最終更新:

30
Comment

【103573】愛知教育大付属幼稚園について

投稿者: プピーユ   (ID:cgUSI30feRw) 投稿日時:2005年 06月 04日 18:17

中部・北陸にも投稿させていただきましたが、名古屋に転勤できていますが、
来年3保の受験を考えています。瑞穂区で陽明学区のせいか、まわりに受験を
考えている人がほとんどいません。ホームページでの情報は見ることができますが、
幼稚園の評判や受験の内容など細かいことがわかりません。
ご存知の方、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【108085】 投稿者: シェ・コーベ  (ID:OroMvmLubPA) 投稿日時:2005年 06月 11日 00:37

    ちょっと誤解を招いてしまったかもと思うので、再度投稿致します。

    「所詮、公立」と申しましても、陽明学区に関するかぎり、大抵の
    ご家庭が教育熱心で、きちんとした子育て(これも語弊があるように
    思いますが、上手な表現が思い当たりません)をされています。
    我が家は、いたって満足しております。よその学区で、不満を
    持っている知人がいますが、陽明に関しては、勉強、友人関係
    学校、先生ともに不満はありません。

    ただ、ドルトンに通われているということでしたので、
    公立は、ドルトンとは違う、という意味を申し上げたく
    書きました。多分、ドルトンに通わせているご家庭は、
    今後の習い事にしても、お金のかけかたが、ちょっと
    違うように思います。同じ習い事(たとえばスイミングや
    音楽、英語)でも、習うところが違えば、お月謝が違って
    きますよね?いいというところに、通わせる方が
    多いので、お月謝の単価が違ってくると思います。
    (トライデントとノバではお月謝が違いますよね)

    その点、公立は、そういうかけかたをするご家庭も多い
    けれど、そうでないご家庭もある、という意味で「所詮
    公立です」と申し上げました。

    勉強に関しては、陽明に関するかぎり、みなさん熱心なので、
    親子ともにとても刺激になります。

    名城に関しては、越境組は、私立中受験を当然考えている
    でしょう。そして、そういうご家庭がかなり多いと
    思います。また、附属も私立受験が多いと思いますが・・
    このふたつのレベルの差は、正直分かりません。
    ただ、家庭の層は、かなり似ているのではないか、と
    推測します。

  2. 【108781】 投稿者: もも  (ID:tAKSE.hSe6.) 投稿日時:2005年 06月 12日 00:29

    シェ・コーベ様

    ありがとうございます。

    陽明に通ってみえる保護者の方の生の声を聞かせていただき光栄です。
    不満が無いとのことで安心いたしました。
    私も以前からとても魅力を感じている学区の一つでした。

    今のところ、今後子供が増えることを想定した
    引越しを検討していまして、
    子供が小学校に上がる前までに学区を視野に入れた物件を探しています。
    良い物件をいまからじっくり探している感じです。

    > 公立は、ドルトンとは違う、という意味を申し上げたく
    > 書きました。多分、ドルトンに通わせているご家庭は、
    > 今後の習い事にしても、お金のかけかたが、ちょっと
    > 違うように思います。同じ習い事(たとえばスイミングや
    > 音楽、英語)でも、習うところが違えば、お月謝が違って
    > きますよね?いいというところに、通わせる方が
    > 多いので、お月謝の単価が違ってくると思います。
    > (トライデントとノバではお月謝が違いますよね)

    金額的な面では…
    子供同士の中では、特に低学年でしたら気にしないと思うので、
    「私も、お友達も英語を習っている、一緒だね。」ぐらいのものかと思います。
    子供に合った、親も納得できる習い事や学習塾を探して、
    そこが少々他と比べて高くても、お友達同士での偏見(?)
    はあまり無いのではないかなと…。

    甘いですかね?

    > その点、公立は、そういうかけかたをするご家庭も多い
    > けれど、そうでないご家庭もある、という意味で「所詮
    > 公立です」と申し上げました。

    なんとなく、納得できました。

    > 名城に関しては、越境組は、私立中受験を当然考えている
    > でしょう。そして、そういうご家庭がかなり多いと
    > 思います。また、附属も私立受験が多いと思いますが・・
    > このふたつのレベルの差は、正直分かりません。
    > ただ、家庭の層は、かなり似ているのではないか、と
    > 推測します。

    家庭の層…
    親御さんは熱心な方が多いんですよね。
    私も娘の中学受験を検討しています。
    熱心すぎるのも良い刺激になるのか、そうでないのか
    娘にとってまだ先のことなので見当がつきません。

    適度なところ、というのはとても難しいですが、
    出来れば、ドルトン卒の子も数名いるような小学校に・・・と
    思っています。




  3. 【108786】 投稿者: もも  (ID:tAKSE.hSe6.) 投稿日時:2005年 06月 12日 00:30

    プピーユ様

    熱心さに関して言えば、私はマダマダだと思います。

    もっと熱心な方がまわりに沢山みえます。

    気に入った通わせている幼児教室が、そのような環境でした。

    母子共にとても良い刺激にはなっています。

  4. 【109670】 投稿者: プピーユ  (ID:cgUSI30feRw) 投稿日時:2005年 06月 13日 09:54

    もも様

    私も上の子が陽明小に通っていますので、書かせていただきます。
    確かに教育熱心な方が多く勉強の面ではレベルは高いと思います。
    受持たれる先生によって違うのかもしれませんが、テストが多いです。
    その他は大して他の公立と変わらないと思います。先生も移動があるわけで
    陽明の先生だけ特別というわけではないですよね。

