最終更新:

16
Comment

【2107288】説明会後のお礼の手紙

投稿者: ぴぐ   (ID:fSWAQpyCyIs) 投稿日時:2011年 04月 24日 23:17

先日、第1志望の入試説明会へ行ってきました。
願書も配布されたので、見てみると・・・
志望理由等を書く欄は一切なく、本人・保護者の氏名、住所、連絡先、幼稚園名のみの記入でした。

実は、母親の私自身が、その学校の姉妹校で小~高まで過ごし、その点を大きなアピールポイントとして志望理由を書こうと思っていたんです。
ですが、願書に志望理由の記入欄がないとなると、面接でしかアピールする場がなくなってしまいました。

そこで、説明会の感想という名目で、少しでも志望理由を盛り込んだ手紙を学校宛に出そうと考えています。
みなさん、どう思われますか?
学校側の手紙を読む労力を考慮したら、余計な手紙は出さないほうがいいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2107923】 投稿者: リラックス  (ID:AD1/mJrTxyA) 投稿日時:2011年 04月 25日 15:44

    母校ではなくて姉妹校なんですよね?

    面接の時にタイミングよく伝えられたとしても
    その事実が有利に働くとは思えないのですが。

    その学校が母校だという保護者も
    大勢受験されるでしょうし。

    ましてやお手紙に滔々と書き綴っても…。

    でも書かないと後悔するなら
    書いたらいかがでしょうか。

    書いたからと言って落とされることはないでしょうから。

  2. 【2108169】 投稿者: やれることは  (ID:hsyhchghLQI) 投稿日時:2011年 04月 25日 20:41

    やってみればいいと思います。
    後であの時やれば良かったと言っても時既に遅しですからね。

  3. 【2108228】 投稿者: 終了組  (ID:oWTi3P96MT2) 投稿日時:2011年 04月 25日 21:35

    受験当時はお手紙なんて考えもしませんでした。


    そもそも「出身校」ではなく
    「姉妹校」ではアピール度は弱いでしょう。
    やめておいた方が無難ではないでしょうか。


    でも、こればかりは
    ご自分が納得するまでやるしかないかもしれませんね。
    まずは教室の先生など、
    受験ノウハウに長けた方にご相談ください。

  4. 【2108280】 投稿者: マイナス  (ID:V8CoMg.CXbg) 投稿日時:2011年 04月 25日 22:22

    >書いたからと言って落とされることはないでしょうから。

    プラスにならないだけでなく、はっきりとマイナスになる学校もあります。
    入学前に校長や教師に手紙などを送ってくることは固く禁じます、約束の守れない方は、
    ご遠慮いただきます(入学をご遠慮いただくというニュアンス)
    という説明のあった学校もありました。
    内情がよくわかっているなら別ですが(しかしわかっているならここで聞かないですよね)
    慎重になさったほうがいいと思います。

  5. 【2123763】 投稿者: ももりんご  (ID:xJBWosRnWso) 投稿日時:2011年 05月 10日 16:39

    『お礼状』私はとても素晴らしいことだと思います。

    但し、合格するためのお礼状では残念ですが。


    お礼状を頂戴してイヤな気分になる方はいらっしゃらないと思いますよ。

  6. 【2126412】 投稿者: それって  (ID:.5CLSEqC5Dg) 投稿日時:2011年 05月 12日 21:29

    ヌケガケ的で逆効果だと思いますが・・・
    いちいち目を通す立場になってみてください、面倒な人と思われて終わりでしょう。

  7. 【2127297】 投稿者: ぴょん  (ID:gtcyz6lWK9.) 投稿日時:2011年 05月 13日 20:11

    出すべきです~!
    悩まれるなら、行動すべきです。

    学校の雰囲気もだいぶお分かりになっているはず。
    たとえば、説明会で「身上書などおだしにならないでください」といっている学校ではお礼状を出すのが効果的かどうか、ご判断できることでしょうし、特になにもおっしゃっていないのであれば、おだしになればいいのではないでしょうか。

    誤字脱字などなきように~

  8. 【2128399】 投稿者: 書きました  (ID:YCyScSgC9K6) 投稿日時:2011年 05月 14日 22:10

    数年前に母校を受験いたしました。

    説明会、学校見学、運動会、年賀状、暑中お見舞い、等
    お手紙を出す機会がある時は全てお礼や感想、そして我が子にも是非、、、という内容で書いておりました。
    (年賀状や暑中見舞いは年少時から)

    数年に渡って書いていたのでお手紙はコピーをして内容が同じにならないようにしていました。
    多分、先生方も沢山お手紙を頂くので内容は全く気にしてないとは思いますが。


    この学校では卒業生が受験前にお手紙を出すのは当然、
    そして卒業生でなくとも一度ご挨拶(改まった席などではなく通りすがり程度の挨拶です)
    した事のある先生には改めてお礼のお手紙を書かれている志望者が多いです。

    結果につながっているかどうかは全くわかりませんが、
    親としては出来る限りの事はしておきたい、という気持ちからでした。

    アピールするのは下品、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、
    入学したいのならどんどんアピールしてもいいのではないでしょうか?

    我が家と同じ条件で、「そんなあからさまな事をしてまで合格しなくてもいいわ」と
    おっしゃっていた方(でも第一志望)は残念な結果でした。

    校風にもよるのでしょうが、
    伝手があるならばどんどん利用するべきだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す