最終更新:

41
Comment

【253451】過保護と過干渉が原因(長文)

投稿者: 限界   (ID:o3CExbrxUNM) 投稿日時:2005年 12月 23日 01:16

2歳半の息子がいます。
受験について勉強し始めたばかりです。
子供の性格、行動について以前より悩んでいます。
引っ込み思案で消極的、意欲に乏しいということです。
具体例をあげますと、公園や子供の集団を目の前にするとママ抱っことしがみつき離れようとしません。何とか入れてもボーっと他の子を見ているだけだったり、自分から遊ぼうとすることはありません。お砂場遊びでもママやって、何か作ってと私がやりださないと何もしません。他のお母様と少しでも話していると怒ったりします。そしてすぐに飽きて別の所へ行こうと引っ張って行かれます。児童センターの催しでもリトミックやお歌に参加するのを嫌がり抱っこして他の子を見ているだけです。
家でも私か他の家族が相手をしてやらないと遊ぶことができません。私が少しでも家事をし始めると側に来て近くで見ているか、ママ遊ぼうとダダをこねます。独りで少しは遊びなさいというと、遠くに行きボーっとしていて何もしません。
決して知能に問題があるのではありません。よくよく元を辿れば、我が家は同居で祖父母が居りますし主人の職場も近く帰りも早いので生まれてからずっと息子は独りでいるという時間、環境がありませんでした。家事をしている時には誰かに見てもらっていましたし、祖父母は非常に子供に甘く、私共も初めての子供で何から何まで口や手を出してあげていたと思います。現在通っている幼児教室(お受験専門ではありません)の著書にて、子供の性格を作り上げるのは全て親の育て方であると知り、我が子の性格は指摘のとおり過干渉と過保護の代償であることを痛感いたしました。性格は幼児期に形成されてしまうなどとお聞きしまして非常に焦りました。それから私のなかでは子供に独りの時間を与えよう、手や口を出さず何でも子供にさせようと試みてきたのですが、上手くいきません。ママ来て、できない、ママやって、とダダをこねたり泣いたり、怒ったり。毎日その繰り返しです。最近ではどうしてなのと涙が出てきたり、怒鳴ったりしてしまう自分がいます。私の育て方で息子はこういう性格になってしまったのに、何で独りで遊べないの、いい加減にして。独りでやりなさい。何でもママに頼らないでと言ってしまうのです。息子が不憫に思う気持ちの一方で、始終私から離れず、何でもやってやってという息子に正直ほとほと疲れてしまいました。
お受験をするしないに限らず、これから息子が生きていく上で積極性、意欲的、社交性などは必要不可欠なものだと思うので何とかしてあげたいと思っています。まだ2歳児なのでこれから変わる可能性もあるのだとは思いますが心配でなりません。このようなお子様がいらっしゃったとか、良い接し方などをご存知の方がいらっっしゃればアドバイスして頂きたいです。
ちなみに、今お教室のプリントで線書きをしていて指示通りのことを上手くできるようになったのはいいのですが、自由に好きなものを書いていいのよという時に何を書いたらいいの?と聞いてきたり、ドリルでやった真っ直ぐな線や×などの記号ばかり書くようになってしましました。それもきっと私が、線をなぞるのよとかシャボン玉を書くんだってなどと言ってきたからだと思うのですが。プリントは子供も好きで大変いいと思うのですが、この位の歳の子には創造力を失わせてしまうのではないかと危惧しています。課題と絵画の関連性はどうなのでしょうか。
何分不勉強で至らないことが多く御指摘も多いかとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
長文、乱文をお許しくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【255970】 投稿者: コツ  (ID:0SJltk8irKs) 投稿日時:2005年 12月 28日 15:53

    子どもは成長しますよ。大丈夫。
    2歳半からの1年なんてものすごい成長です。

    こちらで紹介されていた本、
    http://blog.ojyuken-navi.sub.jp/?day=20051227
    http://www.soshisha.com/book_read/htm/1451.html
    とっても、良かったですよ。
    ご参考までに。

