最終更新:

39
Comment

【1765407】国・公・私立小学校の体罰

投稿者: 知る権利   (ID:RLhkTI4b7Sw) 投稿日時:2010年 06月 14日 16:02

時たま、テレビ新聞を通じて公立小学校の体罰事件に接する事があります。その時、私は、いたいけな子どもに暴力を振るっている教師のおぞましい姿と鬼の様な顔、その恐怖に怯え慄き、暴力の苦痛に顔を歪め、円らな瞳に涙を溢れさせている、幼い子どもの顔が眼に浮かび、胸が痛みます。
いつの日にか、私の孫もどこかの小学校に通う時が来ます。その時の参考にします。
私立と国立(国立大学法人)の小学校では、体罰事件はあっていないのでしょうか。教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1766911】 投稿者: 知る権利  (ID:RLhkTI4b7Sw) 投稿日時:2010年 06月 15日 15:50

    これまでのレスでは、体罰を容認、受忍する考えの人が多いですね。
    私は、その考えの下では、子ども達を体罰から守ってやる事は出来ないと考えます。また、私は、健全な公教育を次世代に引き継ぐ事は、私達、年寄り世代の責務だと思っています。

  2. 【1767055】 投稿者: 過保護  (ID:Pf5PMmLM/aQ) 投稿日時:2010年 06月 15日 17:59

    まだいない孫のことを心配してどうするの?
    そんなことより、同居のお子さんが就職できるか
    結婚できるか心配すべきでは?(笑)

    なお、レスはレスポンス、スレはスレッドの略。
    レス主 ってあまり使わんでしょう。んじゃ スレ主
    かっていうとそれでも通じないし、結局、何を謂いたい
    わかりません。

  3. 【1767115】 投稿者: 私は  (ID:MOFbIF/bLxA) 投稿日時:2010年 06月 15日 18:59

    こういったことは、当事者でないとコメントのしようがないのではないですか?体罰、といってイメージするものの重さも違いますし。たとえば小さい子が危険なことをしようとしたときにお手手をめっ!とたたくのも体罰と考えるか、ドラマのようにあざができるほどたたいたりを体罰と考えるか。曖昧な状態でそんな話をしても何もならないと思います。前提がわからないのですから。
    個人的にはまだ幼いころに体罰をうけたとおっしゃる東大生にはとてもお気の毒だと思いますが、これも、その相手の加害者と疑われている人の言い分も明らかではないわけですよね。狂言でなくても、記憶の違いや、小さいころであるがゆえに大きくとらえてしまった、という可能性は否定しきれないと思います。なので、こんなところでむきになってかばったり、否定したりすることではないと思います。どうしてもというのなら、前にどなたかが書いていらっしゃるように、国立学校を相手取り、訴訟をおこされるしかないのではないですか?公の場で誰かを糾弾するのであれば、ご自身の立場も明かされたほうが良いと思いますよ。ただ、気になったから書き込んだ、というには投稿者さんはちょっと執着されすぎているように感じました。
    どのような時代でどんな学校でも、人が人を教えている環境、またいろいろな個性をもった多くの生徒をあいてにしている以上、故意、間違いによる体罰という事件はおこりえるものだと思います。親ができるのは、自分の子供や学校をきちんと見て、適切な対処をすることではないでしょうか?(モンスターペアレントになれといっているわけではないですよ。学校や他の親、子供と良い関係をきづく努力をするという意味です。)
    こどもが学童期ちかくなり、気を引かれるタイトルだったので読んでいたのですが、ただの言い合いになってしまっているようで、コメントしたくなってしまいました。お気にさわられたら申し訳ありません。よかったら、一度最初から読み返してみてください。

  4. 【1767147】 投稿者: 都合が悪いお答えにはなってくれません。  (ID:85oXkeNwr2g) 投稿日時:2010年 06月 15日 19:32

    私はさんがお書きになっているように、素性を明らかにして、正々堂々と公の場所でなぜ戦わないで、無記名で書かれるスレッドに粘着質に
    書き込み続けているのか…。

    しっかりお答えくださいね。

  5. 【1767181】 投稿者: 30年前は  (ID:zh64Xowq.RI) 投稿日時:2010年 06月 15日 20:09

    23区内の公立小に通っていましたが、特に低学年の頃は ルールを守らないと、
    廊下に立たされたり、半べその強さでお尻ペンペンとか普通にありましたけど...
    私立中に進学しても、林間学校・修学旅行で夜騒いでいれば 数時間正座なんて
    こともありました。一種の体罰だろうけど、規律を守らない代償みたいなもので、
    別に「狼に喰われる子羊」なんて過剰反応も甚だしいと思うけど...
    (当然、限度はありますが...)
     
    何にでも限度はあると思うけど、「親が子供を叩いたらDVで、生徒を小突いたら体罰教師!」
    では過剰反応なのでは? 片方の情報だけで騒ぎ立てるのは、モンスター親の兆候あり
    ですね(ペアレントじゃなくて、グランパかw)

  6. 【1767284】 投稿者: 知る権利  (ID:Yi7Q2xTDuAY) 投稿日時:2010年 06月 15日 21:48

    裁判所と弁護士会は、体罰について次のように述べています。


    ①大阪高等裁判所判決(昭和30年5月16日)
    「体罰は児童生徒に肉体的苦痛を与え、精神的恐怖感、屈辱感と暴力への屈従感を与え、ひいては児童生徒の人格を破壊に導く。そして体罰は現場で興奮した教師によって感情的になされ、児童生徒に対し十分な弁解や説明の機会を与えず、手続き、態様、程度等制度的限界や不服申立ての機会もない。体罰は教育方法として是認しえるものではない。」


    ②第28回日本弁護士連合会人権擁護大会問題提起(昭和60年)
    「学校の中で子どもが人間として尊厳を最も否定されている場面が体罰である。体罰はまぎれもなく教師による暴力行為であり、子どもの市民的自由は完全に形骸化し、暴力支配の中で窒息する前の状況である。」


    ③静岡県弁護士会主催シンポジウム提言(平成2、3年)
    「子どもは心身共発展途上にあり、あらゆる面で大人と対等平等ではなく、事実を第三者に適切に表現する力に劣る。従ってその子どもが被害者として訴える事実の表白は虚心に把握して、真相の把握と解明の基礎に位置づけられるべきである。(大人は嘘をつき易い)」

  7. 【1767329】 投稿者: 知る権利  (ID:Yi7Q2xTDuAY) 投稿日時:2010年 06月 15日 22:15

    東大生が福岡教育大学附属小倉小学校の児童だった時に受けた体罰は、裁判所と弁護士会の考えに当てはまるのではありませんか。

  8. 【1767421】 投稿者: 質問  (ID:DXXNa8ZzBM.) 投稿日時:2010年 06月 15日 23:12

    スレ主さん、結局、聞く耳持たずで自分の意見ばかり述べていらっしゃる。

    あなたの意志が、このスレッド通りだとしたら、はじめのほうにレスされている
    S学院小学校 さんの意見に耳を傾け、心配しないのでしょうか?
    こちらは、今、起こっていることなのではないですか?

    特定の学校の非難だったら、そうおっしゃいましょうよ。
    なにが、「教育に強い関心を持っています」ですか。
    特定の学校の評判を落とすために一生懸命になられているだけでしょう。

    ここの掲示板、まだまだ放っておけない学校がたくさんあるはずですよ。
    その辺、どうお考えですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す