最終更新:

37
Comment

【3082810】やる気のない三才児

投稿者: 八月の追い打ち   (ID:cIw5ZAPZngQ) 投稿日時:2013年 08月 20日 23:32

来春から幼稚園の長男の導き方で相談させてください。息子は都内私立小に小学校受験を決めており、そのため体操教室に通わせていました。
が、半年位で嫌になったようで、教室時一時間位泣きじゃくるので、やめてしまいました。ちなみに、結構有名な教室でしたので、レベルは高かったのではないかと思います。
具体的には、歌や踊りが嫌いのようで、ただ立ち尽くしてます。帰国したばかりで言葉が遅いのもあるかもしれません。
また、ボールは好きですが器械系も、跳び箱、鉄棒は面白くない、といいます。
毎日朝から元気に走り回っているし、運動神経はさほど悪くないと思うのですが。
性格は我が強いのと、親から独立していて強さがあります。
パズルなど大好きで、知育工作系が大好きです。
個性を認めてげたいのは山々ですが、指示行動は小受必須なので、身体能力も併せてあげていかなければなりません。他の教室にもいきましたが同様でした。表情はいつも暗いです。工作の教室のあとも、作業は好きなくせに先生に挨拶ができず、顔は暗く、私も悲しくなってしまいます。
どうして挨拶ができないのか。。。
ここで無理して別の体操教室に入るより、幼稚園に入り、一斉保育に慣れるまで待った方がいいでしょうか。
一歳の弟イジメも酷いです。物で殴ります。
いまはトレーニングといっても、下を連れて、また狭い公園で、走り回るのも事故に繋がらないか不安です。
どうしたらいいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【3084134】 投稿者: だいぶ先輩母  (ID:sefzupbr6sA) 投稿日時:2013年 08月 21日 22:51

    自由遊びをしている中でわかる頭の良さですが・・・。

    〇まずおもちゃや道具を必要としないで自分で創意工夫をしながら遊べる。

    〇またひとつの遊びからどんどんと遊びが進化したり遊びの巾が広がっていく。

    〇年長児くらいになると、友達とコミュニケーションをとりながら役割分担しながら、遊びを広げていける。

    〇興味関心が色々な分野で幅広く何でも好奇心がある。よって、できないことも頑張って挑戦しようと何度も試みる姿勢がうかがえる。

    〇集中力があり長い時間継続して作業ができる。

    〇先生の複数の指示に、瞬時に対応し漏れがない。

    そんなところかな。

    ちなみに、計算や読み書きができる子どもが賢いというわけではありません。
    それは、実年齢や少し他の子供より先取りしているだけなので、いつか追いつかれてしまいます。


    確かに3歳と1歳のお子さんの子育ては忙しいですが、本来は一番楽しい時です。

    幼稚園に入るまでは、だらだらでは決してありませんが、のんびりゆったりと親子で過ごす何でもない緩やかな時間の経過を楽しむことも子育てには大事なことです。
    誰かもおっしゃてましたが、子どもの本来の姿をありのままに受け入れてあげる(甘やかすのとは違いますよ)ことが一番大事です。

  2. 【3084463】 投稿者: 私も4児の母  (ID:hCzputUePk2) 投稿日時:2013年 08月 22日 09:30

    私も4児の母です。(「4児の母」さんとは別者です)
    我が子達も私が思っているようには動いてくれず、昔はずいぶん悩みました。
    でもそれは、他の子と比べたから。
    自分の「こうあってほしい」を押しつけてしまったから。
    長男は初めての子で手探りで、なおさらかわいそうなことをしたなと胸が痛むときがあります。
    (一応、まがらずに育ってくいれていますが)

    4人こどもがいてもまだまだ子育てに完璧なんてありません。
    日々修行中・・・

    お子さんを信じてあげてください。
    今どうこうではなく、どういう人間になってほしいかです。
    自分の力で生きていける子に育てなくてはなりません。
    (人を蹴落としたり、都合のいいように行動するのではなく)

