最終更新:

18
Comment

【7378536】のびのびと小学校生活ができる学校を探しています

投稿者: りょんりょん   (ID:M3abjpYxLo6) 投稿日時:2024年 01月 12日 11:35

今年年長になる長男の小学校について悩んでいます。

少し前までは小学生の間はランドセルを置いてすぐに遊びに行ける環境が一番だと思っていましたが、今通っている園に疑問を持ち始め、公立の小学校だとこんな悩みも出てくることがあるのかなと思い受験を考え始めました。
園への疑問というのは、未だに黙食が基本でお友達と喋るのが大好きな長男はいつも怒られてしまい、先日は食事を廊下で摂らせる、授業中もお喋りをしたりふざけていると出て行ってと言われ教室の外に出され立たされる…などです。

長男は良くも悪くも元気いっぱいでどんなことにも興味津々、お友達大好き、叱られても切り替えが早すぎる!と、怒りたくなる気持ちはよく分かるのですが、もう少し上手に導いて欲しいなと思うところが正直なところで、そんな小学校はないかと探しています。
しかしながら、初めての学校選び、自宅も東京隣接ですが千葉なので小学校受験をする方が周りにもおらず、相談する方がいません。

小学校受験コースのお教室では、ペーパーはいつも10位以内には入っていて、面接や行動観察などではそれなりにきちんとやっているようです。
しかしながら今は幼少期の好奇心いっぱいな気持ちでペーパーなども楽しんでいますが、基本的に勉強!となると嫌になるタイプだと思っていて、中学受験のようにコツコツするのは向いていません。
なので、鉄は早いうちに打て、と思い直し、彼の元気で好奇心旺盛な個性を伸ばして下さる校風の学校があれば是非教えて頂けたら嬉しいです。

もしどこかにご縁ができたら引越しも視野に入れています。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7379482】 投稿者: 英語に興味あるなら  (ID:YPKMey816vw) 投稿日時:2024年 01月 13日 16:28

    玉川学園は敷地も広く、英語教育や大学等の連携が強いので今のお子様のままでも十分合格狙えると思います。
    成城は近年傾向変わりつつあり、男児の倍率のびてるので本腰いれないと難しいかと、、、

  2. 【7379547】 投稿者: ファイト  (ID:5wx6Io4yJE.) 投稿日時:2024年 01月 13日 17:48

    改めて読むと、食事を廊下でって、結構きついと思うんだけど。
    その幼稚園大丈夫?
    教室の外に立たせるのも、昭和な感じだよね。

    歴史ある、高齢者が園長みたいなところなのかもしれないけど。
    食事廊下は、その廊下がほんとにそのまま廊下なら(息子さんの心が傷つかないように配慮されてることもない)ちょっとどこかに相談した方がよくない?

  3. 【7379558】 投稿者: どんぐり山  (ID:LKZ.ikp3yJ2) 投稿日時:2024年 01月 13日 18:03

    学芸大世田谷小がお勧めです。
    子供らしい伸び伸びしたお子さんが多いです。

    深沢の閑静な住宅地に立地しながら、通常の区立小の3倍はある広大なグラウンドで、子供たちが毎日どんぐり山に登って遊んでいます。コロナ前の5月の運動会には、親御さんがキャンプ用テントを張って観戦するくらいで、ご父兄もおおらかな方が多いです。

    通学区域が目黒・世田谷区在住(あと大田区田園調布辺り)と裕福なご家庭が多い印象で、元気があるしっかりしたお子さんが多いです。

    入学の会、卒業の会(入学式、卒業式とは言いません)等の主要イベントは生徒主導の心温まる手作りの運営で、初めて入学の会に参加した時には感激のあまり心が震えました。

    毎日のクラスも2年前から朝の会や給食時は1〜6年生が一緒に生活するようになり、高学年のお子さんが1〜2年生の面倒を見てあげて、微笑ましい感じです。

    3年生になると父兄会主導による児童のクラブ活動も始まり、野球やサッカー等人気クラブの他にタグラグビーやラクロスも盛んです。ちなみに任意で参加する父兄のクラブ活動もあり、ゴルフ、テニス、料理、合唱等サークル活動を通じて親同士の交流もあります。

    うちは筑波に通う子もいましたが、同じ国立でも先生主体の筑波と生徒主体の学芸は好対照です。それぞれに良さがありました。

    世中には希望すればほぼ全入なので、中学受験がないことも児童の皆さんが伸び伸びしている要因かも知れません。ただ、中学に入ると一転して毎日のように課題、レポート提出とキッチリ勉強する環境に変わります。その辺りの勉強モードの切り替えの良さも学芸の素晴らしいところだと思っています。

  4. 【7379688】 投稿者: もし通学圏なら  (ID:tchbQb1GM0.) 投稿日時:2024年 01月 13日 22:07

    千葉県のどちらにお住まいかにもよりますが、もし通学可能でしたら開智望はどうでしょうか。
    型にはめる校風ではないので個性的な子には過ごしやすい環境だと思います。
    探究教育には定評がありますし、英語教育にも力を入れていたり、学力面で頑張る子もいたり、その子の得意分野を伸ばしてくれる学校ですよ。
    ただ入試に少し癖があるので、学校別の対策が必要です。それでも都内の高倍率校に比べれば入りやすいかも。

  5. 【7380378】 投稿者: まずは  (ID:CUkUmVEsTJU) 投稿日時:2024年 01月 14日 21:43

    小学校受験の前に
    幼稚園の転園が可能か探ってみた
    ほうがいいと思う
    幼稚園でストレスがあるようだと
    小受の準備に影響するからね

  6. 【7380624】 投稿者: りょんりょん  (ID:b2s0fc0ro6.) 投稿日時:2024年 01月 15日 10:19

    ありがとうございます。主人が成城出身ですが幼稚舎からあったとは…!
    調べてみると出身の方の書き込みでは皆様のびのび生活できたと仰っていますね。
    今度見学に行ってみたいと思います。ありがとうございます!

  7. 【7382405】 投稿者: 偶然  (ID:rVAuWFWzQGA) 投稿日時:2024年 01月 17日 17:25

    偶然こちらをお見かけして…みなさんのお話に出ている成城学園に大学まで私が通いましたが確かにのびのびしてます。私の周りだけかな、あまりあくせくとか競争とかない雰囲気だと思います。
    ただ駅から近いとはいえ千葉県内からだと遠いですよね。
    また現在千葉県住みで、娘は千葉県内国立附属に通ってますがのびのびした学生生活をご希望ならおすすめしたいです。
    自由の中で自分の考えを持って自主的に行動する教育が行き届いていて、周りも良い影響を受けるお子さんばかりで楽しそうです。
    一意見として参考にしていただけますと幸いです。
    ご家庭の方針に合った学校と出会えますように!

  8. 【7382660】 投稿者: というか…  (ID:DHqOTKVfdsY) 投稿日時:2024年 01月 17日 22:50

    私立小も、国立小も「あう・あわない」あると思います。コメントする側にしても「うちの子にはあっている」「うちの子はのびのびしている」だけで、他人の子供に合うかなんてわからないですよね?
    こんな掲示板でチョロっと書いてある情報で「おたくのお子さんにはこの学校…」とか他人に言われて信じる保護者ってどうかと思う。

    小学校受験向けのお教室に通ってるなら、そこのお教室の先生とかに相談してみるべきなのでは?
    「千葉のお教室の10位以内」って、どんな母集団どんな問題かもわからないのに、なんとも言えないよね?そもそもなぜお教室に通っているかも説明ないし…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す