最終更新:

35
Comment

【215111】ママ友を作らなくて良い受験幼稚園

投稿者: 疲れきったママ   (ID:oKCjftFRSCw) 投稿日時:2005年 11月 04日 18:57

長女の時、割と親の出番が多い受験幼稚園でした。
ママ友とのお茶がもう苦痛で苦痛で・・・・。
どうして人のどうでもいい話をニコニコして
聞き続けなければいけないのか・・・とずっと思ってました。
で、次女の幼稚園選びには、少々慎重になっています。
次女は現在長女の通う私立小を受験させます。
ですから、あまり私立小受験を色眼鏡で見る園でも困ります。
世田谷区、目黒区、港区で
出来ればバスのあるところで、親の出番が少なく、
ママ友ともあまり付き合わなくてすむ幼稚園の情報はありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【216926】 投稿者: 分かります  (ID:..L4kfyFrUU) 投稿日時:2005年 11月 06日 14:36


    疲れきったママ さんのお気持ち、よくわかります。
    みなさんご家庭の状況、家族構成、お母様の体力、気力、全て人それぞれの環境は違うものです。
    私も、深みにはまらないように気をつけて生活しています。
    我が子の幼稚園は園バスがないので、送り迎え。
    お茶、ランチ、送り迎えの際の立ち話、子供の保育参観だというのに、無駄話ばかり。
    ほんと、おしゃべり、噂好きな方っていますよね。
    夫の職業、どこの大学、子供のお稽古のこと・・・何でも深く詳しく聞かれると、いやになってしまします。
    疲れきったママさんも頑張ってくださいね。
    節度あろ、距離感でお付き合いできたらいいですよね。
    いい幼稚園が見つかるといいですね。

  2. 【217123】 投稿者: おすすめ  (ID:6jgAH/BZ5wM) 投稿日時:2005年 11月 06日 18:50

     上原のドルトンスクール東京もお勧めです!!
     大半の方がドライブするーでの登園で、その気になれば年に2.3回しか
    行事に出席する必要はありません。働いている方も多く、延長保育もあります。
     気楽ですよー、皆受験だし。受験実績もすごいですよ。

  3. 【217155】 投稿者: いろいろな人がいますね  (ID:haAWzSwajrY) 投稿日時:2005年 11月 06日 19:45

    私もひとりめの時に、私立小への入学が決まって以降、かなり嫌な思いをして、人間不信になった経験ありです。熱心で闘争心の強い母親は、どこにでもいるかもしれませんね。良い人ばかりじゃない・・または、受験がからむと人が変わる人もいるってことが、わかっていれば大丈夫じゃないでしょうか?二人目の余裕さんのように、上手くかわして頑張りましょうよ。逆にまったくお付き合いがないのも親子とも寂しいかもしれませんよ。但し、疲れるお付き合いは、ほどほどにして、ご自分の時間も大切にされることは、必要だと思います。バス通園にされても、バス停のママとのおつきあいは、ないですか?人数が、少ないだけにあわないと徒歩通園より厳しいかもしれませんよ。あまりにも母親が疲れるなら、別の園にする事も大切ですが、もし、本当に子供にとって良い環境なら・・もう少し考えてみては?

  4. 【217768】 投稿者: 元気を出してください。  (ID:sWvgQyqH5l.) 投稿日時:2005年 11月 07日 11:15

    疲れきったママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    うちの子供のお世話になってる園はいわゆるお受験園ではないものの、よい私立小学校に行かれる方が多いです。
    ママ同士の付き合いはほとんどなく、行事あるいはご奉仕でご一緒することはあってもいつもお茶をするといった雰囲気はありません。ですから幼稚園によってママの付き合いも違いますよね。
    ママがそれほど親しくならない理由として、送り迎えは車が多く(表向きは禁止)、お手伝いさんやシッターさんもお迎え可というのもあるかもしれません。またほとんどのママは、語学、音楽、スポーツジムなど自分の趣味を楽しむタイプが多く、その余った時間で子供のおけいこの送迎をしているようです。
    幼稚園でママも友達をつくろうとする必要は特にないと思います。幼稚園は子供の世界、つきあいであることを忘れず、かえって一定の距離をもったほうがいいのではないでしょうか。
    親として、人に失礼なことをしたり、当番などで迷惑をかけないように心がければ何も問題ないと思います。
    お受験幼稚園として有名どころ以外も、ここ最近の受験合格実績をみて、よい園を探してみてもいいのでは。

