最終更新:

9
Comment

【695588】子供の性格と受験

投稿者: あさがお   (ID:tXQEXaZzvL6) 投稿日時:2007年 08月 12日 14:35

現在年中(早生まれ)の娘がおります。
来年度受験を考えておりますが、娘の性格について、
果たして受験に対応できるものかどうか悩んでおります。


初めての環境はもちろん、ある程度慣れた環境でも消極的です。
週1回の習い事(英語)を例に挙げますと、
先生の質問に対して、他の子供達は全員が挙手しても、娘だけは手を挙げません。
他の子供達は指されてから考えたり、わからなくても積極的に「ハイ、ハイ!」と挙手しています。
娘が先生に指した時にはささやくように声が小さく、自信を持って答えられません(たとえ正解でもです)。


また、自宅学習でもわからない問題にぶつかると、目に涙をため貝のように黙りこくります。
「わからないことは悪いことではないのだから、わからないということを教えてちょうだい」といっても黙ったままです。
このままでは面接や行動観察はもちろんのこと、ペーパー対策での苦手克服もままならず、
今後、どのように導けば良いのか悩んでいます。
子供の性格に起因する部分ですから、小学受験をあきらめて中学受験で、と考えたりもします。


ちなみに、現在はまだ受験に対応した塾には行かせていませんので、
通塾して専門家の指導を受ければ少しは変わるのか、
年長になればもう少ししっかりするのか等、あてのない期待をしてみたりと・・・


同じようなご経験、克服された方、受験をやめた方など、
アドバイスを頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【695635】 投稿者: ポプラ  (ID:ieWTPUjP0Ew) 投稿日時:2007年 08月 12日 17:00

    以前、塾で指導もしてた者です。
    「三つ子の魂百まで」と言うとおり、5歳前後になっていれば、今がそれだけ引っ込み思案のお子さんが、たった1年で積極的な子になる事はまず無いと思います。塾は営業のために「大丈夫!」と言うと思いますが・・・。


    小学校受験において、小学校側が求めるのは、「子供らしい子」。
    受験において子供らしい子、とは、目がキラキラして積極的で、何事にも好奇心を持って取り組める事。積極的なので初めての場所でも物怖じをしないし、初めて会った先生の指示もしっかり聞ける。初めて会ったお友達と協力して、素晴らしい発想で何かを創造する・・・。

    もちろん、これが100%出来る子はそうはいませんが、生まれながらにこういう性格を持った子もいるし、訓練で近くなる子もいます。
    正直、お嬢様の性格では難しいと思います。でもそれは本来決して短所ではなく、ただ「小学校受験に向かない」というだけなのですが、塾に行かせる様になったら、お母様が「短所」として捉えてしまいませんか?


    老婆心様が仰る様に「性格が変わる『可能性』」はもちろん否定しませんが、1割あるかないかではないでしょうか?
    個人的にはお嬢様をおいつめてしまう前に、今のお嬢様に合った道を探してあげてはいかがかな、と思います。

  2. 【695649】 投稿者: お盆ですね  (ID:OUeHNGAt7oo) 投稿日時:2007年 08月 12日 17:44

    現在中1の娘の母です。
    我が家の娘も、お嬢さんと似たような性格の娘でした。しかも、行動も遅い子でした。(それも超がつくくらい遅い子でした)3末生まれです。


    そのため、小学校受験は、1校のみとしました。しかも、お受験塾には通っておりませんでした。
    パズルとかは好きでしたので、家で遊びとしてやらせていましたし、本も好きでしたので、自分で読んでました。字も書けましたが、いくつか鏡字もありましたが、それも注意しませんでした。
    受験した学校で、運良くご縁をいただき、卒業いたしました。中学受験して中高一貫校に通っています。


    その経験から言える事は、
    何が何でも私立小でないと、とは考えられない方が良いと思います。
    我が家が受験した私立小は、生まれつきを考慮していただける学校でした。
    しかし、ご縁がなかった時は、公立で良いと思っておりました。
    お受験塾に通わなかった理由は、やはり、お友達と比較してしまいますし、できなければやはり怒ってしまうと考えたからです。


    子供の性格は、何かのきっかけを元に変わる可能性があります。
    そのきっかけが、いつ出てくるか?はわかりません。
    我が家の場合、中学受験時にも、変わりませんでしたので、偏差値はそれほど上がりませんでした。それも見越した上で、学校も選択し、6年の間に伸ばしてくれそうな学校を選択しました。


    ところが、中1になってから、娘はかなり変わってきました。
    今までテストで人と競争することに何も興味を示さなかった娘が、競争することを楽しいと言い始めています。我が家の娘も、これからどう変化していくか?わかりませんが、「この子には、この子にベストな道が開けるはず」と、大きな目で見守ってあげてください。

  3. 【695826】 投稿者: 早生まれ  (ID:6ELd2Pm0T/M) 投稿日時:2007年 08月 13日 08:01

    こんにちは。早生まれで、今年秋受験予定の娘がおります。うちの娘も1年前まさにそうでした。。皆さん手を挙げても娘は挙げられず、プライドは高いのか分からない問題があると目に涙をためて。。年中の途中から受験対応の塾に通いましたが、随分変わってきました。塾をお考えでしたら、無理強いせず、暖かく見守っていただけるところ、子供に自信をつけさせてくれるところがいいと思います。塾によってかなり雰囲気が違いますので、たくさん見学させていただいて、お子様が、ここだったら行ってもいい、というところにされるのはいかがでしょうか。親が行かせたいところにできるだけ仕向けるのは当然ですが。。(あの先生はよかったわよ〜とか、ゲームがあるから楽しいわよ〜など。。)とにかく、ほめてほめて、自信をつけさせることが効果的なのではと思います。しかし、早生まれでのんびりの子供にとっては受験はかなり無理をさせることなのではと思います。。今でも、娘を追い詰めずに、頑張らせる方法に苦心しています。ですので、どうしても小学校受験、と思われないのでしたら、無理されなくても、とも思います。お節介のようですが、娘ととても似ているお子様のように思いましたので、ご参考までと書かせていただきました。

