最終更新:

93
Comment

【1163605】どうしたら…

投稿者: 心   (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 29日 16:01

姉が在学中の国立小に弟が落ちてしました。
いっしょに受けたお友達は合格して‥抽選がありますが。
直前まで、『難しかったから落ちるゎ』なんて言ってた人で‥励ますのはわたしの方だったのに。 素直に喜んであげられない自分がいて‥悔しいのか‥プライドが許せないのか‥気持ちのもって行き方がわかりません。
このままでは、息子の入学を心から喜んであげられない気がして‥
心が狭い自分がイヤになりました。
どうしたら…合格したお友達のお母さんとわだかまりなく、以前のように仲良く付き合えて‥公立でもいいという希望がもてるのでしょうか。
明日から幼稚園を休んでしまいたいくらいです。辛くて悲しいのは、わたしの単なる見栄や意地なのは分かってるだけに、この性格がイヤになります。
同じように、お友達に対してひがんでしまった方いらっしゃいますか?
自分が情けない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【1165497】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 30日 20:07

    愛様
    ありがとうございます。
    暗かった母でしたが、明るく照らしてあげなきゃ、ですね。
    ダメ母でした‥

  2. 【1165690】 投稿者: 歩きはじめましょう  (ID:84yIfEUYh62) 投稿日時:2009年 01月 30日 22:17

    もう、すっかり落ち着かれているようなので、少し現実的なことを書かせていただきます。
    私立と異なり、国立は姉弟だからという理由で入学させてくれることはありません。ですから、心様のような経験をする方が多いんです。
    そして、いつまでもくよくよしてはいられません。
    学校が始まると、別々の登校時間、別々の用意、別々の教育が待っています。
    別々の親御さんとのつきあいも。
    学校による違いに、驚かれる場合もあるでしょう。
    そして、お姉さんと弟さんの学校のスケジュールが重なることもあります。
    運動会が重なってしまうと、本当に大変なんです。お父さんとお母さんが手分けをして、出かけることになります。
    子供は待ったなしで成長を続けています。お子さんたちのために、お母さんも一緒に歩かなければ!
    偉そうに書いてすみませんでした。

  3. 【1166105】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 31日 08:40

    歩きはじめましょう様の言う通りです。ありがとうございました。
    もう変な意地もプライドも捨てて楽しい春を迎えたいと思います。
    予想外のことだったので、受け入れるに時間がかかりました。
    こんなのでは、息子のためにも良くないってわかっるのに。
    早くランドセル選んで、入学体験にも行って、入学準備をしてあげたいと思います。

    たくさんの方からのアドバイスや経験談を読み返していくと、だんだん気持ちの整理ができました。
    くよくよしてないで、現実に目を向けます。
    わたしも成長しなければ。

  4. 【1166877】 投稿者: プライド  (ID:7B.uekQfA0g) 投稿日時:2009年 01月 31日 20:13

    5年前の自分を思い出しました。
    仲良しのお友達は皆合格、我が家だけ公立へ進むことになりました。
    実際、その当時は息子のいないところでは涙を流したこともありました。

    幼稚園では努めて明るく今まで通りにお友達と接しました。
    不合格で落ち込んでいると周りに思われたくなかったし、結果はどうであれ、それまで頑張ってきたことで必ず何かを得たと信じていたので、堂々としていようと思いましたね。

    入学説明会に行ったママにも「どうだった?」「やっぱりいい学校ね。」などと自分から今まで通り話かけて、周りに変な気を使われないようにしていました。
    そうやって自分のプライドを保っていたのだと思います。

    卒園間近に、仲良しのママ達から涙ながらにこう言われました。
    「受験のあとも一緒に喜んでくれたり、それまでと同じように接してくれてとても嬉しかった。私だったらそんなことできない。本当に素敵なママだと思ったわ。本当にありがとう。」と。
    私は自分と息子のためにそうしていただけで、素敵なママではないのですが、そう言ってもらって嬉しかったですし、自分は間違っていなかったと思いました。
    そのママ達とは今でも仲良くお付き合いしています。
    我が家の中学受験も応援してくれています。

