最終更新:

12
Comment

【2448360】新高2の数学塾

投稿者: 蓮華   (ID:xYp83/cCg3Y) 投稿日時:2012年 02月 28日 12:45

初めて書き込みさせていただきます。
中高一貫校に通う新高2女子の保護者です。

娘は国立文系をめざしており、できれば東大に行きたいと思っているようです。
学校は御三家残念組が通う学校といわれていますが、その中では常に上位におります。

英語、国語は得意科目なのですが、数学は自分なりに問題演習をやりこまなければ自信がもてません。
そのため、新高2から塾・予備校に通いたいと相談されていますが、どこがよいのやら良くわかりません。

鉄緑会が良いともききますが、高2からの入塾テストはかなりむずかしいのでしょうか?
また、もし入塾できたとしても、週5日運動部に所属する娘に宿題等こなせるものなのでしょうか?

鉄緑会にかぎらず、東大(文系)の数学入試に間に合えばどこの塾・予備校でもかまいませんが、
どこかおすすめがあれば教えていただきたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2448796】 投稿者: 数学塾  (ID:HGR001v78jg) 投稿日時:2012年 02月 28日 18:38

    数学塾の多くは、数学が苦手な子を得意にするのではなく、得意な子を最強レベルに鍛え上げることを目標にしているような気がします。
    数学塾でも、スタンダードなクラスはありますが、数学塾に行ってスタンダードクラスの数学の授業を受けるのは、微妙でしょう。

    一応、数学では鉄緑会の他にも、ヴェリタスやSEGが有名ですが…。
    現状で苦手意識があるのであれば、数学塾よりも大手予備校系の方が様々なクラスがあって、自分に合うクラスを見つけやすいようにも思います。
    経済的な問題がなkれば科目ごとに、別の塾を選ぶのもありです(結構そういう通い方をしている人もいますので)。

    でも、実際にどの程度自信が持てないのかわからないので、鉄緑の入塾テストを臆せず受けてみた方がいいですよ。
    入塾テストは、東大合格が確実なレベルを選抜するのではなく、可能性があるレベルを選抜するものです。
    東大に合格できる可能性があるのであれば、受かりますよ。

    もっとも、そこで受からなくてもまだ時間はありますから、がっかりせずに他の塾の入塾テストを受けてみるといいとは思います。

    ただし、どこの塾に行くにしても、東大レベルを目指すのであれば、一番上のクラスに入ることです。
    一番上のクラスからでも不合格者が出ますから、それ以下のクラスの場合はちょっと厳しいです。
    もちろん、苦手な科目もありますから、その科目は別に考えてもよいとは思いますが。

  2. 【2448979】 投稿者: 蓮華  (ID:xYp83/cCg3Y) 投稿日時:2012年 02月 28日 20:40

    数学塾様

    さっそくのお返事ありがとうございます。

    娘は学校の数学の成績は悪くはありませんが、いわゆる数学的な脳ではないらしく、ひらめきよりも演習量で何とか頑張っています。
    また、文系、理系を選ぶ際も、結局数学をそこまで頑張れない、と思い文系にしたようです。

    鉄緑会の入塾テストに合格するのも大変だと思いますが、運よく入塾を許可されたとして、宿題が多いときいていますので、週5日の部活をこなせるのかしら・・というのも懸念材料です。
    娘は親の私がいうのも何なのですが、やらなければいけないということは睡眠時間を削ってもやる子です。学校の勉強もおろそかにはできず、娘の身体がもつのかが心配です。

    実は長男が現在東大生(文系)で、彼は現役時代は数学は塾に通わなかったのですが、結局浪人となり大手予備校に通いました。ここで、カリスマ先生の講義を受け、翌年には合格したにもかかわらず、いまだに数学は塾に通う必要はないという持論です。
    特に、部活もあって忙しいのに塾に通うだけ時間の無駄だというのです。それよりも、自分で沢山問題を解いた方がよほど近道だというのです。

    息子のいうこともわかるのですが、息子は結局浪人もしましたし、ペースメーカー的な塾・予備校があった方が合格に近づけるのではないかと思い、ご相談させていただいた次第です。

