最終更新:

18
Comment

【459533】こぐま会の「S」先生について

投稿者: 七福神   (ID:AKVr5CZbSVU) 投稿日時:2006年 10月 06日 21:36

唐突で恐れ入りますが、こぐま会の[S」先生について
その指導方法、評判などご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【462098】 投稿者: ゆり  (ID:NJkcAUYBDZA) 投稿日時:2006年 10月 10日 21:29

    新年長からばらクラスをS籐先生に担当して頂く者です。
    正直、室長先生のクラスを希望していたものの、在籍の長い方から順にクラス希望を聞き入れていただけるとのことで、室長先生はキャンセル待ちとなっておりました。


    S籐先生の授業は始めてですし、不安があったのですが、皆様のスレッドを拝見して、11月からの受講が楽しみになって参りました。


    S籐先生は男の子に人気であるし、また先生ご自身も男の子のご指導がお好きというお話を耳にしたこともありますが、我が家は娘なのですが、如何でしょうか?


    ご存知の方がいらっしゃれば、是非お教えください。


    宜しくお願い致します。

  2. 【462129】 投稿者: 元会員  (ID:eU.HP94Fu9Y) 投稿日時:2006年 10月 10日 21:58

     上記投稿したものです。 もともとこぐまは男の子が少ないので、
    S先生は男の子だけに評判が良いとうことはないですよ。 最後のクラスで、我が家と同じように室長先生から移ってきた方も何人かいらっしゃいました。 
    私の個人的な感想ですが、子供や親に対する説明は室長先生より、わかりやすかったです。
     それから室長先生のクラスは夏近くなるとけっこう親がヒートアップしてピリピリしてました。  そしてあまり言いたくないのですが、電話などの相談フォローがあまり親切ではなかったです。 室長先生はお忙しいのでしかたないですね。
    娘は女子校希望でしたので、毎回行儀面はアシストの女の先生に注意していただくようお願いしました。 直前2ヶ月のみ世話になりましたが、娘はとてもS先生になついてコロコロ笑って自分らしさを失うことなく試験に臨めました。 母親はとてもつらいこの時期先生に相談することでなんとか乗り切れました。
     昨年の試験当日朝、会場近くで最後に先生にお電話し、娘に「渇」を入れてもらったのが今ではとても懐かしいです。
     

  3. 【463041】 投稿者: ゆり  (ID:r17jExHgAVs) 投稿日時:2006年 10月 11日 22:45

    元会員さま


    丁寧なご経験談、ありがとうございました。
    我が家も室長先生が指定校を担当なさっていらっしゃる女子校が志望なので、ばらクラスも室長先生のクラスをと思っていたのですが、必ずしも両方を室長先生にと考えることもないのですね。


    ますます11月からのばらクラスの開講が楽しみになって参りました。


    立ち入った質問になりますが、元会員さまはこぐま会一本で受験に臨まれましたか?


    友人から、大手の場合は、個人の先生との掛け持ちの方も結構いらっしゃると聞き、実際ご縁を頂いていらっしゃる方の実情をお伺い致したく質問させて頂きました。


    是非宜しくお願い致します。

  4. 【463538】 投稿者: 元会員  (ID:0j8xozafGhc) 投稿日時:2006年 10月 12日 13:16

    ゆりさま

     通年通う塾はこぐま一本でしたが、やはりペーパーが甘いと
    思われましたので、夏など季節教習はこぐまはとらず志望校に強い他塾で受けました。
    もちろん家で娘の背丈ほどペーパーをやらせました。 ちなみに問題集はこぐま
    だけでは偏る部分もありますので、いろいろと幅広くされることをお勧めします。
    バラになりますといろいろ家庭用教材が配られますが、全て完璧にと思うとなかなか出来ませんので、必要ないと思われるものは軽く流しておりました。
    試験までの1年、あっという間です、悔いがないよう、無駄がないよう気をひきしめてがんば下さいね。

  5. 【463687】 投稿者: ゆり  (ID:lx6tVHOO.5.) 投稿日時:2006年 10月 12日 16:35

    元会員さま


    貴重なご経験談ありがとうございました。
    娘は、こぐま会には本当に楽しく通塾できているので、ペーパー補強は自宅で行っております。今のところ、娘はペーパーをやるのがとても好きなので、まずはこぐまのひとりでとっくんを年長の分も含めて、毎日取り組んでおります。予想はしていたものの、色々と出版先が異なる物に取り組む必要があるのですね。これは、今の段階から始めた方が宜しいのでしょうか?
    ただ、本人がペーパーが好きでもあるのに加え、私自身もペーパー重視校の受験ということが念頭にございますので、どうしてもペーパーに時間をさき、絵画・制作への取り組みが今ひとつになっていることが、気がかりです(苦笑)。


    そして、講習は他塾を受講なさったとのこと。
    他塾とはJのことでいらっしゃいますか?

    本当に、毎日時間が過ぎるのがあっという間で、時間の使い方も考えなくてはいけませんね。

    あと一年、日々娘と成長し、来年の11月には家族で手に手を取り笑える日がくるようがんばります。

    ありがとうございました。

  6. 【465882】 投稿者: 元会員2  (ID:650E66FkR4U) 投稿日時:2006年 10月 15日 13:44

    ゆり様

    私は、やはり基本クラスも可能なら室長先生にお願いしたほうが良いと思います。
    お子様にもよりますし、志望校にもよりますが我が家は大変お世話になりました。
    キャンセル待ちをしておけば入れる可能性大だと思います。
    女子校なら迷わずそうオススメ致します。
    週に2コマ見ていただくほうが娘の 得手不得手、性格、体調など微妙な変化なども
    気付いていただき易いのではないかと思います。

  7. 【466050】 投稿者: 七福神  (ID:H4H6U/DdDME) 投稿日時:2006年 10月 15日 19:10

    皆様のたくさんのご意見やご感想をいただき、大変ありがとうございます。

    ところで、本題に戻りたいと思いますが私の教えて頂きたかったこぐまの「S」先生とは
    副室長のS水先生の事です。 吉祥寺校のS籐先生は先日のセミナーで初めてお会いし、情報通で
    信頼のおける方だとお見受けいたしました。

    私の舌足らずな文章で申し訳ございませんが、再度S水先生についてご存知の方がいらっしゃいましたら
    教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  8. 【466125】 投稿者: 元会員2  (ID:EHUj3I1SAcw) 投稿日時:2006年 10月 15日 21:07

    S水先生は、確か元々は中学受験塾にいらしたそうです。
    強面でハッキリした物言いも納得ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す