最終更新:

26
Comment

【1557684】東京都市大学付属二子幼稚園

投稿者: 受験boyのママ   (ID:qRc09coicCQ) 投稿日時:2009年 12月 28日 13:47

こんにちは。
横浜在住の男の子の母親です。
来年、東京都市大付属の受験を考えています。
みなとみらい線沿線に在住しているので、幼稚園の通学時間が40分ほどかかってしまいます。
受験の合否に通学時間の長さは関係あるのでしょうか?
また、遠い方はどの辺から通われているのでしょうか?
あと・・・やはり、幼児教室には通った方が宜しいですよね??
皆様お手数をおかけ致しますが、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1674095】 投稿者: とりあえず  (ID:f8NRZFtokCk) 投稿日時:2010年 03月 27日 20:53

    今年受けてみれば?
    受かって入園が決まってから、それ以降のことを考えてからでも遅くないと思う。
    幼稚園に比べて小学校の数は多いし、それなりに体力も付いてくれば電車通学も
    大丈夫になってくるでしょうし。

  2. 【1683493】 投稿者: 受験は良く考えてくださいね!  (ID:y09c87NAReU) 投稿日時:2010年 04月 06日 00:03

    内々事情かもしれませんが基本的に徒歩圏内が合格対象だと聞いています。
    縁故や紹介で徒歩を外れても受かるケースがあります。
    また、基本的に二子玉川エリアに住んでいる方が中心ですので、避難訓練時は
    歩いて家に帰り、園からの徒歩の時間などを調べたりします。
    禁止ではありますが、タマタカの駐車場は朝皆幼稚園の送り用になっているのも
    事実で、タマタカは容認しています。
    ※近所なのに車で来て、タマタカの駐車場に止めます。何故毎日近所なのに
    車で来るかは皆タマタカの外商が付いている人が多く、何時間止めてもお金はかかりません。
    また車は皆見栄の固まりですのでベンツやbmwが非常に多いです。国産車で来ている人はあまり見ません。
    ママ達はお迎えの時間までお茶会と題して毎日外でお茶会を開き、昼の外食が盛んです。
    そんな生活でお金が続くかとで付き合いが悪くなると付いていけない事実もあるかと思います。
    ママ達の付き合いは非常に大切で、通園40分となると最初は午前でお迎えになってしまいますし、
    給食の時も午後一番にはお迎えになりますので、いったん家に帰るということができなくなるのでは
    ないでしょうか?
    近所に住んでいても変えるのが面倒になり毎日お茶会に参加することになります。
    幼稚園の中でも貧富の差が非常にあり、ママの持ちモノや車やお茶会などを見ても普通の幼稚園
    とはちょっと違って見えます。
    園生活はママの生活の1部にもなりますので良く考えた方が良いと思います。
    小学校への進学も公立組みは少なく、公立に行く人は瀬田小や二子小組で商社や転勤を予定している
    企業勤務の人以外基本的には公立組はないです。
    昨年からだいぶお金持ち層のレベルが落ちてきたようにも感じますが、園の内容よりママさん達の
    内容に注意を払うことを勧めます。
    中級層で少々ケチ?セコイ?ママさんが嫌われて結局はお金持ちでない・・・的な扱いを受けている人
    や受けた人もたくさん知っています。
    園生活は子供以上にママさんの繋がりを強力にしますので生活水準以上の無理が出ないかを考えた
    方が良いと思いますので。
    幼稚園ママとのお付き合いのお金の方が結構かかりますよ。

  3. 【1683543】 投稿者: まぁ、大変!  (ID:f8NRZFtokCk) 投稿日時:2010年 04月 06日 00:42

    こんな内情、受験前には知ることできませんものねぇ。
    ↑これが本当だったら困るわ~。お母様たち密着しすぎでしょ。。。暇なのかしらん?
    やーん、ウチなんて絶対に仲間はずれだわ。

  4. 【1691959】 投稿者: うーん。。。  (ID:VsJCTb0oslE) 投稿日時:2010年 04月 13日 22:47

    年中・年長さんのお母様は余裕があるのですね。
    年少さんのママさんたちは現在のことで精一杯です。
    でも、優しいお母様たちが多いと感じました。
    すんごい車も見かけませんし、すんごいママさんもいませんねぇ。まぁ、私語は多いですけど。
    どの幼稚園でもお母様たちのお付き合いはある程度必要ですし、割り切るしかないと思いました。

  5. 【1693859】 投稿者: まぁ・・  (ID:p/bsfz9mKhI) 投稿日時:2010年 04月 15日 12:34

    そのような方もいらっしゃいます。
    でも一般的な方も多いです。
    「あちらはセレブだから」とお付き合いをしないわけでもなく一緒に公園で遊びます。
    たまにはランチもあります。
    お付き合いはどこの幼稚園でも同じではないでしょうか?
    庶民な私が周りに恵まれただけ?それとも「お金持ちじゃない扱い」に気が付いていないだけかも?

    幼稚園に不満はありません。良い幼稚園だと思います。

  6. 【1694676】 投稿者: ちゃーちゃん  (ID:iHI/t.yTSZ2) 投稿日時:2010年 04月 16日 01:55

    確かにお金持ちそうだったり、普通っぽかったり
    外見から受ける印象は様々ですが、皆さん大変感じの良い方だと思います。
    ただやはり雰囲気の似ているお母様同士がグループになっていると感じています。
    お教室つながりも多いのかもしれません。
    幼稚園は子どもに合うのが一番大事ですが、
    お母様方にとっても生活の一部になるので、
    母子ともに合うところに出会えるといいですよね。
    先生方も大変熱心ですし、子どものことを考えてくださっている園で
    私はとても気に入っています。

  7. 【1700023】 投稿者: そこまでして通う必要は・・・  (ID:acwwxioHsts) 投稿日時:2010年 04月 20日 22:12

    無いと思いますけれども。

    普通の幼稚園ですよ。ほとんどの方は近隣に住む方で、二子玉川周辺は地価もそれなりに高いですから、
    さすがに貧乏人はいないですけど大したお金持ちもいませんよ。いてもせいぜい個人で小さい会社やっているとか、プチセレブ程度です。
    うちも単に近いから通っていただけで、別にママ同志派手に遊んだりと(そういうグループも一部いましたけど)いうことも
    なかったです。

    2流芸能人の子供とかもたまにいますけど、本当のお金持ちは都心でしょうし、あえて言うならこの辺ならば上野毛幼稚園あたりでしょうか。

    むしろ小さいお子さんを電車に乗せたりする時間があるならば、一緒に音楽や運動をしたり本を読んだりと
    本当に必要な教育はそちらの方が大事でしょう。

    しょせん幼稚園ですよ。子供に一番必要なことを考えてあげましょう。

  8. 【1702681】 投稿者: ↑同感。  (ID:kd.xlOGhIII) 投稿日時:2010年 04月 22日 23:58

    そうです、しょせん「幼稚園」です。
    どこも大して変わらないのでは?というのが、入園してみての感想です。
    こちらに入園すると、役員決めとか父母会(?)とか、いろいろ大変です。
    中には絶対にやりたくない!と言い切る方もいて、学年が上がるごとに決まりにくくなっています。
    先生方はとても熱心ですが、ボスが君臨しているので合わない父母は3年間つらいです。
    2年目から他の幼稚園へ行く子も多いようですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す