最終更新:

6
Comment

【134483】指示が聞けない息子

投稿者: スイミー   (ID:5zpZtx0qXLM) 投稿日時:2005年 07月 17日 18:17

年中の息子がおります。
ペーパーに関して、知識はそこそこあるのですが、
指示を聞くことが苦手です。
例えば「緑のクーピーで×をつけなさい」という指示が聞けず、
「緑のクーピーで○」をつけてしまったり。
家庭でも、生活の中で、お店屋さんごっこや、
「左側の扉の上から2番目の棚の一番右端のお皿を2枚とってきて」等、
指示を聞く練習をしているのですが、
ペーパーとなるとなかなか上手くいきません。
このような息子をどう導いていけば良いのか苦慮しております。
皆様のアドバイスがいただけたら、幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【134758】 投稿者: 月齢は?  (ID:rP8RpXmtOCc) 投稿日時:2005年 07月 18日 02:38


    ちなみに何月生まれのお子様でしょうか?

    年中さんにしては、かなり難しいことをやっていらっしゃるなあ、という印象を受けました。うちの子が、右・左の見分けが完全について、スレ主さんのおっしゃるようなレベルの指示行動が間違わずにできるようになったのは、月齢にして5歳半を過ぎたころでした。
    6歳近くなったらまったく間違えなくなりました。年齢も大きく関与する部分だと思います。

    ごっこ遊びのときは、無意識にヒントをあげてしまっている部分があると思います。
    お母さまの目の動きや、正しいほうに手を伸ばしたときのお母様の表情などを読み取っていらっしゃるのでは?

    いずれにしても、まだあまり心配なさらなくて大丈夫かと思いますが・・。

  2. 【135449】 投稿者: ん?  (ID:Y0P7klirhaU) 投稿日時:2005年 07月 19日 05:01

    指示が聞けないというタイトルですが、

    >家庭でも、生活の中で、お店屋さんごっこや、
    >「左側の扉の上から2番目の棚の一番右端のお皿を2枚とってきて」等、
    >指示を聞く練習をしているのですが、
    >ペーパーとなるとなかなか上手くいきません。
    この文章では日常生活場面でのこの指示が聞けているのかがわからないし、
    また、このような問題ではペーパーではうまくいかないという意味なのかわかりません。


    >例えば「緑のクーピーで×をつけなさい」という指示が聞けず、
    >「緑のクーピーで○」をつけてしまったり。

    これについては簡単だと思います。
    まず、問題点の分析。お子さんに指示を1つずつ出してみる。
    1つずつならできるかどうかをチェックする。
    これはたぶんできると思います。

    1つずつならできるが、2つ同時に指示した場合が難しいとわかれば
    「2つ」を意識させるよう援助していく。
    指示する段階で指を折りながら、人差し指→緑のクーピー
    中指→×というように結びつけて指示し、1度に聞けず間違った
    場合、再度指示を入れるのでなく指を立てることで指示を想起させる
    この方法で確実になってきたら、次第に指を用いずに行う。

    もう少し肌理の細かいステップが必要であれば行動分析学を勉強されると
    良いかと思います。ただ、行動分析学的な手法はしつけのあらゆる面で
    有効なのでもうご存知かと思います。ただ、自分が無意識にしていることは
    学問的にはこういうことなんだという知識を持つのも良いですよ。

  3. 【136208】 投稿者: スイミー  (ID:YivnrIFJSX6) 投稿日時:2005年 07月 20日 09:51

    >>月齢は?様
    息子は5月生まれです。
    ですので、周りのお友達よりも発達が早くなくてはいけない
    という意識が私の中にあるのだと思います。
    月齢の遅いお子さんに出来ることが
    息子に出来なかったりすると焦ります。

    >>ん?様

    >この文章では日常生活場面でのこの指示が聞けているのかがわからないし、
    >また、このような問題ではペーパーではうまくいかないという意味なのかわかりません

    お手伝いなど、日常生活では指示は聞けています。
    ペーパーではうまくいかない、というのは、
    分野に関係なく「指示を聞く」ということに関してです。

    指を折りながら指示を出していくというお話、
    とても参考になります。
    早速試してみます。
    行動分析学についてですが、私はまったく存じ上げないのですが、
    何かお薦めの書籍がございましたら、教えていただけますか?

  4. 【136464】 投稿者: ゆめっち  (ID:4Gsc3SQpdK.) 投稿日時:2005年 07月 20日 16:59

    お子様は年中さんとのことで、まだまだ気にすることはないと思います。
    うちは6月生まれですが、秋にもなっても間違えることがありました。
    年長になった今、指示が聞けないことはほとんどありません(当たり前かもしれませんが)
    1年で成長するので、焦らなくて大丈夫ですよ。

    うちの場合、ペーパーをするときに私がピリピリしていると、指示が聞けないことが
    多かったです。「きちんとやらなきゃ!」と焦るあまり、問題の内容にばかり目がいって
    指示が聞けていなかったようです。スイミーさんのお子様の場合、お手伝いの指示は
    聞けるということなので、ペーパーを前にすると緊張してしまっているという可能性は
    ないでしょうか?ペーパー自体に慣れてきたら、指示も聞けるようになると思います。
    うちの経験からの推測ですので、見当違いでしたらスルーしてください。

  5. 【136520】 投稿者: ん?  (ID:lMiOrX4.WT2) 投稿日時:2005年 07月 20日 18:43

    行動分析学については

    まず検索をかけてみてください。
    書籍では長々と理論を書き上げ、結果のテクニックは
    ほんのわずかです。

    お子さんを受験させようと思うのであれば
    行動分析学について知っていたほうが
    良いですよ。

    類語というか旧語に
    行動療法があります。
    こちらでひっかかったものは多少古いかもしれません。

  6. 【136579】 投稿者: ん?  (ID:lMiOrX4.WT2) 投稿日時:2005年 07月 20日 20:58

    ところでお子さんの持つ傾向とわたしの言う指を使うには
    共通するものがありますが。

    苦手な傾向をつかんで、
    得意な部分を使って補っていくという考え方です。
    「補う」という視点が受験にとって可なのか否なのか、
    わたしにはそこがわからないのですが、
    それはかまわないのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す