    春から6年生ですが、息子は小学校に行ってから心身ともにとても成長しました。幼稚園の時には想像もつかないほど、強くたくましくなりました。
    中学も自分で学校を選び、その学校にどうしても行きたいからと、親の私も感心するほど勉強頑張っています。
    今となっては、あの時の涙はなんだったのだろう?と自分が情けなくなります。

    あと2ヶ月の幼稚園生活、お子様のためにも楽しくお過ごしになって、良い思い出を残して差し上げたらいかがでしょうか?
    ママの笑顔が一番ですから。

  5. 【1167058】 投稿者: リベンジ  (ID:jHZ..mAjVio) 投稿日時:2009年 01月 31日 22:20

    心様
    「姉が在学中の国立小に弟が落ちてしました。」まさに30年前の私です。
    親同士は普通でしたが、自分が友達に対してひがんでしまった。悔しいと
    思いました。きっと息子さんも悔しいと思います。でもこのままでは、
    終わらないと思います。きっとリベンジしますよ。自分も友達よりいい
    大学へ行くことだけを励みに頑張りました。子供の集中力があれば必ず
    いい事になるはずです。自分もそうでした。頑張ってください。
    私も公立から開成組です。

  6. 【1167127】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 31日 23:21

    プライド様
    リベンジ様

    心強いお言葉有難うございます。
    わたしもプライド様みたいに振る舞えるかな、
    リベンジ様みたいに、さらに強くなって目標持つ子になれるかな、
    本当に わたしと似た心境になられて、今のわたしの気持ちをわかって頂いて心が軽くなりました。

    主人は、わたしのひがんじゃった心も、妬んじゃった心に対しても、、それじゃあダメだよ、息子に伝わるから、とか、なんで人の事が気になる?と叱られました(当たり前ですが)
    でも、否定する前に、わたしのこの意地悪になった気持ちを一度受け入れて欲しかったんです。泣いてるときも、泣くなと言わず、泣かせて欲しかった。

    プライド様、わたしもそんな風に合格したお友達に接したい。
    プライド様のお友達も素晴らしい優しいお方ですね。
    息子もリベンジ様みたいに、失敗はチャンスだったんだ、と思える数年後になったらいいな。

    わたしのどうしようもない心境を理解していただき、心のモヤモヤがなくなりました。
    同じ様にしっかりやってみます。

  7. 【1167135】 投稿者: 終わりよければ  (ID:6Jhgqf8RNPE) 投稿日時:2009年 01月 31日 23:28

    国立小に入っても、それで大学まで行ける訳ではありません。
    長い長い教育課程の入口についたばかりの状態です。
    国立の場合、中学からの外部生、高校からの外部生と、外からの流入があるケースが多いでしょう。そして、外からの流入組は常に非常に優秀です。
    小学校に受からず、中学から。あるいは中学に受からず高校から、という人もたくさん知っていますが、皆学力だけでなく、人格的にも優れた子が多いと思います。挫折が、無形の何かを与えているのかもしれませんね。
    話は変わりますが、合格大学が人生のすべてではないものの、そこが一つの目標にはなります。
    問題は大学卒業をどこで迎えるかでしょう。終わりよければすべてよしです。
    小学校がどこ、というのは小さな問題ですよ。

  8. 【1167333】 投稿者: 立ち直るきっかけ  (ID:Pi9vpiDMo2M) 投稿日時:2009年 02月 01日 05:15

    私立小受験で同じく残念な思いをしました。
    かなり引きずりましたが、春から大手進学塾に入れたところ、親子共々、立ち直りました。

    世間では、もう中学受験が話題の中心になっていました。ここでは小学校受験なんて話題にするヒトはいませんし、私立有名小学校はほとんど、中学受験では2番手以下のランクに・・・。

    ああ、こんなことで嘆いてはいけない、って気持ちになりますよ。
    小学受験の痛手から立ち直るにはオススメですw

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す