最終更新:

50
Comment

【886516】理英会の合格率

投稿者: みはる   (ID:u4ehiPi17ks) 投稿日時:2008年 03月 26日 22:56

合格数はすごいですが、大手なだけに在学人数の多さ(分母)が気になります。

年長でお教室に通われている方の、何割位の方が合格されているのでしょうね?

あれだけクラスが多く満員ならば、当然、絶対数で神奈川ナンバー1になるわけです。    
併願も神奈川では難しいので、逆にどこもご縁を頂けなかった方も多いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1256062】 投稿者: 6パック  (ID:ntFlacHCuPw) 投稿日時:2009年 04月 12日 20:07

    うちもその40人の中に入っているようですが、実は年長の春に理英会は辞めています。
    それでも「休会扱いにしておきますから」ということにされてカウントされているんです。
    そういうカラクリがあるからはぐらかすんですよ。

  2. 【1286318】 投稿者: どうなんですか  (ID:e0z1XcLPRww) 投稿日時:2009年 05月 12日 07:32

    昔、通ってましたが確かに年中になると何人か辞めました。
    先生によるのでは。

  3. 【1286969】 投稿者: あん  (ID:2RLOgGKXGuU) 投稿日時:2009年 05月 12日 16:42

    直前ゼミの数から考えると、分母は70人位だと思います。

    でも面談などで直接先生に聞くと詳しく教えていただけますよ。
    どこの教室のどのゼミから何人合格したという昨年度の実績なども教えてくれます。


    ※6パックさんが40人にカウントされているのは何故わかったのでしょう?
    合格者名の発表はありません。

  4. 【1287379】 投稿者: さくら  (ID:tGelaO3M52k) 投稿日時:2009年 05月 12日 23:01

    40/70ということは、1.5倍。
    受験者全体で考えると、お教室に行っても行かなくても
    たいした違いはないということでしょうか…。

  5. 【1289104】 投稿者: あん  (ID:2RLOgGKXGuU) 投稿日時:2009年 05月 14日 10:42

    清泉は雙葉・白百合と比較すると倍率も低いので、
    分母は大きいですが明らかに準備不足と思われる方も受験される事があります。
    準備不足というのは、子供の出来不出来だけでなく、親の出来不出来が大きく影響します。
    清泉は、両親で判断される割合がかなり高いです。



    年少・年中あたりからじっくり準備されていた方はほとんど合格されています。
    これはお子さんが良く出来る、といった事ではなく、ご両親の熱意もあるでしょう。
    早くから準備されるほど清泉への思い入れがあると思いますので
    合格しやすいかもしれません。
    もちろん残念な方もいれば、滑り止め感覚で合格された方もいますが、
    そういう特例ばかりを話してもしょうがありません。


    「親がどれだけ学校の望んでいる考えをもっているか」
    「学校と一緒に子供を育てようとしているか」
    これをご両親が学校に伝えられるかが一番大事で、準備するにあたり大変なところです。



    子供は、理英会で経験するカリキュラムで充分だと思います。
    塾に通わなくても、靴は脱いだら揃える、あいさつ・返事はきちんとする、お友達と仲良くできる、
    といった当たり前の事ができていれば、家庭学習だけでも合格できると思います。
    裏を返せば、考査でこの当たり前の事が1つでも欠けるとアウトという恐ろしさもあります。


    理英会の清泉ゼミの内容はとても良かったです。
    子供の考査を考えるとほぼ完璧に網羅されているとおもいます。
    今年は事前の集団活動、当日の考査で少し傾向が変わったところもありましたが、
    そういうことも見越してカリキュラムが組まれており、
    すべてゼミで経験した内容でした。

    そういった意味では本番に安心して臨めると思います。

  6. 【1289541】 投稿者: きなこ。  (ID:nde30o/UYwk) 投稿日時:2009年 05月 14日 17:12

    このスレ自体の「理英会の合格率」ということからずれてしまって申し訳ないのですが、便乗させてください。

    清泉小を志望する男子の母です。別のスレでもいろいろおうかがいさせていただきましたが、
    おわかりになれば改めて教えていただきたいのですが・・・

    理英会横浜校に4月から通いはじめました。
    大船校の清泉ゼミは女の子さんばかりでしょうか?
    男の子の場合でもゼミなり、個人のお教室なりに通ったほうがよいのか思案しております。
    私は中・高の卒業生でして(小学校は公立です)学校への理解や熱意というものは持ち合わせているつもりですが、
    実際の受験にあたっての準備という点ではまだまだです。

    論点が外れてしまい申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  7. 【1291187】 投稿者: ポリンキー  (ID:riMcYD9kUcc) 投稿日時:2009年 05月 16日 05:52

    私がみたとき大船校の清泉ゼミクラスは男の子も数人はいらっしゃいましたよ。
    合格された男の子を拝見していると、女の子と自分から手をつないで歩いてくれるようなお子さんが多いように思いました。
    一クラス30対8の割合で女の子が多い学校ですので、お子さんの性質的に合う、合わないでお考えになられるといいかと思います。
    塾は親の気休めと考えたほうがよいです。
    親のためにもっと情報収集をしたいということであれば、ゼミなり個人なりに入る意味はあるかと。

  8. 【1294279】 投稿者: きなこ。  (ID:nde30o/UYwk) 投稿日時:2009年 05月 18日 21:14

    ポリンキーさま、

    どうもありがとうございました。
    確かにこれから受験が近づくにつれ、親のほうが不安になるのが目に見えています。
    「あれもこれも・・・」という気持ちに自分もなりそうです。
    よく考えて検討したいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す