最終更新:

22
Comment

【1376351】吉祥寺、荻窪周辺で国立大学附属小学校に強い幼児教室はありますか?

投稿者: パパンダ   (ID:KWz/tlz1AV6) 投稿日時:2009年 07月 23日 23:45

年中女児の母です。
吉祥寺、荻窪、または井の頭線沿線周辺で、国立大学附属小学校に強い幼児教室はありますか?
こちらの掲示板で、私立小に実績のあるお教室はいくつか拝見しましたが、国立大附属に強いお教室は見つかりませんでした。
具体的には、筑波大附属小、お茶の水女子大附属、学芸大附属竹早、学芸大附属小金井を考えています。
(多くてすみません。まだ絞り切れていません。)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1378384】 投稿者: パパンダ  (ID:KWz/tlz1AV6) 投稿日時:2009年 07月 25日 23:08

    ちょっと場所が・・さま、パパンタさん=かおりさん?さま

    高円寺の先生はそんなに実績のあるかたなのですか!教えてくださってありがとうございます。
    普段でかけている地域からはかなり遠くなってしまうのですが、いちど問い合わせをしてみようと思います。
    (コネがなければダメですかね?)

    交通手段は電車ではありません。

    それと、国立だけを受けるからと言って「カジュアル受験」と決めつけないでください。
    学校を選択するには、各家庭の価値観や事情があるはずです。
    国立ならどこでもよいと思っていないからこそ、学校の校風や、通学時間なども
    考え合わせての志望校選びをしております。
    抽選があることももちろん存じております。

    パパンタさん=かおりさん?さまは、言葉は辛辣ですが、有用なアドバイスをしてくださる親切な方なのですね。またなにかありましたら、よろしくお願いいたします。

  2. 【1378403】 投稿者: パパンダ  (ID:KWz/tlz1AV6) 投稿日時:2009年 07月 25日 23:22

    パパンタさん=かおりさん?さま

    かおりさんとは誰でしょう?絵画教室について質問されている方でしょうか?
    まったくの別人です。

  3. 【1378504】 投稿者: ちょっと信じられない  (ID:Oy6n0XVoib2) 投稿日時:2009年 07月 26日 01:30

    女児で国立のみって…
    国立は全員が高校まで行ける訳ではないです(特に学芸)。
    女子高は高校の募集がないことも多いので、選択の幅が狭くなることはご存知かと思います。
    本気でやるなら私立も視野に入れることをお勧めします。
    女子は良い私立が沢山あるのに、なぜわざわざ国立…と。
    女子校は嫌、共学でのびのびとたくましく、という校風が良ければ成蹊や桐朋でも良いですし…
    経済的な問題で私立には行かせられないというのであれば、たとえ国立のみであっても小学校受験はあまりお勧めできないです。

    それでも国立だけというのであれば、早くからあまり一生懸命やりすぎないほうが良いと思います。年長からで十分。

  4. 【1380484】 投稿者: 国立小  (ID:eBno82rvp5g) 投稿日時:2009年 07月 28日 00:50

    どうして国立小を選ばれたのでしょうか??
    立ち入った事を聞いてごめんなさい。



    国立って年度によって欲しい子供が決まってると聞きました。
    要するに、ある程度 モルモット的に教育研究に使うんでしょうね。


    国立小にうかったからと言って、油断は出来ないです。
    もちろん大学受験も頑張らないと!!ですよ。

  5. 【1381329】 投稿者: パパンダ  (ID:KWz/tlz1AV6) 投稿日時:2009年 07月 28日 20:26

    国立小さま

    >どうして国立小を選ばれたのでしょうか??

    仕事の関係で、地方の公立小学校の授業、いくつかの国立大附属小公開研究授業を見せていただいたことがあります。地元の小学校の公開授業(都内区立小)の授業も見せていただきました。
     
    私立小学校の授業はまだ見たことがありません。(機会があればぜひ拝見したいです。)
     
    自分自身の目で見て、国立附属小の授業がとてもよかったので、ぜひ我が子を行かせたいと思っています。
    私立を視野にいれていないわけではありませんが、まだよく知らないので。
     
    ちょっと信じられない様
     
    別に、「国立のみ」と書いたつもりはありませんが、言葉足らずで申し訳ございません。
     
    子どもにどんな教育を受けさせてあげたいか、どんな子ども時代を過ごしてほしいか、自分自身の価値観を自問自答しております。「ちょっと信じられない」様の価値観とは違うのでしょう。

    「経済的な問題で私立には行かせられないというのであれば、たとえ国立のみであっても小学校受験はあまりお勧めできないです。」というのはどういう意味ですか?
    せっかく小学校受験をして入学できても、中学受験するなら塾代がかかるから、とかいうことでしょうか?
    どうお勧めできないのかを、教えていただけますか?

