最終更新:

93
Comment

【1163605】どうしたら…

投稿者: 心   (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 29日 16:01

姉が在学中の国立小に弟が落ちてしました。
いっしょに受けたお友達は合格して‥抽選がありますが。
直前まで、『難しかったから落ちるゎ』なんて言ってた人で‥励ますのはわたしの方だったのに。 素直に喜んであげられない自分がいて‥悔しいのか‥プライドが許せないのか‥気持ちのもって行き方がわかりません。
このままでは、息子の入学を心から喜んであげられない気がして‥
心が狭い自分がイヤになりました。
どうしたら…合格したお友達のお母さんとわだかまりなく、以前のように仲良く付き合えて‥公立でもいいという希望がもてるのでしょうか。
明日から幼稚園を休んでしまいたいくらいです。辛くて悲しいのは、わたしの単なる見栄や意地なのは分かってるだけに、この性格がイヤになります。
同じように、お友達に対してひがんでしまった方いらっしゃいますか?
自分が情けない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【1169953】 投稿者: 国立より  (ID:rLn/42qscoY) 投稿日時:2009年 02月 03日 08:20

    私の発言が、スレ主様に不快な思いをさせ本当にすみません。
    ちょっと釣りではないけれど、釣ってしまいました。
    どうせ解らないだろうと思い書いて見ましたが、きっとこの手の人は、中学受験でもいますので、ご用心下さい。自分が飲まれたらお終いです。子供が一番です。
    これはだいぶ前からですが、国立は民間に移行する事によって、存在意義が問われています。これからも、さらに風当たりは厳しくなります。でも、こんな大人たちの勝手な考えに子供が巻き込まれるのは可哀相です。一人でも内部外部を問わず、私立になった暁には、生き延びられる様、またいきなり学校が無くならない様、願っています。

  2. 【1170084】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 02月 03日 10:10

    国立より様

    貴重なご意見だと思ってます!
    ありがとう!本当に!

  3. 【1170339】 投稿者: 家庭の方針  (ID:NfquWJqKzvo) 投稿日時:2009年 02月 03日 14:13

    国立より様はだいぶかたよったお考えの方ですね。
    私立、国立、公立、全て各ご家庭の方針、子供のタイプによって向き、不向きあがると思います。
    御自信のお考えを述べるのに、他を悪く言うのはいかがなものと思います。

  4. 【1170444】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 02月 03日 15:41

    人生の最初のたった6年‥あらためて考えると、そうなんですよね!
    最初のたった6年、その過程を大切に過ごしたいです!
    大人の人生は、ある意味、過程より結果って気がしますけど、小さな子の場合、結果より過程も大事かなぁ‥結果も大事ですけど^^;

    偏ってるつもりはないんですよ、、国立しか知らなくて、、ゴメンナサイね。

  5. 【1170643】 投稿者: 息子の一言  (ID:4rltfywkL8M) 投稿日時:2009年 02月 03日 18:15

    昨年。中受終了し。第一志望の中堅私立男子校に、一人息子が通っています。うちも六年前国立抽選残念組でした。塾でも先生から大丈夫と言われていました。お受験後残念だった結果を知ると。息子はファミレスのテーブルの下に潜り込んで。小一時間ずっと泣いていました。その後中受に向けて切り替えましたが、小三頃まで第一志望として口にしていた、同じ国立の中学の名前が、いつの間にか、今通っている私立中学に変わりました。親は中学でリベンジする!との小一の時の息子の一言があったので。目標が変わったんだなぁ〜忘れてくれたんだ。と思いました。それが去年。滑り止めとして受験した埼玉の。本命校より偏差値的には10下の学校に合格した時のセリフが「本当に。絶対合格?僕はこの学校に通えるの?通っても良いって学校が言ったの?」でした。息子の言葉を聞いて自分の安易な考えを反省しました。その後二月一日。本命校合格の掲示板の前で、息子は大泣きしました。親としての小受は〔近くの国立校だし、受かればラッキー〕くらいの軽い気持ちの受験を深く反省しました。安易な小受は、子供の心に傷を作ってしまう事もある…と反省しています。開成の方もおっしゃっていましたが。リベンジすれば、気持ちは晴れます。ただ六年間はなかなか長い道程でもあります。ゆっくり楽しんで良き道に息子さんを導いてあげられる事を願っています。うちの息子は憧れた中学に通えて、とても満足しているそうです。

  6. 【1170734】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 02月 03日 19:42

    姉のときは、さり気なく、気負わせないように受けた受験でした。
    合格して初めて、知ったくらいで‥
    息子にも、って思ってたんですが、塾にも行ったり、周りのお友達も受験したりと、本人もわかってしまって。
    当日も本番を意識させず臨みました。
    2人めは、親のわたしが気負いすぎました、、。中学受験のときは、本人が目標を持てるように、教育したいです。


    ファミレスのテーブルの下で涙‥想像したらもらい泣きしそうです。
    うちの息子も、無遠慮で心ない知り合いから、不合格を知らされて、顔が真っ赤になって可哀想でした。
    いまでは、すっかりランドセルに夢中ですが。

    6年生ともなると、すごくしっかりしてくるんですね。

  7. 【1170834】 投稿者: そろそろ  (ID:dSlQwh/7YqQ) 投稿日時:2009年 02月 03日 21:12

    〆ないの?
     
    「お気持ちわかります。がんばって」もいい加減飽きてきました。
    小学校受験「ごとき」で何をいつまでガタガタ言ってるんだか(-_-;)
     
    心さんはじめ、今でもウジウジ言っているのは「自分の準備が足りなかった」
    ってこと認めたくないだけだと思うよ。
     
    自分の努力とは、「子供への指導が足りなかった」「親が選んだ教室が良く
    なかった」など以外にも、「不合格の場合を想定した子供やご自分のケアや
    覚悟が足りない」とかそういうのも含みます。
     
    「上の子が大丈夫だったから大丈夫」って過信があるのでは?
     
    心さんの愚痴は ご自分でブログでも立ち上げてそこで発散しては?
    オヨヨ....(;_;) ネタを此処でこれ以上展開しても、虫酸が走るだけで
    受験情報の足しにはならんこと気づいては?

  8. 【1170898】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 02月 03日 21:56

    予想通りキタ‥^^;
    あなたがキタことはわたしの予想通り‥
    しめたつもりなのに、あなたがキタんじゃないですかぁ‥

    虫酸走るなら、見なきゃいいのに‥^^;
    まっ読んで下さってありがとヾ(^_^) byebye!!
    わたしは今までの皆さんに感謝すると共に去りますから、口撃して下さっても読みません(^^)

    でもわざわざ続いてるのか見にくるなんて‥しかもそれをわざわざレスするなんて‥
    ご苦労様でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す