  5. 【217930】 投稿者: 人から聞いたのですが・・  (ID:gIvuB3VX66o) 投稿日時:2005年 11月 07日 14:00


    上野毛幼稚園はいかがですか?友人がおこさんを通わせていたのですが、送迎もバスだし、みなお稽古などに熱心で、人間関係はとてもさっぱりしていると聞きました。特に友人の場合は有職者だったので、とてもその点がありがたかったようです。

    私のイメージですが、プロテスタント系の幼稚園はとくにバザーも盛大で人間関係が密な
    印象があります。そうした行事もチェックされるとよろしいかと思います。

    人間関係の疲れ、私もすご〜くよくわかります。週1は園にでて掃除などの「母の出番」、お迎えの時の恐怖のお誘い:週2−3回は「今日、遊びに来ない?遊びに行っていい?」(ああ、一言でその日の予定が〜)

    「性格のいいママ」と言われたいがために、費やした無駄な時間は膨大で「返して〜」っていう気分でした。「幼稚・ワガママ」とおっしゃる方もいましたが、私はまったくそうは思いません。人付き合いで気疲れしてしまうタイプの方っているんですよね。本当に上のお子さんの時に頑張られたんだろうと思います。サバサバしたいい雰囲気の園、見つかるといいですね!

  6. 【217987】 投稿者: 私も経験しました。  (ID:8C.qWbOWFs6) 投稿日時:2005年 11月 07日 15:27

     うちもS会受験幼稚園に通ってた最初の子供の時は本当に大変でした。
    受験デビューママには全く興味がなかったのですが、気がつくと巻き込まれ、あのうなされるような受験熱のカルチャーショックはいまだ忘れられません。
    皆様その後いかがお過ごしかしら。相変わらずたむろって人の噂話してるのかしら。

  7. 【218046】 投稿者: 私もです。  (ID:FKm1xm4N6zw) 投稿日時:2005年 11月 07日 16:24

    私も以前近所にある無名校ですが、幼稚園から高校まである私立幼稚園に娘を通わせておりました。「小学校は、私立へ・・・」と、思っていたので小学校受験をするにも言い方は悪いかもしれませんが、滑り止めにもいいかと思い安易な気持ちで入園しました。が、バスなし給食なし、親の協力なしに幼稚園は成り立ちません、というような幼稚園だったのですっごく大変でした。そして、もちろん子供を送った後はグループごとにお茶するという感じです。そのお茶も、気楽な話題ならよいのですが、悪口大会です。私は、幸い?悪口を言われてはいませんでしたが、家にまで「○○さんが、私の悪口を言っているみたいなんだけど、何か聞いていませんか?」とか、(私の仲良くしている人が)「あなたの悪口を言っているわよ」などなど、夜にまで電話がかかってくる始末。私は、人の悪口を言うつもりもないし、聞くのもうんざりだったのでその幼稚園を辞めて普通のバス通園ありの幼稚園に変わりました。辞めたのはそれだけの理由ではありませんが、今は、気楽でのんびりです。今の幼稚園は、どのお母さん方も言い方で悪口など聞いたことがありません。最初は、子供がかわいそうかな?とも思いましたが、親がイライラしていては子供にだって良い訳もなくまた、悪口を言い合う親に育てられた子供と高校まで行ってもしょうがないので今はせいせいしています。

  8. 【245802】 投稿者: ペンギン  (ID:..L4kfyFrUU) 投稿日時:2005年 12月 11日 00:34


    子供に対して異常に過保護なママが身近にいて、私、ストレス溜まっています。
    子供は健康、楽しく幼稚園に通っていればいいじゃないですか?
    それなのに、ちょっと子供同士でトラブルがあると大騒ぎするママ。
    もちろん怪我もさせていないし、ちょっと押したぐらいで。
    ちょっとしたトラブルでいちいち親を呼んで、色々なことをいう幼稚園にも問題があると思いますが。
    幼稚園選びって難しいです。子供が楽しくても、親がストレスがたまってはだめです。
    分かっていても、ストレスがたまって、子供にも影響が出ますから。
    うちの幼稚園も園バスがなくて、送り迎え。
    送り迎えの度におしゃべりなママばかり。
    しょっちゅうお茶、ランチ。
    子供の幼稚園なのに、親が干渉しすぎるのって、よくないと思います。
    これから入園される方、私のようにならないように気をつけてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す