     
    国立大附属小学校に強いお教室をご存知の方、引き続き情報を教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  6. 【1381428】 投稿者: 国立残念私立併願組  (ID:KcTNOUcJbvk) 投稿日時:2009年 07月 28日 22:02

    別のスレッドで「筑波なら絵画というより」というHNで
    書きこませていただいている者です。数年前に受験終了組の男児がいます。
    我が家は、茗荷谷まで1本で行けることもあり、茗荷谷の国立3校のうち
    どこかにご縁をいただければいいな、と思っていました。男の子なので
    やはり筑波を第一希望に、筑波に強いといわれる教室に入り、1年間頑張りました。
    が、筑波の最終抽選ではずしました。最後の抽選ははずすほうが少ないし、
    なんとかなるだろうと思いました。が、はずしてしまいました。
    自宅まではどうやって帰ったのかよく覚えていません。教育の森の風景は
    涙で霞み、もしかしたら、ヘタヘタとへたりこんでしまっていたかも
    しれません。息子も号泣しました。どうして、クジなんかあるの!ボクは
    筑波にいけるように、これまでもテストのときも一生懸命頑張ったのに、と。
    これが国立の怖さです。私立の合格をいただいておりましたので、息子は
    「きっと神様が決めてくれた学校だから、そこでがんばる」と、わりとすぐ
    気持ちを切り替えていましたが、親のほうは心の底では入学式直前まで
    ひきずってしまいました。筑波の制服を着たお子さんを見ても「あぁ・・・」と
    ため息がでなくなったのはGW過ぎあたりでしょうか。
    ですから、もし、今の時期から教室通いされるのであれば、できれば私立も
    ひとつふたつ併願されることをお勧めします。
    お金のことは子供には関係ないのでどうでもよくっても、親子ともにお教室通いに
    かけた時間と気持ちだけは無駄にしたくなくて、我が家もかなり迷ったあげく、
    年長進級時に私立併願を決意いたしました。

  7. 【1381537】 投稿者: パパンダ  (ID:KWz/tlz1AV6) 投稿日時:2009年 07月 28日 23:43

    国立残念私立併願組さま
     
    心のこもった温かいアドバイスをありがとうございました。
    >親子ともにお教室通いに
    かけた時間と気持ちだけは無駄にしたくなくて、
     
    私が想像力に欠けておりました。がんばればがんばるほど、抽選に外れた場合のショックは大きいですよね。
    考査に通った後であれば、なおさらですね。
      
    私立についてもよく調べ、検討してみます。

  8. 【1381565】 投稿者: ちょっと信じられない  (ID:Oy6n0XVoib2) 投稿日時:2009年 07月 29日 00:09

    「経済的な問題で私立には行かせられないというのであれば、たとえ国立のみであっても小学校受験はあまりお勧めできない。」
    理由はいろいろとあります。
    失礼に当たらないと良いのですが、一言で申し上げると、層がちがう方が多いということなのです。
    …ちなみに我が家は普通の家庭から国立小に子供が通っています。
    例えば、国立や私立の子は遠くから通ってきます。
    ですので低学年のうちはお友達と遊ばせるだけでも親のフォローがかなり必要です。
    すぐ近所にお友達がいない、というのは、普通にお友達同士で遊ぶのにも、親同士が気もお金も遣うということです。
    加えて、皆さん教育熱心ですからおけいこ事で週の半分以上が埋まっていることの方が多いです。
    お稽古事の先で交友関係ができるということもありますが、それを続けるのもコストがかかります。
    ただ逆に、元々それが当たり前のご家庭もあるのです。
    そういう方は私立を第一志望にされていることが多いのですが、第一志望の私立が残念だった方も国立にはたくさんいらっしゃいます。

    また、国立の小学校も独立行政法人となり、寄付金の依頼も年1回来ます。
    最低限納めなければいけない額は私立よりずっと安いですが…

    などなど…挙げて行けばきりがありません。
    それでも、国立や私立の小学校に魅力を感じていらっしゃるのであれば、チャレンジされるのは良いと思います。
    我が家もそうです。
    まだ時間はたくさんありますので、いろいろな学校をご見学されることをお勧めいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す