    都会では、学校も重要な要素でしょうが、それで立派な大人になるとは限りません。
    私立小に入学しても、そこでまた悩み続けるかもしれません。

    「この子は絶対大丈夫!」

    悩んだときは、私はこうつぶやいていました。
    先が見えないから、苦しいのですよね。

    三歳なら、公園でケガのないようにだけ見守り、「遊びの天才」にさせましょう。
    無邪気に遊べるのは今だけです。遊びには身体を動かす要素がたくさんあるそうです。

  3. 【3084532】 投稿者: ももママ  (ID:7Od30XkohIY) 投稿日時:2013年 08月 22日 10:26

    いろいろお悩みですね。

    参考になれば、いいのですが。
    私が私立小学校出身で、息子もその環境で学ばせたい。と昨年小学校受験しました。
    運良くご縁いただき楽しく通っております。 一応、都内難関校と云われています。

    私が仕事をしておりますため、保育園育ちでした。野生児みたいに育ちましたが、元気にノビノビ。
    小学校受験のため、お教室へは年中の4月より通い始めました。保育園はストレスの発散の場と位置づけました。男児はやりたくない事を無理強いしたり、早くからはじめると潰れる。と先輩ママからアドバイスをいただきました。お教室でも始めの六ケ月は、何一つできず、恥ずかしがって挨拶も嫌がったりしました。先生方が良い方で、男児はそういう子も多いし今は沢山いろいろ遊んだりして、季節感を経験してください。年長になるときちんと出来るようになります。と仰っていました。ですので、年長の四月からは本腰を入れましたが、年中の間は週一回のお教室と体操教室のみです。出来ない事が多くても一つでも前回より進歩が在れば、沢山褒めました。
    ズット小学校受験のためにばかりだと息が詰まるので、親御さんも含めのんびりかまえましょう。
    年長のこの時期になると否応無く、親子共々追い詰められますから・・・

    現時点では、小学校受験のための準備の時期。焦らずに元気な子に育てましょ。
    志望校がお決まりなら、そちらに強い幼稚園やお教室に行くのもいいと思いますよ。
    体操は、三歳なら体力作りの場ととらえるのがよろしいかと。年長になると、指示行動ができるようになりますから。

    時間はたっぷり。楽しく遊んで感受性豊かに。ペーパーは年中の夏からでも大丈夫ですから。

  4. 【3084556】 投稿者: mama  (ID:sBRQU5b6kAw) 投稿日時:2013年 08月 22日 10:42

    今小学生の娘がいますが、小さいころはのんびりしていました。

    大学付属の幼稚園を受験して、その後内部進学で(ペーパー試験あり)、小学校に入学しました。

    1歳後半からお教室に通っていましたが、受験のことはあまり気にしないようにして生活していました。

    ご挨拶と、お友達と仲良く遊ぶことは大事なこととして捉えていましたが、お手伝いなんか全くしませんでしたよ。
    まぁでも3歳ならお辞儀ができる程度でも構わないかと思います。

    お教室の先生は怖い感じでしょうか?

    怖い感じでも母親が「ママは、お教室の先生好きだわー」とか何とか言って、子供も好きになるように仕向けるとか。

    子供は母親次第で良い意味でも悪い意味でも、どうにでもなります。

    子供と向き合う時間が少なければ、お手伝いさんを雇ったりして、子供の時間を増やしたりするのもいいと思います。

    お教室の先生にご挨拶できないようであれば、母親がにこやかに子供の目の前でご挨拶すれば問題ないかと思います。母親がご挨拶するときに、「一緒にご挨拶しようか。さんはい!おはようございます」で一緒にご挨拶すれば大丈夫。最初はできないかもしれませんが、そのうち一緒にしてくれるようになります。
    出来なくても、何も言わない。

