最終更新:

12
Comment

【379283】医、薬志望での選択は化+物or生

投稿者: 医薬志望生の父   (ID:WD7z3MNLMnc) 投稿日時:2006年 06月 05日 15:02

半分、親バカ、半分自分の学問的興味からのつまらない質問恐縮です。その昔、自分も医師にあこがれていたのですが、数学のできなさに断念し文系へ進みました。


高2の娘が、医学部ないしは薬学部を志望しております。経済面から国公立になんとか入ってくれればと考え、首都圏に国公立の薬学部が少ない(東大、千葉大)ことから、今のところ横浜市大医学部を第一志望に考えています。


国公立の場合、センターで上記3科目を課すところもでてきましたが、2次では、化、物、生のうち2科目ないしは1科目選択という場合が多いのですが、入学後の勉強まで考えた場合、もちろん得意不得意はあるとしても、化学は必須だと思いますが、生物と物理とどちらを選択すべきか、アドバイスを頂けたら幸いです。もっと言ってしまえば医師に物理はどれくらいいるのでしょうか。
(娘は今のところ、化学が一番得意で、物、生は同じ位のようです)

薬学部の場合を考えても、中心は化学で、それに生物的要素が加わる割合が多いのではと思うのですが。

よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【404679】 投稿者: 内科医  (ID:taEj/6BHS8s) 投稿日時:2006年 07月 10日 09:07

    国立医学部 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 内科は文化系サークルの頭脳優秀な学生(オタクを含む)が、
    > これに対して外科は、頭脳が優秀で(熱意や努力で補うこと可)
    > なおかつ体力ががないと勤まらないのです。
    > 卒後何年もたって初めて気がついたことには、内科とは結局診断学
    > でした。
    > 一方内科で診断した病気を外科は手術するだけという分業かというと
    > そういうわけではなくて、外科医は自分で診断もして外科的治療も
    > 出来るというスーパーマン的な能力を要求されます。
     
    いかにも外科医の発想ですね。
    外科医は「スーパーマン」、内科医は「オタク」
    本気で思っていたら恥ずかしい、、、
     
    はっきり言って、
    内科は診断、治療、予防すべての面でかかわる医療の中心です。
    外科は診断もしますが、メインはあくまで「外科的治療」に限定されます。
     
    病院内では内科で癌が疑われて外科に紹介しても、確定診断、転移の検索、家族間調整すべて内科でやってから外科に相談しろと突き返される事がほとんどです。
    外科に紹介した時はあとは「手術するだけ」、、、
    時々「おまえら診断しろよ」といいたくなることもあります。
    肺炎や貧血になったら、すぐ「内科依頼」で内科に押し付けたり、、、
    ま、こんな外科医達も開業する時は「内科」を標榜するのですからね、、、
     
    ま、批判的な話はともかく現実をお話しすると、、、
    最近は化学療法、放射線治療、免疫科学的治療などが進歩し、外科の領域(手術適応)が限定されてきています。
    でも、その分外科的治療の重要性はむしろ増していると思います。術法も進歩し、多くの外科医が治療困難なケースに真摯に取り組んでいることは紛れもない事実です。
    外科医は休みもなく、緊急呼び出しも多く訴訟の危険も多い。それでも皆さん良くやっていると思います。多くの緊急事態に外科医の力が必要になります。重要な医療の一端を支えています。
     
    ま、だから外科医は強気で自分が一番と錯覚している人が多いのですけどね、、、

  2. 【413027】 投稿者: たしかに  (ID:k1rE9LpWqBI) 投稿日時:2006年 07月 23日 00:12

    > いかにも外科医の発想ですね。
    > 外科医は「スーパーマン」、内科医は「オタク」
    > 本気で思っていたら恥ずかしい、、、
    >外科医は強気で自分が一番と錯覚している人が多い
     
     
    ほんとに、
    外科医って世間が狭いからね。
    自分がスーパーマンって酔いしれてるんじゃないの?たぶん。
     
    内科も外科も最近は専門分野を絞ったスペシャリストが多いから、そもそも
    何でも解り治療も診断もというスーパーマン的な人はいない。
    そういう表現が出てくる時点でたかがしれている人だとわかるね。
    本当にできる医者は、自分の限界を良く知っている。
    自分を美化する人はいない。謙虚です。
     
    何でもある程度わかる人はいるけど深く追求した知識は難しい。
    昨今の医学情報は膨大で、全て理解しようとすることは不可能。
    全部できるなんて無理。
    無知を知る事が大事。
    さもないと人を殺す。
     

  3. 【426267】 投稿者: 横市OB  (ID:GMfeClSn50Y) 投稿日時:2006年 08月 21日 09:21

     こんにちは。横市OBです。

     私自身の経験、受験指導の経験、現在の学生の現状からすると、医学部受験に関してただ受かるためだけだったら、物理、生物、どちらでもかまいませんが、生物の選択がベターであると思います。

     本来ならば理科は3科目やるべきだと私は考えますが、現状を鑑みてその先の勉強も視野にいれてとなると、やはり医学部では生物が大切だと思います。物理は望まなければ、基本的な知識さえあれば、医学の勉強にはついていけます。しかし応用科学とも言うべき医学、生物学の発展は目覚ましく、高校レベルと言えども基礎をやっているか、いないかでは差があると思われます(実際に生物を全く学んでいない学生がいると問題にもなっています。)。現在、横市ではカリキュラムの見直しが進められ、今までならば後の学年で学んでいた内容が、2年生から解剖学などをやりながら進められ、かなり余裕がないのが現状です。いわゆる基礎(生理学、生科学、薬理学、など)の分野においても、臨床(内科、外科、など)の分野においても生物学は基礎となるものです。現状ですと、膨大な知識を要求される医学という学問の入り口として生物を学ぶ方がベターであると思われます。

  4. 【427416】 投稿者: その前に...  (ID:YORhIXEGSxM) 投稿日時:2006年 08月 23日 14:43

    某公立の医大OBです。私の意見では物理でも化学でも生物でまったく関係ありません。学部に入ってからしっかり勉強できますし、医者になれば専門的な理科の知識よりも、幅広い基礎的な知識のほうが役に立ちます。最も興味のあるもので受験すればよいと思います。それよりも医学部か、薬学部で迷われているほうが問題です。入試のときは似通っているかもしれませんが、異なる道を歩むことになります。オープンキャンパスなどを利用してまず学部を決めたほうがいいです。入学してから公開することがありますよ。苦言を呈しますが、数学が苦手だから文系に変更したというスレ主さまと同じようなモチベーションの程度なら、世間のためにも医者にはならないほうがいいと思います。

  5. 【1870284】 投稿者: rierie  (ID:04QPl62hLew) 投稿日時:2010年 10月 03日 10:59

    関西の学校に通う高2の女子です。物理で悩んでいます。みなさまはどのように攻略されましたか。こんな成績だと一浪しそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す