最終更新:

328
Comment

【3181352】2014 女子校ランキング

投稿者: どうかな   (ID:pPmBTuCgxi.) 投稿日時:2013年 11月 19日 16:57

2014年度の受験も女子校は終わりました。

昨年ランキングを見て、世間体がよく分かり親子で頑張りました。

終わってみて、お友達や我が家を含めて、教室での様子から下記のように考えてます。

1雙葉
2白百合
3横浜雙葉
4聖心
5東洋英和
6立教女学院
7光塩
8日本女子大学豊明
9田園調布雙葉
10東京女学館
11湘南白百合
12川村

どうかしら?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 42

  1. 【3183960】 投稿者: 通りすがり  (ID:.XGBTvl99.w) 投稿日時:2013年 11月 22日 10:09

    ↑小受さまってもしかして田舎者?かしら。
    立教、日本女子大で立派に、成功してる同級生私の周りにはいますよー。
    偏差値偏差値で、国立大に滑り込み仕事仕事で結婚もできなかった、、とかなりませんように。

    因みに光塩は、追い出されたりしませんよ。優秀ででる方は一割いらっしゃいますが。

    一つ言えること さまの書き込みご覧なさい~。

    エデゥには、がり勉推奨保護者ばかりではないはずですよ。

  2. 【3183964】 投稿者: お願い  (ID:P.b4gSHb/Tw) 投稿日時:2013年 11月 22日 10:11

    娘の就職を100%自力でやってもらわなくてはいけない家庭と、
    子供が希望する業界に押し込めると考えている家庭、両方存在するのだから、
    就職の話を出すのは、ナンセンスかと。
    ご自分の家庭が、もともと小受向きではないとアピールするだけです。

  3. 【3184082】 投稿者: 医師  (ID:3ZtcXvh5quU) 投稿日時:2013年 11月 22日 12:20

    娘を医師にしたい!
    どこがお進めですか?
    今までの流れだと光塩?

  4. 【3184091】 投稿者: 育ちも大事  (ID:ZrbBIIiut2w) 投稿日時:2013年 11月 22日 12:35

    医者はどこn学校にも居ますよ
    医者家庭も勉強ばかりではなくいろんな経験をさせてから進学させたいという家庭もあるので。
    逆に光塩のような歴史が浅く勉強のみ頑張る学校ではなく、創立100年以上の学習院/英和/聖心/などの伝統学校に行かせる人も意外と多いです。
    名門のハイクラスな学校と言えば良いでしょうか?
    医者のご家庭も皆さんと同じようにゴールは大学なので、それまで楽しく学校生活を送りお嬢さんとしてのお育ちも結構重視されますよ。

  5. 【3184095】 投稿者: あと  (ID:ZrbBIIiut2w) 投稿日時:2013年 11月 22日 12:40

    補足:
    光塩は制服がダサイのでモチベーションが下がるという点、あんなに勉強勉強と言う割に、中学の偏差値は学習院女子や英和よりもどうかしたら偏差値が下。
    よって浪人生も多い。
    私学なのにクラブ活動が少なすぎる。
    いろんな意味でつまらない、などの問題が多数あります。
    学校は勉強するところには変わりはないのですが、個人的にはあまり楽しくはなさそうです。

  6. 【3184135】 投稿者: いつも思うのですが  (ID:5rsskA3SvUU) 投稿日時:2013年 11月 22日 13:40

     光塩、確かに中等科の入学偏差値は低いですが、出口(大学進学実績)は
     あげられた2校よりもずっといいですよ。
     それは、初等科の生徒が非常に優秀だからと聞いたことがあります。
     確かに制服はダサいですが、言われているほど厳しくはないそうですし、
     知っているお子様たちもとてものびのびとされています。
     こういう比較版があるといつも伝統がない、勉強ばかり、厳しいとかかれる学校ですが
     書いていらっしゃる方は、どこからの情報で、しかもいつの情報でかかれているのでしょうか?
     知っている範囲(現在通われているお子様数名がすごく近しい関係にいます)で見た限り
     とてもそういう感じではなく、むしろアットホームで暖かな学校という印象なんですが。
     毎朝、光塩も、四谷の女子校、共学校も、飯田橋の女子校も通る電車で通勤していますが
     一番ぎすぎすしているように見えるのは、飯田橋なんですよね。
     マナーがひどいのが四谷共学(大声、走り回る。周囲の人みな迷惑顔)
     お嬢様を感じるのは四谷の女子校。
     光塩は、ごくごく普通の女の子たちという印象です。
     
