最終更新:

44
Comment

【1491331】サレジオ幼稚園補欠

投稿者: どうしましょう・・・   (ID:MZh3kEYOYwI) 投稿日時:2009年 11月 03日 12:00

目黒のサレジオ幼稚園から、本日、補欠のご連絡を頂きました。
お試験では、子供は全てのご質問にお答え出来ましたし、おむつも外れておりました。とても和やかな面接でしたので、残念です。
そこで、最近、お入りの方にお聞きしたいのですが、例年、補欠は何番くらいまでまわりますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1493291】 投稿者: すみません・・・。  (ID:.xcAegcImR2) 投稿日時:2009年 11月 04日 23:51

    間違えてスレたててしまいました。スルーしてください;

  2. 【1493953】 投稿者: どうしましょう・・・  (ID:MZh3kEYOYwI) 投稿日時:2009年 11月 05日 14:24

    先程、第一志望の他園からまさかの合格通知を頂き、(第一志望では泣いてしまったので諦めておりました)サレジオ幼稚園の補欠ご辞退のご連絡をさせて頂きました。
    補欠番号は二十番台のはじめでしたが、まだ繰り上げのご連絡は頂いておりませんでした。
    繰上げのご連絡をお待ちの皆様に、一日も早くよいお知らせがございますよう、心からお祈り申し上げております。

  3. 【1493968】 投稿者: 補欠合格は  (ID:Z0F02Mc8r6.) 投稿日時:2009年 11月 05日 14:33

    何番ぐらいまで出ているのかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  4. 【1494007】 投稿者: もみじ  (ID:vTAjJv/BRyM) 投稿日時:2009年 11月 05日 15:09

    今日、入園手続きに行って参りました。
    私の娘は補欠番号10番台前半でした。
    手続きの際に受付には封筒が10枚位ありましたので、今回の繰り上がり合格は10名前後ではないかと思われます。
    補欠を辞退なさった方もいらっしゃるかと思いますので、
    今回の繰り上がりは10番台のどこかまでではなかったかと、推測できます。
    まだ今週末にかけて、他園の発表もありますので、これからまだ
    繰り上がり合格があると思います。
    みなさまの番号まで、どうか繰り上がりますように・・・・。

  5. 【1497455】 投稿者: 質問させてください  (ID:ZDslvP9Iaz6) 投稿日時:2009年 11月 08日 12:48

    びんじょうですみませんが教えていただけたら思います
    来年こちらの幼稚園の受験を考えているものです
    園庭の広さなどにひかれているのですが、皆様幼児教室に通われていらっしゃったのでしょうか?
    何もせずに合格はないのでしょうか?
    家は近くではないの情報もなく
    よろしくお願いします

  6. 【1497590】 投稿者: 補欠待機組  (ID:xaAtSK48pJ.) 投稿日時:2009年 11月 08日 15:30

    6日以降に繰り上がった方はいらっしゃいますでしょうか.
    今,補欠の何番あたりが繰り上がっているか情報お持ちの方がいらっしゃい
    ましたらお願いします.

  7. 【1498080】 投稿者: うちは  (ID:QBVpOBL4FkY) 投稿日時:2009年 11月 08日 23:27

    うち4日に繰り上がりのご連絡を頂き、補欠番号は10番台前半です。
    おととしくらいだと、10日以降に欠員が出ていたみたいですが・・・(過去の書き込みを見ると)
    今年はやはり人気が高かったんですね。
    みなさまの希望が叶いますように。

  8. 【1498545】 投稿者: 通りすがりですが。。。  (ID:o3pEMCtiOkM) 投稿日時:2009年 11月 09日 11:03

    質問させてください様

    去年から幼稚園の人気がすごくなったと聞いております。
    今年は願書だけで400通でたそうです。

    公にはしておりませんが、やはり兄・姉が在園していると、
    大泣きしていても合格されていますね。
    落ちている子は聞いておりません。
    あと知り合いに在園児がいるかもポイントになってくるかと思います。

    今はそれなりのお教室に通われて入園している子が多いと聞きます。
    面接では結構突っ込まれることもあり、
    特にお父様の態度が重要かと思います。

    ご近所園とは言いますが、
    小学校受験を意識している家庭は多いので、
    そこは考えておいたほうがいいですよ。
    年長組の秋はそれなりにピリピリしております(特に親)。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す