  2. 【256088】 投稿者: 限界  (ID:QW42FKy4L.g) 投稿日時:2005年 12月 28日 20:30

    違いさま初め返信くださった皆様、貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
    私の読んだ著書は某有名幼児教室の校長先生の本であったと記憶しております。
    私は決して知的な人ではないです。しかも、私は人の言うことをそのまま信じてしまうというところがあります。どんな本を読んでも、そうかと鵜呑みにしてしまうので主人にはもう育児本を読むなと言われたこともあるくらいです。
    しかしご紹介していただいた佐々木正美先生の本は是非読ませていただきたいと思います。
    皆様愛読されているのですね。全く存じ上げませんでした。
    私の今まで持っていた見解との違いに驚き、とても新鮮な気持ちで読ませていただきました。
    子供の性格に気づいて悩み始める前までの私は過保護だけであったと思います。
    しかし、甘やかすことを甘えさせるということが一緒になっていました。
    実母に貴方が甘やかしているから子供が我儘になるのよ。何でもいいなりになっているのだから当たり前だわと言われたりしていました。でも私は子供の気持ちを受け入れることで信頼関係が築けるのだからと聞き耳をたてませんでした。
    それがいつしかやっぱり過保護にしていたせいで子供はこのような性格になったのだと思い初め、過保護から過干渉になっていたのですね。
    今までの子供への接し方、育児について改めて自分を振り返り見つめなおすことができました。
    本当に未熟で至らない母だと実感しております。みなさまのように自分の考え、信念をしっかりと持ち、子供に温かくおおらかな心で接することのできる母になれるように努力してまいりたいと思います。
    素晴らしい本をご紹介してくださったことを心から感謝いたします。
    どうもありがとうございました。

  3. 【256267】 投稿者: 違い  (ID:97Vrd2pDKas) 投稿日時:2005年 12月 29日 07:17

    ごめんなさい、くどいようですが1つだけ。

    過保護から過干渉に発展していた、と限界さんが書いておられるのを拝見し、
    やはりまだ混同されておられるなと感じました。


    この掲示板で未熟なわたしの文章から考えてくださってのことなので無理も
    なかろうと思います。
    是非、佐々木先生の本文をご覧になってくださいね。


    わたしは読んだあと、子どもはもう6歳になっていましたが、自分の育て方は
    間違っていなかったんだと心がほっかり暖かくなりました。そんな気持ちに
    させてくれる本です。

  4. 【256551】 投稿者: 限界  (ID:3sNAUhZiDRA) 投稿日時:2005年 12月 29日 22:10

    懇切丁寧に説明していただきましたので私自身は理解できたつもりなのですが、私の言い方や表現がおかしかったのかもしれません。
    もっときちんと理解する必要があると思いますので、早々に佐々木先生の本を読みたいです。
    違いさまのように、自分の子育てが間違っていなかったんだと後々に言えるようになりたいです。頑張ります。
    本当にご親切にありがとうございました。
    また機会がありましたらどうぞよそしくお願いします。

  5. 【306886】 投稿者: 応援していますよ!  (ID:imiKBcjth5c) 投稿日時:2006年 02月 23日 03:35

    限界さまへ

    その後いかがでしょうか。今日初めて全部読ませて頂きました。
    私も2人の男の子を育てていますが、周囲に同じパターンの母子が
    多いので、同感して拝読しました。
    (30代での出産・男の子の一人っ子という共通点がありました)

    正直な感想を申しますと、「……これはお母さん大変だろうな」と
    思うほどに、お母さんにまとわりつき、駄々をこねるお子さんを
    毎回見ますと、『もっと〜したら』というアドバイスで解決するような
    状況ではないのでは、と思います。

    限界さまも、周囲の人の目もあったり、ご自分の育児の『能力』
    を問われている気がしたり、と、毎日確かに深刻に悩まれるのも
    無理はないかと。
    大変不躾な提案ですが、これからご出産などで下に兄弟が
    できるという状況も、一つの転機になるのではないかと思います。
    親の方も、よく言われることですが、一人に集中しすぎることもなく、
    適当になっていきますよ。
    力も抜け、これくらいで実際丁度良いかとも思います。
    (勿論、ご事情があるかもしれませんし、この話題はとてもデリケートな
     内容ですのでご不快になったらすみません)

