最終更新:

49
Comment

【1970442】裏切り者と言われて・・・

投稿者: 涙   (ID:EQtn3VT.wpQ) 投稿日時:2011年 01月 06日 00:43

幼稚園のママ友に小学校受験することをさりげなく話したら、
「一緒に(公立)小学校へ通えると思っていたのに!」と
批判され気まずい仲になってしまいました。
彼女はお友達べったりタイプで、家庭によって教育の
考え方が違うことが理解出来ないようです。
公立小へ通うことが当たり前という考えで。。。。

応援してもらえるとは思っていなかったけど、やっぱり
ショックで、悲しいです。
今後の付き合いを考えると憂鬱になります。

みなさんは、合格するまで内緒にしましたか?
合格後に打ち明けるのと、受験前に話すのでは、
どちらが良かったのでしょうか?
公立小に進むママ友達とうまくやっていく方法があったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【1970854】 投稿者: 合格後、聞かれたら報告する  (ID:KaGPMgWO.9g) 投稿日時:2011年 01月 06日 15:29

    くらいで良いのでは?

    どこも合格しないうちから受験するって話すと、自慢していると受け取る方もいますよ。余計なことを言う人はいつのタイミングでも直接または陰でも言います。

    そんな幼稚な母親とは付き合わない方がいい。

    受験する母親同士でも関係は難しくなる方いますよ。群れると嫌な思いをする事もあります。

    比べて自分の子供が上でないと許せないママがいます。ライバル心が凄いです。
    余計な事は言わず粛々と努力しましょう。

  2. 【1970867】 投稿者: お受験終了組  (ID:7yjw21lOjT2) 投稿日時:2011年 01月 06日 15:47

    涙様、お気持ちさっします。私の幼稚園はお受験する方がほとんどいらっしゃらず、いても国立くらいの感じでしたので、色々な方にお受験するのと?聞かれ何度もしないとお答する日々でした、私は水もののお受験を一生懸命やって自分しかわからない努力にもし結果がついてこなかったときにそのことを噂されるのがいやだったからです。幼稚園のお付き合いはほどほどが一番だと思います。結果が出てから小学校どちらに?聞かれたときに私は初めて言いました。私はこれでよかったと思います。涙さんもべったりをやめて強く自分を信じていけばおそらくきにならなくなると思います。ちなみに私は幼稚園ママとは価値観があまりにもちがうと年中の春にきずいたので、その時から自分一人でも大丈夫になりました。お受験はこれからが本番ですね頑張ってください。子供とともに親も成長出来て私はお勧めします。。。

  3. 【1970923】 投稿者: 合格してから…  (ID:/B.tjDA0XLs) 投稿日時:2011年 01月 06日 17:29

    合格してから伝えるものですが…。
    でも、そのママ友さんだけと、べったりお付き合いも考えものですね。
    そういう狭い視野しかもたない方は、後からでも衝突しかねないことが多いです。(普通は、裏切り者だなんて言いませんから…)
    少し距離をおいて、他のお友達とお付き合いされるいい機会かもしれませんよ。

    お子さんも、他のお友達と遊んだりして交友関係を広めてはどうですか?

  4. 【1971015】 投稿者: ふゆ  (ID:zZuOY.21/gc) 投稿日時:2011年 01月 06日 20:06

    スレ主様お気持ちお察しします。
    でも今回のことで、そのママ友と離れて良かったですね!そういう人は今後付き合う必要ありません。スレ主様の交遊関係が広がるチャンスだと思いましょう!
    私は年少の時から聞かれたら「お受験しようと考えている」と答えていました。それで離れていく人は、その程度かなと。仲良く出来る人は、学校が違ってもお受験してもしなくても、態度は同じです。

  5. 【1971046】 投稿者: 。。。  (ID:acQjYaoVlqU) 投稿日時:2011年 01月 06日 20:48

    3保通園中に受験し、2保でご縁をいただいたものです。

    不合格の可能性が高かったので、幼稚園の親しいお母様方にも話さず、
    その日を迎えました。
    受験時に幼稚園をお休みしていたときも「仕事の都合で~」としていました。

    無事合格し、入園の手続きが済んだころ、実は・・・と伝えました。
    でも勘の良いお母様は薄々気づいていたそうです。

    皆さん、喜んでくださいました。
    そして今も母子共に良い関係が続いております。

    公立派、私立派のご家庭とそれぞれですが、
    皆さんしっかりとした信念と自信を持っていらっしゃいます。

    いくつになっても、変な仲間意識が存在する方がいっらしゃるのですね。
    受験以外のことでも足並みがそろっていないと心配なのでしょう。
    大切なことを見失わないよう、幼いお友達ごっこはやめるべきと思います。

  6. 【1971084】 投稿者: 今年度・・・・  (ID:.gjiG1bJqf6) 投稿日時:2011年 01月 06日 21:32

    2保受験終了した父親です。
    幼稚園、小学校受験は孤独なものです。
    気の合わない方とは交わらないのが一番です。
    多くを語らず。勝てば官軍です。
    我が子のために最善をつくして頑張って下さい。
    教育は親が子にしてあげられる最高の財産です。

  7. 【1971164】 投稿者: 涙  (ID:EQtn3VT.wpQ) 投稿日時:2011年 01月 06日 23:10

    皆様のお返事、ありがたく読ませていただきました。

    みなさま共通して、合格後の(聞かれれば)報告のようですね。
    合格するまで黙っているのも辛いことですよね。
    この努力を分かってくれず、面白く噂されてしまうのは
    悔しい思いがします。

    私の幼稚園は受験する子がほとんどいない園で、
    まだまだ公立小が当たり前の地域です。

    私の友人はすでにランドセルの色をウキウキしながら迷っています。

    話を合わせるのも憂鬱ですが・・・、
    皆様から頂いた勇気を胸に!
    頑張っていきます!

    心ないスレが多い中、とてもあたたかいお返事をいただけて、
    本当に救われました。感謝します。
    皆様からのスレをコピーしてお守りに持っていたいくらいです。
    ありがとうございました!!

    また何かありましたら、相談させてください。。


  8. 【1971197】 投稿者: hinako  (ID:YNBMsk/B93k) 投稿日時:2011年 01月 06日 23:50

    〆切られた後のようですが…

    合格後の報告…という意見が多い中、私は 
    「自分からは言わない、でも聞かれたら(あるいは、校区の公立小の話や、ランドセル選びの話になったら)答える」というスタンスでした。

    ウソは嫌でしたので。

    ですから、私は涙様の対応に共感いたしますし、逆の立場だったら話して頂けた事を嬉しく思います。
    (だからと言って、内緒にされる方の気持ちも分かりますから、後で知っても特に「裏切り者」とは思いません…笑)


    今、年中との事で 憂鬱かとは思いますが、これからの1年を お子さまとしっかり過ごして差し上げて下さい。
    早かれ遅かれ、そのお母様とは上手くいかなくなる時が来たように思います。

    今後は「積極的に受験について話す」事は控える…程度でよろしいのでは?

    受験は、合否にかかわらず 恥ずかしい事でも隠す事でもないと、私は思います。
    涙様ご夫妻が、そしてお子さまが望む学校に、胸を張って受験して欲しいと…思います。

    頑張ってください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す