最終更新:

22
Comment

【814862】日吉英才教室について

投稿者: たんぽぽ   (ID:ZCfRzZBKpJc) 投稿日時:2008年 01月 20日 16:25

 現在、年少の男児です。
 先日、所沢の日吉英才教室の体験教室を受講して参りました。
 我が子を担当してくださった先生は、ハキハキした女性の先生で好感が持てましたが、実際に通われている方、通われた方の感想をお聞かせ願えればと思います。
 よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【858222】 投稿者: 教えてください。  (ID:3IZwNmkaWIs) 投稿日時:2008年 02月 26日 18:01

    こんにちは。
    私も日吉英才教室へ入室を考えているものです。
    そこで、通われていた方へご質問ですが、行動観察・指示行動は、総合授業のみでまかなえるものなのでしょうか?やはり、体操同様、ほかのお教室へ通われましたか?また、絵画・巧緻に関しては、どうされましたか?教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  2. 【1060535】 投稿者: 受験まで我慢できれば  (ID:WPBI7Y6aBhk) 投稿日時:2008年 10月 17日 21:55

    もうお教室は決められているかと思いますが、通っていた者として、実際に先生より受けた発言をかきます。
    こういった発言に耐えうる方であれば、きっと厳しい受験を親として乗り切れるかと思います。(途中で辞めた方もいます)
    早生まれの我が子は、「早生まれだから脳の神経がつながっていない」と言われました。幸い親の私が先生に言われただけだったので良かった?ですが、授業中に子供達がこんな事を言われていない保証はどこにもありません。
    宿泊のある合宿が夏に軽井沢で1泊だけありましたが、1泊の合宿では意味がなかろうかと思い、欠席の旨を申し上げたところ、「この合宿に参加しないなんて、子供が成長しませんよ。参加した子と不参加の子と雲泥の差がつきます。合宿の後にその差はハッキリしますよ。行かなかったら後悔することになります。それでも知りませんからね」と先生から言われました。
    それから何ヶ月も先に迎えた小学校の合格発表の日、第一志望に落ちた我が子に対し、「合宿に参加しなかったからですよ」と言われた時には心底驚愕しました。
    教材は書店販売の受験対策本のコピープリントが大部分でした。

  3. 【1127432】 投稿者: まりあ  (ID:EHfgNRC96uM) 投稿日時:2008年 12月 21日 09:40

     こちらのお教室は、ペーパー中心とお聞きしましたが、行動観察の授業はないのでしょうか?

  4. 【1136432】 投稿者: すこやか  (ID:/CZSxnAeQRU) 投稿日時:2009年 01月 05日 01:29

     数か月間こちらのお教室にお世話になった者です。
     お教室のやり方に疑問を持ち、他のお教室を体験し教え方の違いに愕然とし、すぐお教室を変えました。
     所沢にはあまりお受験の教室はありませんが、少しでもこちらのやり方に疑問をお持ちになられたのであれば、出来るだけ広範囲にお教室を探された方がいいと思います。
     あんなに色々な面で大変な思いをしなくても、お受験は乗り切れます。
     ご家庭の教育方針と合うのであれば問題ないと思いますが、あのやり方やお受験のすべてではないことを知ると、気持ち的に楽になれると思います。
     

  5. 【1142630】 投稿者: 初雪  (ID:gtbUGvzwmIs) 投稿日時:2009年 01月 12日 12:45

     入塾を検討しています。
     ただ、すこやか様がおっしゃっていた、「あのやり方」「あんなに大変な思いをしなくても・・」という部分がとても引っ掛かります。
    体験した際は、嫌な印象を受けなかったのですが・・・やはりしばらく通塾するとわかってくることもあると思います。申し訳ありませんが、「あのやり方」等の具体的内容を教えていただけますか?

  6. 【1145226】 投稿者: すこやか  (ID:hn6WP4iFnX2) 投稿日時:2009年 01月 15日 03:54

    初雪様:

     具体的なことをことですが、こちらのサイトは塾の関係者の方の書き込みもあるとか・・・なのと、お教室批判をしたい訳ではないので、申し訳ありませんが明言は避けさせていただきます。

     初雪様が体験をされて嫌な印象をお持ちにならなかったのであれば、お教室のやり方についていけるのではないでしょうか。
     
     それでもやはりご心配であれば、お子様の授業中に退室されないで授業の様子を何回かお聞きになられることをお勧めします。

     

  7. 【1146277】 投稿者: 初雪  (ID:gtbUGvzwmIs) 投稿日時:2009年 01月 16日 04:39

    すこやか様
     ご回答ありがとうございました。
    教室選びは、1回の体験で決めなくてはいけない等、難しい面がありますね。
    教室は、慎重に考えていきたいと思います。

  8. 【1647508】 投稿者: みつばち   (ID:lniwT.Vpq.s) 投稿日時:2010年 03月 06日 01:55

     体験にわが子も出かけてまいりました まず 代表の方がこの教室に自信があることをいろいろお話してくださいます まあ 指導に自信があるということですよね  教室に入って 一番入口の扉に近い席になりました 授業が始まり メインの先生他が話はじめ こどももいい感じでした 途中途中でアシスタントの先生が出入りするんです 教室側に扉を引いてあけるので その都度うちの子のいすに扉があたり音がするのです こどもも前の席の子に机が当たっていて初めての場所で緊張気味にいすを前にしますが もうお腹がくっついてどうにもならなかったんです 外から入る先生も一度や二度の出入りではないので ガチャガチャいすにあたり座っていることもままならず 挙句の果てには 前見て と言われ ん~と考えてしまいました こどもも詰めすぎて机の中の道具が取り出せないばかりか おなかがいたいので 扉が閉まるといすをさげたんです そしたら いすの足を蹴られ後半も三回これでぎゅんぎゅんずめ 授業に集中以前の問題  終了後 ほかの幼児教室は と聞かれて ここがはじめて見学にきました と伝えると 間を空けずこのまま来たほうがとすすめられました  でも いすを足で蹴る幼児教室の先生に納得いかず 入会しませんでした 

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す