    どの塾でも一番上のクラス、と書かれていますが、今の娘の様子ではそれはむずかしいと思います。
    それでも、何とかこれから一歩ずつ階段を上っていきたいと思っているようですので、引き続きアドバイスをいただけたら嬉しく存じます。

  3. 【2449010】 投稿者: 近代文一  (ID:K9Hw05zHVQ6) 投稿日時:2012年 02月 28日 21:10

    私の意見を申し上げさせていただきます。ごく最近の身内の経験に基づきます。
    >娘は国立文系をめざしており、できれば東大に行きたい。
    SEGかグノーブルの文系数学の最上位クラスでゆっくり助走して、受験期の夏あたりから上昇カーブに乗っていくのがいいと思います。これらの塾は秋以降、東大文系同様にぴったりのテストゼミをカリキュラムにもっています。毎週これをやり丁寧に添削してもらい、丹念に復習することで合格点が狙えます。そこに至るまでには、これから高2と高3前半で、数学の理論的基礎をがっちり固めて、定着させていきます。両塾の講師は大変優れています。いずれも少人数で面倒見もよいので、馬が合う方に入るのがよいです。
    大手予備校は教材の内容が希薄です。別途、有名問題集などの自習がいります。
    さて、東大専門塾として有名な鉄緑会ですが、高2から、特に文系ならやめたほうがいいです。鉄緑会の最大の特徴は低学年から早い段階で数学の基礎が一巡することにあります。その理由は理科三類の合格可能性を現実的なものとすることにあるのだと私は思っています。ざっくり申し上げて150分120点満点の東大理系数学で90以上とれる実力をつけ、物理化学でも高得点90-100点をとれるよう時間を回すためです。高校2年の鉄緑会の数学IとIIは実戦講座といって、カビのはえたような昔の難問がたくさんでてきます。内容レベルはかなり高いものです。当然、途中から入った人は「キャッチアップ」に負荷がかかります。
    さて、東大文系の数学で合格するのに、この実戦講座が消化できればいざ知らず、不消化だとどうなるでしょうか。もっとも重要な基礎固めの高2の1年を失います。東大文系の場合、理系と比べると数学はまったく難しくありません。たとえば今年を含めて最近の問題をご覧ください。時間をかけてゆるぎない高得点をとるべきなのは英語なんです。以上ご参考なれば幸いです。

  4. 【2449233】 投稿者: 蓮華  (ID:xYp83/cCg3Y) 投稿日時:2012年 02月 28日 23:54

    近代文一様

    いろいろ教えていただきありがとうございます。

    鉄緑会での高2の数学の授業内容を教えていただき、基礎固めが必要なうちの娘にはハードルが高いと改めて認識しました。
    SEGは数学に定評があるのは知っていますが、宿題を出さない方針と聞いているので、繰り返して身につけるといううちの娘には合わないのではないかと感じております。

    グノーブルは英語で現在お世話になっております。
    よくいわれておりますが、数学はどうなのかしら?という思いもあり、いまだに講習すら受けておりませんが、カリキュラムも講師の先生も優秀なのですね。
    グノーブルで数学もお世話になれればそれに越したことはありませんので、春季講習をまず受講するように娘に薦めたいと思います。

    それと、娘は世界史と地理を選択しており、この2教科の塾もどうしたらよいものか・・と思っております。
    時間的に高2では無理ですので、高3になってからの通塾とおもいますが、おすすめがあったら教えていただけるとうれしいです。
    ずうずうしくてすみません。
    周りに相談する人もいないので、ご助言をいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