     

  7. 【3184210】 投稿者: 光塩はお嬢さん学校とは少し違います  (ID:ZrbBIIiut2w) 投稿日時:2013年 11月 22日 15:27

    光塩の学校が悪いとは誰も言っていませんよ。

    学校選びの1つとして、育ち重視&伝統校の歴史的な背景を踏まえ学校を選択している人も世の中に居ます。

    例えば聖心と光塩どちらにいきますか?と聞かれて、光塩よりは聖心の方が良いという方が多いのも事実。
    光塩附属園の方々もこぞって何故か聖心や他の学校へ外部試験に望まれていますよね、、そういう方を何人か存じております。

    限定的に四谷の方がお嬢さんという発言をみる限り、地元の方ではないようにお見受けしますね。

    地元が東京の方ならば、昔からの伝統校でお嬢さん学校というと聖心、白百合、英和、四谷、立女、女学館、この辺りの学校を例に挙げておっしゃいまよ。
    光塩はこれらの学校が残念だったので行くことになりました、というのが現状だと思うのです。
    真面目な学校で良いのですが、子供をお嬢さんに育てたいとする人が行かせる学校ではありません。
    事実、父親の方々には不人気です光塩は。

    お嬢さん学校は大学進学実績云々も親が会社経営していたり、大きなバックのある方が居たりするお嬢さんが多いので
    そういう面でも光塩とはまた違うかもしれせん。
    知人の女医に、上に挙げた女子校に通った方を存じておりますが、娘にも行かせたいそうですよ(光塩よりも大学実績はという学校)
    学生時代は窮屈な環境に身を置くのではなく
    いろんなことを吸収してほしいと仰っておられました。何よりもその環境の中から医学部に行ったことも語られておられました。

    進学校化してしまった地味な学校は競争ばかりで偏差値に拘り見栄を張り、子供が中弛みしてしまう危険も現実にあるからです。
    子供が楽しく生活出来るのが良い学校です。
    勉強は個人の問題ですから。
    光塩は悪くはありません、ただお嬢さん学校ではないということを言いたかっただけです。

  8. 【3184240】 投稿者: いつも思うのですが  (ID:5rsskA3SvUU) 投稿日時:2013年 11月 22日 16:00

    あえて、四谷をお嬢さん
    光塩を女の子と書いたのですが、ね。

    光塩をいい学校をお書きになりながらも父親には不評とか、
    そういったことはどこからの情報か、また、
    今通われている方の情報かを知りたかったのですが。
    といいますのも、私が知っている今通われている方たちは
    (父親も含めて)不評とか、不満とかはあまりおっしゃらないで
    むしろみなさん、
    「思っていたよりもアットホーム」
    「そんなに厳しくないわ」とお答えするのです。
    光塩がお嬢さん学校かどうかは、どうでもいい感じです。
    私の知人はそういうニュアンスでは通わせていないですよ。
    上のランキング、私はお嬢様校ランキングだとは思いませんでした。
    難易度ではないかと思ったのですが。
    もともと1日校ではないし、残念さんが受けると学校だとは思います。
    それゆえに、ある意味で難度も高いのでは?
    (中学受験の2回目、3回目のほうが偏差値が高いのと似たニュアンス)

    小学校受験の場合、その日の調子で合格、不合格も十分にありえます。
    そんな、紙一重で落ちた子どもが集まっている学校という位置づけではないですか?
    絶対に絶対的なお嬢様学校でなければならぬ、というご家庭が受ける学校ではないでしょう。
    通わせている方も、そんな意識はないと思いますよ。
    だからこそ、女の子の学校と書いたのですが。

    育ちも大事とかかれておられますが
    育ちは学校がお嬢様学校だからいいと言い切られるのも
    私はナンセンスだと思います。
    親の姿勢そのほかのほうが、ずっと重要ではないでしょうか?
    光塩でも育ちよく大人になる方もいるでしょうし
    挙げられている学校に通ったにもかかわらず、そうならないケースもあると思いますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す