最終更新:

38
Comment

【269421】中学受験しやすい小学校

投稿者: ステッドマン   (ID:ndDTPXJSGd.) 投稿日時:2006年 01月 20日 15:56

文京区在住、4歳男児の母です。
そろそろ小学校の受験準備をと思っているのですが、
中学校受験をしやすい、もしくは受験対策に積極的な私立小学校を探しています。
知人に淑徳小学校を勧められましたが実際にはどのようなカリキュラムなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【271470】 投稿者: ステッドマン  (ID:4xxm6zrZtHk) 投稿日時:2006年 01月 22日 21:17

    皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
    具体的に私立小学校の名前をあげてくださった方々、大変参考になりました。
    ありがとうございました。

    公立派、私立派、意見の分かれるところだと思いますが
    それぞれの家庭の価値観や子供と学校の相性など
    一概にどちらが良いとは言い難いですね。

    中学受験を視野に入れた小学校選択ですが、せっかく6年間通うのですから
    勉強だけでなく、たくさんの経験を学校でしてもらいたいと思っています。
    その点では淑徳の母さまの実体験に基づくお話に大変興味を持ちました。
    説明会等に足を運んでみようと思います。
    通学時間も40分以内であればそれほど負担にもならないと思いますので・・・。

  2. 【271896】 投稿者: スイートホーム  (ID:mp9pt16O3WI) 投稿日時:2006年 01月 23日 10:23

    〆られたあとですが、中学受験を乗り切る目的があり、経済的に問題ないのなら近くの受験小がよいと思います。といいますのも、特に小学校6年では受験に対するバックアップが整備されていること、噂好きの近所や学校の受験しない家庭との摩擦から身を守れます。学校での勉強は塾より更に進んでいるため、何度も復習する機会があり、有利です。もともと最近の学習内容は我々の子供時代より薄っぺらになっているので、そのような内容で先取りしても苦になるどころか、塾での好点数をみると私立受験小にやってよかったな、と思えるものです。特に社会と理科。算数は塾が強いことは認めますが、社会と理科に時間を割かれない分、塾の算数に専念できるメリットもありますよ。但し、あまりにも遠くでしたら時間が勿体無いので、徒歩圏内か、電車で座って勉強していけるような条件の受験小がオススメです。

  3. 【272448】 投稿者: 公立の教師の子が私立に通う現実  (ID:wLQZAMVV8Sc) 投稿日時:2006年 01月 23日 21:06

    がすべてを物語っているように思います。

  4. 【272465】 投稿者: 本当本当!  (ID:RLfUKV1JdpQ) 投稿日時:2006年 01月 23日 21:25

    都内A市に住んでいて、
    A市の公立小学校の先生をしているのお子さんが、
    同じA市内にある私立小学校に通わせていますよ。

  5. 【274086】 投稿者: のの  (ID:AWe8DkWG5P.) 投稿日時:2006年 01月 25日 13:00

    スイートホーム様のお書きになられてる学校はどちらですか?もし差し支えなければお教え下さい。(ヒントでも結構です)現在年中児息子の受験校の候補にさせていただきたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  6. 【274925】 投稿者: スイートホーム  (ID:rxf0koRw0WI) 投稿日時:2006年 01月 26日 09:38

    のの様。
    淑徳小学校です。
    こんこん様のスレにも別トピックスを書かせていただきましたのでご覧ください。

  7. 【275102】 投稿者: のの  (ID:wLCoDWllVak) 投稿日時:2006年 01月 26日 11:58

    スイートホーム様
    お返事どうもありがとうございました。子供にとって勉強もしっかり出来る環境で、なおかつスイートホーム様のようなお心優しいお母様に育てられたお子様が通う学校を候補にさせて頂きます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す