最終更新:

55
Comment

【7120626】2023年 5年生(2025年受験組)

投稿者: 2月からグノーブルで新5年生   (ID:dzOQstx8Tcg) 投稿日時:2023年 02月 19日 09:01

2023年2月からグノーブルの新5年生で通っています!
掲示板がなかったので作成させて頂きました。

みなさまと情報交換出来たら嬉しいです!
みなさま、どうぞよろしくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7300701】 投稿者: 社会  (ID:IEZrjjUQ7Ao) 投稿日時:2023年 09月 12日 23:55

    後はたまにサビックスコアプラスやってました。グノにも同じような教材ありますよね?ちなみに我が家もグノ生でした。

  2. 【7318705】 投稿者: 5年頑張ります!  (ID:kLnV/Is0ZGc) 投稿日時:2023年 10月 12日 07:38

    グノーブルに1年以上通っている男子です。
    国語がいつも点数悪く、記述問題がほぼ0点です。
    どのように勉強すれば良いか悩んでいます。
    毎回復習はしているのですが。。。語彙力を増やすために読書をする、以外に勉強方法で何かおすすめあれば教えてください。

  3. 【7319619】 投稿者: うちも国語苦手男子  (ID:.WWYx3k.Qoc) 投稿日時:2023年 10月 13日 17:44

    うちも国語苦手男子です。
    夏休み前に、国語の先生に相談したところ、授業の復習をお母さんが隣に張り付いてしっかりやってほしいと言われたので(我が家は国語放置してました)、夏期講習でやった読解問題は毎回きちんと復習し、模範解答と解説を音読させてました。
    書き写す人も多いかと思いますが、文字を書き写すことに必死になって内容があまり頭に入ってこないと言うので、音読させて理解させました。
    これで部分点が7月以前は5点ほどしかとれなかったのが、15〜25点はもらえるようになりました。
    まだ8月と10月しかわかりませんが、本人的に自信には繋がったようです。

  4. 【7322271】 投稿者: 共働き母です  (ID:JuA/yobdAfo) 投稿日時:2023年 10月 18日 00:26

    初投稿で失礼します。

    5年の秋以降、偏差値が下がり続け、、四教科の偏差値が60が45になりました。クラスも下がってしまい、子供も落ち込んでます、、

    みなさん平日、休日で、それぞれ何時間くらい勉強していますか?

    また、つかぬことを伺いますが、皆様、専業主婦〔夫)ですか、共働きされていますか?

    我が家は共働きで子供の勉強まで見てあげることができずで、子供の落ち込む姿を見ると切なく、仕事を続けるか迷っております。。

    辞めるなら母の私かと、、、

    保護者説明会は平日で、みなさんお仕事どうしてるのかしら?といつも思っております。

    ご相談させてください。

  5. 【7322476】 投稿者: わかります  (ID:yw0PpmH/Py6) 投稿日時:2023年 10月 18日 12:03

    仕事をどうするか、悩ましいですよね。

    我が家は私が週3で仕事をしていますが、来年度は辞める予定でいます。
    もうお迎えがきつくて。(夫が全くアテにならない。他にも理由がありますが)
    私の場合は非正規職員で今の仕事内容これ以上の伸びを感じられないこと、今の仕事の業界全体が人手不足なので、同じ仕事でも就ける見込みがあるため、子どもが6年生の1年間は休んで中学入学後にフルタイムで仕事を探すつもりです。
    しかし、今の職場の人間関係がとても良く、次の仕事先の人間関係など考えると、まだ決断ができていません。
    正規で収入もそこそこだと、本当に悩ましいですね。

    保護者説明会は、勤務を調整して参加しています。
    しかし、グノーブル主催の学校説明会が平日なので、全く参加できていません。参加したい学校がいくつかあったのですが、なかなか休みにくい日と重なったりするので。。もう最近はそれがストレスになりつつあります。

  6. 【7323072】 投稿者: わかります2  (ID:yw0PpmH/Py6) 投稿日時:2023年 10月 19日 11:55

    上と同じ者です。

    >5年の秋以降、偏差値が下がり続け、、四教科の偏差値が60が45になりました。クラスも下がってしまい、子供も落ち込んでます、、

    とありますが、成績が下がった原因は探っていますか?特定の教科だけなのか全体で落ちているのか、どの単元が弱いのかなど。
    秋以降とありますが、秋のグノレブは10月しかやっていないので、仮に前回のグノレブで成績が下がったのなら、2学期に入り学校行事も立て込んで忙しくなり、帰宅後も疲れて集中して勉強に取り組めなかった等の理由も考えられます。(まさにうちがそうだったので)
    また、特定の教科だけが下がっているのなら、どこか理解できていない部分があるかもしれません。
    まずは先生に日頃の様子や勉強方法についてのアドバイスを受けたらいかがでしょうか?

    あと1学期の保護者説明会で、「夏からは中学受験の中でも難しいといわれる単元に入る」と先生が話していました。算数は比や複雑な特殊算、理科は溶解度など。夏頃から下がり始めているなら、これらの単元の理解にあやふやな部分があるのかなと感じました。

    あと質問の答えですが、
    うちは平日1時間前後、休日は土日どちらか一日は休み、一日は3時間程度、、(グノレブ前は+1,2時間)
    時間を測っていないので正確には分かりませんが、少ないほうだと思います。
    土日に、理科と社会と算数のテキスト半分は進めるようにし、残りを平日にやっている感じです。(4教科平均55前後です)単元によって進む時と全く進まない時があり、その予定通りにいかないことのほうが多いです。
    さすがに6年になったらもう少しやったほうがいいとは子どもに話していますが。

  7. 【7323447】 投稿者: 共働き投稿者です  (ID:JuA/yobdAfo) 投稿日時:2023年 10月 19日 23:32

    わかります2さん、ありがとうございます!!!感涙です。

    返信が遅くなってしまい、申し訳ありません、、!
    掲示板を確認するのが遅くなってしまいました。

    とても丁寧なお返事をいただき感動しております。

    働くことと、中学受験の両立は本当に難しいと、同じ気持ちの方がいらっしゃると思っただけでも心の支えになります。

    メッセージをいただき、確かにまずは、なぜ成績が下がってしまったのか見直さなければと感じました。

    この夏休み、、やや遊びすぎてしまい、成績が下がってしまったのだとも思っています。


    週末に子供と向き合ってみようと思います。

    仕事を辞めるか辞めないかは今一度考えてみます。

    うちの子も、勉強時間は同じ位かもしれませんが、勉強をやり始めるまでのダラダラ時間が長いです 笑

    参考になります。

    丁寧なコメントをいただき、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

  8. 【7325682】 投稿者: 5年頑張ります!  (ID:6iRc8YTOMNo) 投稿日時:2023年 10月 23日 05:44

    うちも国語苦手男子さん
    さっそく丁寧なご回答ありがとうございました!
    音読で理解させる、良いですね!さっそく試してみます。

    先日、個人面談がありましたので、先生にも同じことを
    質問をしてみたところ、とにかく毎週の文章を音読してください。その中でわからない単語があればその時に調べてください、と。
    うちも部分点を取れるように頑張ります!!
    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す