最終更新:

49
Comment

【7471155】小学校受験に関する悩み色々

投稿者: 必死ママ   (ID:2iqsu3yPKfQ) 投稿日時:2024年 05月 14日 22:50

小学校受験をする予定ですが、子供があまりペーパーに興味なく、私も受験勉強やしつけなどでどうしても子供にイライラしてしまいますので、色々悩み始めました…
幼児期は思い切って遊ぶことが最も発達に良いとどこかで読んだことがあります。
なのに、受験教室に何日も通いながら(特にスパルタ式教室は長い目で見て子供の成長に本当にいいのか)、普段お家でも親にイライラされながらお勉強するのは本末転倒のような気がしてきまして。
お家は子供が1番安心する場所であるはずなのに、親が受験でピリピリすることはいいこととは思えません。もちろんイライラせず指導できる親もいらっしゃると思いますが、私にはとてもできる気がしません。
そこまで一生懸命頑張って倍率の高い小学校に入れることって本当に子供にとっては幸せなのか…
教室できちんと躾されて、指示通りにテキパキ動く子供達を見ると、どうしたらそこまで素直に従ってくれるか不思議で仕方ありません。
どうしてもモヤモヤして皆さんのお考えを伺いたく。受験の意義、入学後の様子、幼児教室諸々、何でも結構ですので、伺えるとありごたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【7472077】 投稿者: 必死ママ  (ID:WNHpJoZ/3R6) 投稿日時:2024年 05月 16日 13:44

    高学歴の子が高学歴という意味ではなく、高学歴の子でも勉強が苦手である可能性も含めて子供がどのような遺伝子で生まれているかはほぼ決まっている、ということですね。
    他の子と比べているわけではなく、うちの子がなかなか勉強したがらないのに、ほかの子はなぜ素直に勉強しているのか、知りたいだけで。褒めたり、楽しませたりなど、いろんなテクニックもありますが、本当にそれだけで勉強するようになったのか、結構の強制力を働かせてないといけないのか、気になってまして。
    そうですね、気持ちを落ち着いて、子供にあまり辛い思いをさせず、私ができることはしっかり準備していきたいと思います。
    ありがとうございました。

  2. 【7472080】 投稿者: 必死ママ  (ID:WNHpJoZ/3R6) 投稿日時:2024年 05月 16日 13:50

    うちの子はそこまでヤンチャな子ではなく、おっしゃるように、ママには甘えて先生には素直な子ですね。先生の指導は嫌でも何とか受けますが、その後教室行きたくないと私に訴えてくるパターンです。

    子育ての本は何十冊も読んでますが、やはり受験となると難しく、かつうちの子は睡眠からお勉強まで子育て本に書いてあるものがなかなか当てはまらない場合が多く。
    そもそも子育て本を読んでいるから今の熾烈な小学校受験に疑問を持つようになったので。詰め込みよりは子供の成長に合わせて長い目でしっかり育成した方がよさそうですね。

  3. 【7472082】 投稿者: 必死ママ  (ID:WNHpJoZ/3R6) 投稿日時:2024年 05月 16日 13:53

    確かにそうですね。受験ママ友作り含め、色々試してみます!
    ありがとうございます。

  4. 【7472086】 投稿者: 必死ママ  (ID:WNHpJoZ/3R6) 投稿日時:2024年 05月 16日 13:59

    仰る通りですね。
    >ペーパーはその後の学力とはそこまで関係しません。
    ですね、私立の先生たちが良くそうおっしゃっているようですね。
    ペーパー成績がすごくよかった子が逆に入学後伸び悩むと。

    >一度小学校受験にハマると、どうしても親は合格を目指して一心不乱になってしまいますが、正直小さいことです。小学校受験に落ちても公立小学校があるのですから。
    本当にその通りです。小学校受験はまってしまいますよね。。。子供が自分で勉強の意味を強く理解するまで待ちたい気分のときも多々ありますが、とりあえず、気を取り直して、私が工夫しながら頑張らないといけませんね。
    子どもにはあまり辛い思いはさせず。
    「なるようになる」のですから!

  5. 【7472091】 投稿者: 必死ママ  (ID:WNHpJoZ/3R6) 投稿日時:2024年 05月 16日 14:03

    小学校受験業界は本当に親心を巧みに利用していると痛感しています。
    彼らのせいで幼児にここまで無理をさせないといけなくなってしまったのでは?と思っていますが、結局その結果、こちらも彼らに頼らないと受からないという、虚しさ。。。
    まだ潔く教室をやめる決断はできませんが、そのうち教室とさようならするかもしれませんね。笑

  6. 【7472093】 投稿者: ゆる受験  (ID:M6wq.OQhSYk) 投稿日時:2024年 05月 16日 14:04

    ちなみに、必死ママさんが考えてる「超難関」ってどの辺りのことなんですか?

  7. 【7472098】 投稿者: 必死ママ  (ID:WNHpJoZ/3R6) 投稿日時:2024年 05月 16日 14:09

    受験の目的はある程度明確ですが、子供に無理をさせる必要があるようで、それに抵抗があっての質問でした。
    子どもができないからイライラしているというより、そもそもペーパーをやりたがらないのが問題でして。。。手前味噌ですが、私は結構勉強ができていましたが、さすがに幼児の時はここまで勉強していなかったので、今から無理させること、幼児教室の煽りに疑問を抱いています。
    ↑で既に書かせていただきましたが、子供になるべく楽しく勉強できるよう、私が工夫してできることを頑張ってみたいと思います。

  8. 【7472100】 投稿者: 必死ママ  (ID:WNHpJoZ/3R6) 投稿日時:2024年 05月 16日 14:16

    ご丁寧にありがとうございます。
    色々ありますね。笑
    ご主人は大学付属の超難関小ではなかったのですね?結局またどこかで受験しないといけない時、本当に実力を発揮できるかは、小学校受験とあまり関係ないかもしれませんが、超難関小なら勉強もそこそこさせるイメージがあります。
    お子様の中学受験の時に、時間のやりくりが大変とのことでしたが、それは中学受験を前提にしていない私立小だからでしょうか。

    確かにお金がかかる行事とかは、公立だとやりづらいですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す