最終更新:

50
Comment

【886516】理英会の合格率

投稿者: みはる   (ID:u4ehiPi17ks) 投稿日時:2008年 03月 26日 22:56

合格数はすごいですが、大手なだけに在学人数の多さ(分母)が気になります。

年長でお教室に通われている方の、何割位の方が合格されているのでしょうね?

あれだけクラスが多く満員ならば、当然、絶対数で神奈川ナンバー1になるわけです。    
併願も神奈川では難しいので、逆にどこもご縁を頂けなかった方も多いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【987189】 投稿者: 便乗です。  (ID:0HnSFT07b2g) 投稿日時:2008年 07月 22日 21:44

    すみません、便乗させて下さい。
    こちらの模試はいかがでしょうか?

  2. 【987377】 投稿者: 海の日  (ID:xFk5KlB3uoU) 投稿日時:2008年 07月 23日 07:27

    この間理英会の学校別模試を受けたのですが(1万円ぐらい)、
    大手ですから仕方がないのか、評価がコンピュータで画一的に出されている感じで、
    私が知りたかった娘の試験のときの様子や評価をしてくださった先生の個別的な
    感想などが全くありませんでした。

    他に通っている個人の先生の模試は個別問答などで子供が口にした言葉を
    そのまま書いてくれるし、「足がぶらぶらしていた」とか「少し自信がなさげだった」など
    子供の試験のときの様子や雰囲気が伝わってくるようなものでした。

    単に試験慣れをさせたかったり、『何人中何人』という判断基準が欲しい方には理英会の模試はよいかもしれませんが、私のようなことを期待する方にはどうかな・・と思います。

  3. 【988060】 投稿者: もしもし  (ID:y.KXF6r6mXc) 投稿日時:2008年 07月 24日 00:04

    模試でも外部生と内部生では対応に差を感じる点がありました。
    子どももそれを感じ取り、かなり不安になってしまったようでした。
    模試を行ういじょうは、公平な対応を望みたいところです。
    ほとんどが内部生という中での模試なわけで、それを覚悟で試験慣れとコンピューター処理された結果が目的の方には良いでしょうが、ペーパーの間違いは復習できても、行動観察で減点されてる場合など、理由が示されませんので、対策のしようがありません。
    試験料を考えても決してオススメという気はしませんね。

  4. 【988652】 投稿者: 本当?  (ID:KERthR0Lgjs) 投稿日時:2008年 07月 24日 20:50

    1年前経験者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昨年度の在籍生ですが、「精華クラス」からの精華正規合格(補欠ではない)はゼロでした。もちろん都内難関へ挑んだ方は、全員不合格でした。主な進学先は、ヨゼフが一番多く、都内だと目黒星美が多かったです。ヨゼフ合格者から、補欠繰り上がりで精華へ行った人もいたかな?みんなの感想は「あんなにがんばって、先生も大丈夫とおっしゃったのに・・・」という感じでした。他のクラスで暁星合格の方は、もちろん理英だけでなく、東戸塚の個人やジャックと掛け持ちだったと聞きました。理英だけでは難関は難しかったのかな〜〜というのが感想です。他に経験された方からのお話が聞けると、数字にだまされず実情がわかるかもしれませんね。


    「精華クラス」というのが、何を指しているのかわからないのですが、現1年生で、理英会出身は結構います。多いとき年では、正規合格者が30人ぐらいいて、少ないときは10人ぐらい(ジャックより下回っている)と、聞いたことがあります。
    何しろ、精華の場合、補欠合格者がととても多いですよね。周囲からの聞き取りによると、不合格通知より補欠通知の方が多いのでは?と思うぐらいです。

  5. 【988795】 投稿者: 理解不能  (ID:Z16FhojRGnQ) 投稿日時:2008年 07月 24日 23:40

    海の日 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > やはり事務系の先生はちょっと・・・と今でも思います。


    私もそう思いました。
    不合格をいただいた学校の連絡をしたら
    校長は別にねぎらいの言葉もなく、次の中学受験に向けてがんばりましょう
    と言うわけでもないのに、次の日から事務の女性が
    小学生クラスはどうですか?って電話してきたんです。


    不合格の連絡をして、こちらは気持ちの整理もついてないのに
    いきなり小学生クラスの案内ですよ。
    頭にきて、電話してきた女性にも本部にも
    いい加減にしてくれと言いました。

  6. 【992391】 投稿者: あれ?  (ID:Z16FhojRGnQ) 投稿日時:2008年 07月 30日 00:13

    今回の辛口コメントには、援護もフォローもないですね。

  7. 【993820】 投稿者: 秋から  (ID:O6Hp7Z/evTM) 投稿日時:2008年 08月 01日 01:05

    まあ、大手ゆえに利点もあれば欠点もあり。両者が上手につきあうとは
    何かを考えれば。

    ところでこれまで志望校別ゼミをとらずにやってきましたが、それなりに
    差別とまではいかなくても温度差を感じて来て。

    秋からの志望校ゼミは事実上必修でしょうか?
    とらずに今後学校のご相談をするのは難しいでしょうか?

  8. 【993861】 投稿者: 海の日  (ID:2qYnL8n3j7g) 投稿日時:2008年 08月 01日 07:33

    うちは逆に志望校ゼミだけを取っていました。
    他の塾との掛け持ちだったので受けたい学校の情報だけ貰えればよいと考え、基本クラスは受けていませんでした。
    いろいろ言われましたよ。「やはり基本がないと」とか「志望校ゼミは補足的なものだから」とか。
    それでもやんわりごまかし続けました。
    子供のことを考えるとこれ以上の負担は難しかったし、何も塾の言いなりになる必要はないと最初からハラをくくっていたので、あまり気にしませんでした。
    堂々と相談すればよいのではないですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す