  5. 【2449244】 投稿者: 補足  (ID:K9Hw05zHVQ6) 投稿日時:2012年 02月 29日 00:04

    >これから高2と高3前半で、数学の理論的基礎をがっちり固めて、定着させていきます。
    この言葉はどちらかというとSEGにあてはまります。高2ではカリキュラムはかなりゆっくりです。高2時点の問題難易度は鉄緑会同級生の人がみたらなんだ簡単じゃないかと「鼻で笑う」レベルでしょう。それでも、とにかく急ぎません。大量の問題を解く、鉄緑のアンチテーゼのようにも思えます。腹に落ちることを狙っています。高2の冬学期から受験数学と呼び、ペースが徐々に切り替わります。ここで典型題の青本とクリーム本の宿題が始まります。
    >数学は自分なりに問題演習をやりこまなければ自信がもてません。
    グノーブルはどちらかというと演習中心かと思います。高2から高3夏まで、3回文系数学の範囲を繰りまわすカリキュラムになっています。典型題などの宿題管理は先生の側でやっているようです。先生との距離は非常に近いはずです。
    上位クラスといっても、文系の場合、大したことありません。SEGだと二つしかレベルもありません。理系ならGHの下のFクラスの真ん中以上のレベルでLMの上位のMです。最初からまったくそこにいる必要もありません。グノーブルは3つか4つです。お兄さんにも相談されたうえで、体験授業に参加するといいでしょう。
     先生との相性Chemistryも大事です。「化学反応」が期待できます。(近代文一)

  6. 【2449324】 投稿者: 近代です  (ID:K9Hw05zHVQ6) 投稿日時:2012年 02月 29日 01:36

    どうもこちらの作文中にご質問されて、一回ずつ回答がずれてしまいました。この先どこへ進まれても、グノーブルの英語は非常に強い味方になるでしょう。高3から授業で倍になります。予習・復習と日々の音読ですね。
    高校生としては強烈なカリキュラムです。

    別のスレでも書いていますが、社会科の心配はまだ1年あとでもいいくらいですが、イメージがほしいと理解しました。新高3の前半、グノーブルが倍になり、数学の予習・復習がありとなると、どうでしょう。漢文はともかく、得点源にしたい古文をどうするか、世界史は、地理は・・・。東大現役合格の大変さはこんなところではないでしょうか。お兄さんでご経験済みで、いわずもがなですが、やるべき科目が多いのです。高3になると受験戦線というか、別にそれに乗らなくてもいいのですが、夏の東大実戦やら秋のOPやら
    とやってくる。さらに本番レベル模試はどうする。こうした模試でA判定をとらないと危ない。。。。などと思ってしまいがちなのです。だから、早いうちに社会を得点源にと思ってしまうのかもしれません。
    いろいろな成功法があるはずなのですが、高2のうちの具体的目標を書いてみます。1年後のセンター試験の体験受験で2科目とも80点をとれるように勉強しておく。実は、センターでこれくらいとれるくらい力がないと論述練習に具体性がありません。おそくとも高3の夏には90狙えるくらい。世界史はとくに最終的には100近く。まだ、これから11か月あります。何をやるか。一例。
    地理独習)基礎からなら山岡の地理Bを読んで、代ゼミ武井の地理の研究をコツコツ読む。どこかのセンター問題演習をカンニングしながらやる。
    できれば、ジオゼミという東大地理の過去問中心の通信添削全10回をとってします。(こちらは少々コストがかかります。30点くらいとる力がつきます。)地理を高2で一巡しておくと確かに貯金ができますが、まだ東大受験など意識のかなたでつんどくだけになるかも。

    世界史独習)教科書をカンニングしながらでいいので山川のセンター問題演習と世界史問題集をやる。世界史は教科書をよむだけだと眠くなります。実は問題文が相当勉強になるのです。効率がいいです。ご参考まで。

  7. 【2450467】 投稿者: 蓮華  (ID:xYp83/cCg3Y) 投稿日時:2012年 02月 29日 21:09

    近代文一様

    丁寧なお返事をいただき、本当にありがとうございます。

    数学はグノーブルもさることながら、SEGのことも娘に伝えたいと思います。
    やはりSEGはとてもよい塾なのですね。
    SEGは数学の本質を教える塾ときいていますので、きちんと理解すると応用もきくという考えなのでしょう。
    両方とも新宿ですので、まずは娘が体験してみて気にいる方を選んでもらおうと思います。

    社会に関しましても現役合格をするためにはどのように勉強していったらよいかのイメージがつかめなかったので、このように教えていただき本当にありがとうございます。
    息子は、現役の時は学校の先生に添削等をすべてみていただき、それで社会はほぼ大丈夫でしたが、娘の学校では先生がどのくらい見てくださるのかがよく分からないので、こちらとしても学校があてにならなかった時の対策を考えておきたいと思いましてお聞きしました。

    東大に限らず、国立は科目数が多く本当に大変ですが、チャレンジするという娘をこれからも応援したいと思っています。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す