    ただ、お子さんの扱いに苦慮されているご様子が目に浮かぶ気がして
    投稿して励ましの一言なりともと思った次第です。
    私自身、大手企業の社宅で、同学年の子供がなんと30人!も
    いる環境で子育てをしています。
    高学歴の夫婦ばかりの中で、まさに主婦同士が一種の自己実現の場として、
    育児レースを繰り広げているのです。
    ストレスから病んでゆくお母さんも、年に何名かは出ます。
    すべては箱庭のような、狭い世界の詰まらないことなのに、渦中に
    いるとそれに気が付かない。

    どうぞ、お気を楽になさって、『もしも僻地にでも住んでいたら
    受験もなかったんだし、気楽に育てても結果は大差なんてないわ』
    とでもお考えになってはどうでしょう。
    嫌な言い方ですが、母子ともに壊れてしまったら、それを修復する
    方が何倍も大変だと思います。
    応援しています。


  6. 【307191】 投稿者: 長い目で見て  (ID:Zk9EwDTxkUE) 投稿日時:2006年 02月 23日 12:37

    私の子供たちのことですが・・・


    <長女入園前>
      入園前から一人遊びが得意で、手がかからず、「お母さん、楽でいいね。」と
      よく言われた。私も楽なこだな〜と思っていた。
      体験入園でも、どんどん自分で興味のあるおもちゃで遊び、
      先生からもしっかりしてますね、といわれた。
    <長男入園前>
      全くひとり遊びできず、公園でも体験入園でも私のそばをはなれず、
      他の子が遊ぶのをながめるだけ。
      仕方がないので、ずっと私があそんでやった。


    その後の様子。
    <長女>
      私が幼児期にあまりかまってやらなかったので、言葉やコミュニケーションの
      習得がおくれ、友達はごく数人。
      周囲の状況に関心がなく、まわりがイライラするほどのマイペース。
    <長男>
      遊んでいる子供たちをぼーっと眺めていたのは、彼なりの人間観察だったようで、
      入園後、2〜3日でクラス全員の名前を覚え、先生を驚かす。
      ○○クンの好きなものは△△、××ちゃんは□□クンと仲良しなど、
      洞察力にすぐれ、あっというまにクラスの人気ものに。



    現在。
    ふたりとも小学生になりました。
    勉強遅れがちな長女と、楽々先取りの長男に、同じレベルの問題をいっしょに
    させてます。(2学年違いなのに・・・)
    あのころ、「もっと長女に手をかけてやればよかった・・・」と
    反省することしきりです。


    スレ主さま、どうかお子様が満足するまでたっぷり手をかけてあげてください。
    愛情でおなか一杯になれば、子供は自然に離れていきます。








  7. 【307970】 投稿者: 限界  (ID:Ne9Nudazz1M) 投稿日時:2006年 02月 23日 23:43

    時間がだいぶ経っておりますのに、返信いただきましたことに大変驚き、また嬉しく思っております。
    皆様に多くのアドバイスを頂き、その後思考錯誤しながら毎日息子と向き合っております。
    いまだ、息子の性格や行動に変化は見られていませんが。
    この子の個性なんだと半ば開きなおって子供を温かい目で見れたり、いつまでも変わらない
    態度に時にはイライラ、クヨクヨしたりと複雑な思いで日々過ごしておりました。
    まだまだ情けない母親です。
    お二方の温かいお言葉、励ましにまた気持ちをホッとさせていただきました。
    もう一度肩の荷を降ろしてみようと思います。
    私も下のことができれば変わるかもしれないと考えたことがありました。
    でも今のべったりの状況では子供二人見る自信がなく、また私の職場復帰や家庭事情などのことからいまだ決心がつかないでいます。二人目はしばらく先になりそうです。
    やはり男の子、女の子というのでも違うのかもしれませんね。息子のような引っ込み思案でママべったりの子は男の子に多いみたいです。お聞きして私の育てかたや遺伝などは関係ないのかもと思えました。
    本当に親切なレスをどうもありがとうございました。

  8. 【308669】 投稿者: 感動  (ID:.zI5DXRkigI) 投稿日時:2006年 02月 24日 16:48

    応援していますよ!さんと長い目で見てさんの投稿を読んで感動いたしました。
    子育ての先輩の方のお話を聞くと、ぐっとくるものがありますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す