  4. 【695973】 投稿者: 熱中症  (ID:Fx5YiR4CP5A) 投稿日時:2007年 08月 13日 14:45

    我が家もそうでした、昨年終了組みです。
    年長の特に夏休み前から、塾だけでなく、親も一緒になってペーパーに取り組みました。
    成果がでてきたのは、9月以降、ちょうど受験シーズンでした。
    その頃に、やっとみんなに追いついたという感じで、花丸をたくさんもらうようになって親としては嬉しかったです。
    しかし、内弁慶の為、面接に苦労しました、、、
    どうにか私立にご縁を頂きました。
    国立を受験する事ができましたが、早生まれは、合格者の割合が他に比べ少ないように感じ、やっぱり積極的なほうがうけるのかなと印象を受けました。
    (すべてではないと思いますが、私の印象です。)

    受験終了後、自己表現ができるようになる為に、児童劇団に入団させ、早生まれで難関校に合格したというお話を聞いて、なるほどと思いました。

  5. 【696049】 投稿者: 二年生母  (ID:TxdKVRi3M3Q) 投稿日時:2007年 08月 13日 17:40

    > 子供の性格に起因する部分ですから、小学受験をあきらめて中学受験で、と考えたりもします。


    そう考える事ができるのなら、そうなさったほうが良い思いますが、
    私立小学校も色々です。
    娘は早生まれで幼いタイプでしたが、中学受験は避けたかったので
    娘に合う(尚且つ私たちの教育方針に合う)と思う学校を選び、
    小学校受験致しました。






  6. 【696287】 投稿者: 話をきいてあげる  (ID:VcRykaRZ.co) 投稿日時:2007年 08月 14日 09:11

    性格もあるのでしょうが、シンはしっかりしているのに人前で自分の意見が言えない、積極的になれないのは、自分に自信を持てないからだと思います。これはいいこととか悪いことではなくて、案外おうちでの親との関係が影響していたりすると思います。(専門家ではないので、お気に触ったらスルーしてください)

    子供が「私は何を言ってもだれもが聞いてくれる。いつも自分の言うことはお母さんやお父さんが関心を持ってきいてくれる」という環境なら、子供は自信を持って、というより何も気にせず自己主張できるような気がします。「こうしなさい」「そうじゃないでしょ」と、親が否定的な言葉を子供に発していると(親は子供を否定的な存在ととらえているはずがなくても口癖などで)、子供は「自分は認められていないのだな」と受取り自分の意見を自然に言えなくなると思います。

    まず親は受け止める、どんな小さな言葉でも、小さな声でも、親が繰り返して最大限に感心し、納得し、子供が「私は意見を言っていいんだな」という環境を作ってあげると、次第に外でも出せるようになるのではないでしょうか。両親で協力していけば、まだ年中ですから大丈夫じゃないかと思います。


    大勢の同い年の子供の中で、比較されながら、自己主張するのって結構難しいことだと思います。「わからない」ということだって年中では理解できないことも多いのではないかと思うのです。
    子供が先生に教えられて何を感じたか。何か一つでも言葉が出てきたら、「そうだったの〜、○ちゃんはかわいそうだとおもったのねー。ほんとだわねー。なぜそうおもったのかしらね。私にちょっとおしえてくれない?」という感じで、相手の言葉を繰り返してまずは相手を認めて、受け入れてあげる。どうも「コーチング」のセオリーみたいですが、相手の言葉を最大限に受けいれて繰り返すのは、効果あると思います。

  7. 【696782】 投稿者: 同じ思い  (ID:qjyIjR8HqSQ) 投稿日時:2007年 08月 15日 11:36

    スレ主様と同じ引っ込み思案な子供を受験させた、一保護者の意見としてお読み下さい。
    娘は現在、活発で元気な子供を好むと巷間言われている女子校に通っています。
    キラキラでも積極的でもおしゃべりが上手でもないし、リーダーシップが取れる訳でもありません。
    ただ、見た目は落ち着いていておっとりした、よく言えば堂々と見えるタイプです。
    2年間お教室には通っていましたが、消極的で前に出ない性格は変わりませんでした。今も同じです。
    私もとても悩みましたし、眼がキラキラした子、積極的でリーダーシップを取れる子等を聞くたびに
    落ち込みましたが、最後はこの子の良さはもっと別の所にある、私はそれが良くわかっているんだわ、
    と開き直りました。結果は複数の学校に合格をいただきました。
    娘と同じ学校のお嬢さんを見ても、典型的なお受験で望ましいと言われているようなタイプのお子さんも
    もちろん多いです。そのようなお子さんは目立ちますので、全員そんな感じに見えてしまいますが、
    うちの娘のようなタイプもちゃんと混じっています。
    要するに、お受験教室と同じような割合かしら、という感じです。
    正直、なぜ娘が合格したのか決め手は今でもわかりません。
    でも、親しくさせていただいていた、もっと消極的なお嬢さんもきちんと合格をいただいていましたよ。
    長くなりましたが、要するに言いたいことは、スレ主様にはお嬢さんの性格だけであきらめて
    しまわないで下さい、ということです。うちのような例もあります。
    そしてその数は決してそれほど少なくはないのではないか、と私は感じています。
    同じ悩みを持つ親としてエールを送りたく、投稿しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す