最終更新:

50
Comment

【886516】理英会の合格率

投稿者: みはる   (ID:u4ehiPi17ks) 投稿日時:2008年 03月 26日 22:56

合格数はすごいですが、大手なだけに在学人数の多さ(分母)が気になります。

年長でお教室に通われている方の、何割位の方が合格されているのでしょうね?

あれだけクラスが多く満員ならば、当然、絶対数で神奈川ナンバー1になるわけです。    
併願も神奈川では難しいので、逆にどこもご縁を頂けなかった方も多いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1078990】 投稿者: X  (ID:VRw4nFn7oLA) 投稿日時:2008年 11月 03日 23:29

    理英会は最低です。即座にお止めになって、他の教室にいらっしゃることをお勧めします。

  2. 【1079022】 投稿者: 浜っ子  (ID:b5GS3ZKFFcU) 投稿日時:2008年 11月 03日 23:57

    理英会の合格者数はどうやって統計されてるでしょうか。今年の精華小学校の合格者数は最初見たとき80名と書いており、途中84名、いま85名になっています(理英会ホーンページ)。。。

  3. 【1079058】 投稿者: とうこ  (ID:3LcEuqlbNYA) 投稿日時:2008年 11月 04日 00:40

    理英会に年少から通っていたものです。
    先生の当たりはずれが大きいのは事実です。

  4. 【1079347】 投稿者: 理英会は余りお勧めできません・・・。  (ID:Ofroxo4.IQg) 投稿日時:2008年 11月 04日 10:38

    私も年少から通っていますが、「良いお教室」とは言い難いです。
    ほとんどの先生が良くても悪くても誉めるばかりで、子供はけじめを付けられずに楽しく授業・・・と言った感じです。
    親が先生方にご相談しても「大丈夫よ、この調子でね」とあたりさわらずの返答で何のアドバイスにもならず・・・。
    これからお教室をお探しの方は、理英会はよ~く見てお選びになった方が良いですね。

  5. 【1079853】 投稿者: 一昨年組  (ID:0w2hb0SLC.6) 投稿日時:2008年 11月 04日 18:36

    つまりは「良いお教室」とは「必ず合格させる教室」のことなのでしょうね。
    そういう意味では理英会は「良い教室」ではないでしょうね。
    たしかに理英会はもともとが「どんちゃか幼児教室」ですから、楽しく勉強ができる子を育てることが最優先で、「結果として合格できればおトク」といった感じでした。うちの子もどんちゃか→理英会を経て神奈川の私立小に通っていますが、「きちんと椅子に座って授業を聞けるようになってほしい」というのが受講の動機で、さして受験にはこだわらなかったです。それでも自分の子を含めてクラス8人のうち6人は私立小に進んでいます(ちなみに残り2人の動向は連絡先を交換していないので分かりません)。

  6. 【1107368】 投稿者: 補欠合格って  (ID:jpVfKGM2xts) 投稿日時:2008年 11月 30日 22:45

    補欠合格者ってのは、補欠が出て、電話がかかってきた人ですよね。
    つまり、入ってもいいですよって言われた人ですよね。
    補欠と補欠合格ってのは全く意味が違います。
    学校によっては、不合格を出さずに、全員補欠の学校もあるのだから、
    補欠と補欠合格は全く違うものなのですが、
    合格実績にまさか、補欠の通知をもらって、電話がかかってきてない
    人は含まれていませんよね。

    正規合格、補欠合格が入学を許された人
    補欠だけなら、不合格と同じ、つまり全く合格実績には入らない。
    ですよね。

  7. 【1107947】 投稿者: 合格  (ID:FWuZuY/BUIk) 投稿日時:2008年 12月 01日 15:05

    補欠合格というのは、=補欠はいただいたけれど、合格には及ばず、入学の許可はいただけず、まだ補欠である、という状態です、ということです。補欠=補欠合格です。
    補欠だった方が、繰上がり、合格になれば、その時点で補欠合格ではなく、合格、に変わりますので。
    それでも、補欠まで行けた、というところを見られることもありますから、補欠合格を実績として掲げているのかもしれません。
    実は、我が家もその当時、一校補欠合格があり、お教室に補欠合格として名前がありました。他に合格していた学校があったので、そこまで細かく載せなくても、、と複雑な思いを持ちましたが、お世話になったお教室のためになるのでしたら、と思い直しました。試験内容を後から聞かれるのですが、聞けば、合格の方と、補欠合格との差、というものも分かりますからね。それが、次への実績にもつながるのでしょう。
    ちなみに、その補欠合格だった学校から、合格に繰り上がりのお電話をいただき、お教室に報告すると、補欠合格から、合格のみのラベルに貼り変わっていました。

  8. 【1255486】 投稿者: さくら  (ID:P4KW/tSTWNA) 投稿日時:2009年 04月 12日 00:02

    清泉小への合格者が40名を超えていますが
    おおよそでいいので分母を知りたいです。
    入会の勧誘のお電話でお尋ねしても
    はぐらからされてしまって参考になりません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す