らしいです。しかも、幼児大歓迎で助かっています。

  7. 【5349923】 投稿者: ありました  (ID:V.4gvaOfNak) 投稿日時:2019年 03月 09日 13:50

    小さなお子さんの件とは違いますが、
    薬剤師のお母様が部活で仕切り出して、大会前日の練習場予約するのに皆さん怪我の心配もありますが参加の可否を…早くお返事欲しいというので、同級生のお母様皆さんに一斉送信しました。
    翌日のことです。お返事まだですか?急いでいます。というので、送信済みのメールを薬剤師のお母様に転送し、もう一度返信のないお母様に送信しました。
    すると薬剤師のお母様から、皆さんお忙しいようですので、急かさないように。との返信が。
    えーと。あなたが急かしたのですよね。
    あなたのお嬢さん達が聞き分けないから、大会前の練習はこれが最後とコーチから言い渡され決まったのに、どうせ出来レースなのに、ごり押しして間際の練習場予約が急遽必要になってしまったというのに。
    親切心から大会会場近くの練習場の候補も何件か列記して送信しても、高圧的な態度で。

    本当に不愉快、あの人達。何様なのよ!!

  8. 【5349940】 投稿者: うたこ  (ID:ARHyvSm6w76) 投稿日時:2019年 03月 09日 14:08

    うちも、別件では、「陰で仕切る保護者Aさん」のメールで嫌な目に合いました。

    ご自分が苦情を言いたいが、五月蠅い親だと思われたくないのか、いつも「これ、私の代わりに一斉連絡してくださいね。スマホの調子悪いのかな?私がメーリングリストに書き込みできないんだわ」と、私に押し付ける。

    結果として、他の方にも「集金と活動の件は既にこちらで把握しているので、口出ししないで頂けますか」と私がお叱りを受けました。私が完全にモンペ扱いです。

    いっそのこと、「Aさんより伝言です」と、メーリスに書き込めばよかった。と、後になって後悔しました。本当に不愉快でした。書かなかった私が悪いのです。(泣)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す