    八月の追い打ちさまも、今は難しいかもしれませんが、もっとゆったりした気持ちでお子さんと向き合って、子供の良いところを言葉に出して誉めてあげたらいいかと思います。

    〇〇ちゃんは、すごいねー。ママの自慢の子よ。 で構いません。

    あと、公園に行ったときは、子供の息抜きの時間と思って、好きなことをさせるといいと思いますよ。まだ3歳になったばかり、生まれてきて3年しか経ってないんですよ。

    その子がいつもお教室に通って、頑張っているんです。大人だって自分の意志で決めたわけじゃない習い事を1年も2年も通っていると、しんどいし、辛いですよね。

    息抜きの時間って大事なんですよ。

    3歳の子でもメリハリ大事ですので、ぜひ、公園に行ったときはのんびり植物を見たり虫を見たり、好きなように遊ばせてあげてくださいね。

  5. 【3085378】 投稿者: サラ  (ID:Nj3gweqQwiQ) 投稿日時:2013年 08月 22日 22:47

    三児の母です。
    長女が、私学の幼・小・中高一貫幼稚園お受験。長男と二女が、私学の大学付属小学校受験を経験しました。

    本当に子供は、三人三様でいろいろなことがありました。

    特に二女は極度の人見知りで、お教室に行っても泣いて、入室を断られたこともありました。
    やっと入れたお教室でも、ぜんぜんお勉強にならず、成績もかんばしくなく、悩みました。

    私も、ノイローゼ寸前でした・・・

    お教室の先生方から、いつも二女の事をほめていただき(優しい性格など)気を取り直して、
    折り紙やお絵かきなど頑張りました。

    うちの子はちょっととろかったので、運動系は大変でした。

    長女の通っている、カトリック系の女子校と長男の通っている、プロテスタント系の共学校と二校お受験
    しましたが、なんと二校ともご縁をいただきました。

    二女には共学のほうがいいと考え、現在にいたります。

    今高学年ですが、すっかり明るい性格になり、クラスでもリーダーシップを発揮しているようです。
    このように子供は、成長しますよ。

    学校の環境は大きいと思います。

    伝統校は、素晴らしいものを持っているから、伝統校であり得ると思います。

    スレ主様も、頑張られてください。
    応援しています。

    ちなみに二女は、小1からクラッシックバレエをならい、将来は宝塚歌劇団に入ると努力しています。
    これも中学受験の塾に通わなくてよいからなので、小学校受験したことを良かったとつくづく実感しています。

  6. 【3092797】 投稿者: 千差万別  (ID:/6s3jBzd4Is) 投稿日時:2013年 08月 29日 00:32

    やる気がないのは、やることが好きなことではないから。ではないでしょうか。
    好きなことであれば、飽きるまでやり続けます。
    下のお子さんがまだ小さくて大変だと思いますが、3歳のおこさんの将来をもう少し長い目でみてあげることはできませんか?
    三つ子の魂百までというような、母親を焦らす早期教育が主流になってきていますが、それは違います。
    本人がやり直したいと、本気で思った時があれば、その日からやり直しはできます。
    商業主義の幼児教育は、本人が望まなかった場合で親主導で進めてしまった場合、将来の親子関係が危うくなります。
    例えば、スレ主さんが親や、学校の先生に無理やりさせられて嫌になったことはありませんか?
    嫌なことを無理にさせられて、親の助言を聞かなくなったり、親の期待が重くて問題行動をしたり…
    まだまだ長い人生。ママだーいすき!と、抱き着いてきてくれることのほうが大切なことだと私は思います。

    また、せっかく用意した幼児教育をしない我が子を「やる気のない三歳児」と、決めつけてしまうのもどうかと思います。
    子供とはいえ別人格の他人です、全て親の思うとおりにはいきません。
    私も2児の母ですので、理想をもって子育てしましたが、ことごとく破壊されて、今子供達は自分の好きなことをしています。
    精神的には自立しています。

    子供を育てるのって本当に大変です。
    どこに連れて行っても周りに気を使い、少し疲れてぼうっとしていただけで、「自分の子供の面倒ぐらい見なさいよ。」と、冷たい視線。
    むかしは近所にたくさん居た遊び友達も、少子化のせいで子供のいるおうちを探すことから始めなければならない現実。

    政府がどこまで少子化対策をまじめに考えてくれているのかわかりませんが、早くなんとかしてほしいと切に願います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す