    シェ・コーべさんがおっしゃる通り、公立ですからいろんなお子さんが
    いますが、いわゆる問題のあるとんでもない子は少ないと思います。
    私、個人的に気になるところは、学校行事の時の車の路駐の多さです。
    地元の人間でないからよけい気になるのかもしれませんが、如何なものか
    と思ってしまいます。学校からは毎回車で来ないように通達に書かれていますが・・・
    今年の運動会の時など警察が取り締まりに来ていました。ご近所の人はほんとに
    迷惑されていると思います。
    近くの陽明旭幼稚園も同じで、送り迎えの時の路駐の多さに驚きます。ご近所や警察から
    苦情がないのかと不思議です。自分が車の運転をしている時にも迷惑に思ったことが
    何回もあります。

  5. 【110289】 投稿者: もも  (ID:tAKSE.hSe6.) 投稿日時:2005年 06月 13日 23:25

    プピーユ様

    上にお子様がいらしたんですね。
    育児の先輩ですね!!

    陽明の先生に知り合いがいる知人がおります。
    やはり、先生の「質」も他よりは高いみたいです。

    又聞きなので、保護者様はそうなかしら?
    と思われるかもしれませんが…。

    やはり、実際お子様を通わせているお母様が勉強面のレベルが高いと仰るぐらいですから
    凄く興味あります。

    テストが多いのですね。
    なるほどー。

    > 公立ですからいろんなお子さんが
    > いますが、いわゆる問題のあるとんでもない子は少ないと思います。

    やはり、お友達の影響は大きいと思うので
    なるべく落ち着いている学区(学校)を選びたいですよね。

    その点も陽明ならクリアしていますね。


    > 私、個人的に気になるところは、学校行事の時の車の路駐の多さです。
    > 地元の人間でないからよけい気になるのかもしれませんが、如何なものか
    > と思ってしまいます。学校からは毎回車で来ないように通達に書かれていますが・・・
    > 今年の運動会の時など警察が取り締まりに来ていました。ご近所の人はほんとに
    > 迷惑されていると思います。

    そうですね。
    市内は結構路駐の問題はいわれていますよね…。

    > 近くの陽明旭幼稚園も同じで、送り迎えの時の路駐の多さに驚きます。ご近所や警察から
    > 苦情がないのかと不思議です。自分が車の運転をしている時にも迷惑に思ったことが
    > 何回もあります。

    園バスがあっても、やはり問題は多いのですね。
    園の方でも何らかの指示はしていると思いますが
    徹底されていないのでしょうかね。


    話題が大幅にズレてしまいました。
    すみません。

    色々教えていただきありがとうございます。
    小学校まではまだ時間がありますので
    ゆっくり検討していきます。

  6. 【110760】 投稿者: プピーユ  (ID:cgUSI30feRw) 投稿日時:2005年 06月 14日 14:08

    もも様

    私こそ、ズレた話題を書いてしまった・・と気になってました。
    上の子がいても女の子と男の子はぜんぜん違うので、下の息子には
    手をやいています。お姉ちゃんはこんなことなかったのに・・・っていう
    ことばかりです。

  7. 【111019】 投稿者: りん  (ID:c0vxVOEUc9w) 投稿日時:2005年 06月 14日 20:57

    プピーユーさん
    こんにちは。我が家も附属にお世話になっていました
    ので投稿させてもらいます。
    ももさんのお話にもありましたようにだいたい6倍ぐらいですね。
    ただ昨年の試験で一昨年まで受験者の約半分を1次合格させて
    そのあと抽選していたのを昨年は1次で3分の1にしてそこから抽選したので1次で絞りすぎと新聞に書かれてしまったので
    どうなるのでしょうか?
    附属幼稚園は母親の出番が大変多い園です。
    ただでさえ送り迎えですし、瑞穂区からというと学区内とは言え
    通園に大変労力がかかるのではと思います。
    小学校のことを考えても瑞穂区の小学校であればしっかりとした方が多いと
    思いますしその中でお子さんががんばっていくのもひとつの選択かなーと思います。
    我が家は制服が良いなーというミーハーな考えのもと通わせてしましましたが。
    また附属のことでしたら聞いて下さい。


  8. 【111652】 投稿者: プピーユ  (ID:cgUSI30feRw) 投稿日時:2005年 06月 15日 15:01

    りん様

    さっそく質問させて下さい。
    転勤等で転園される方もいますよね。そういう時は編入の募集が
    あるのでしょうか?また、転勤による引越しの場合その転居先の
    国立幼稚園に編入は可能なのでしょうか?小学校の場合は空きがあれば
    可能という話を聞いたことがあるのですが・・実際はどのようなのでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す