最終更新:

45
Comment

【262376】母子分離できず悩んでいます(長文です)

投稿者: ともき   (ID:whhRkdY4UDk) 投稿日時:2006年 01月 11日 23:07

来年、幼稚園受験を考えています。

そのために2才の息子を受験用の幼児教室に通わせていますが、もともと人見知りをしがちで、家でも外でも私にべったりで、家にいる時でも一人遊びをせず、私が見ていないとすぐに「ママ〜!」とぐずり泣きます。
お教室では、他のお友達がいても輪に入らず、遊びもせずに周りを走ったりしています。先生が「○○君こっちにおいで」と誘って下さっても、すぐに私のところに来てしまい、しまいには泣き出します。同じ部屋の中に私がいるというのに。

お教室では、慣れてきたら母子分離ということになっていますが、部屋に入る時点から私のことを意識している息子を見ていると、とても無理そうです。
母親の私が言うのは恐縮ですが、息子はお話もよくできるし、物事の理解力は高いほうだと思います。先生が出される問題なども、割と良くできるほうです。こちらの言っていることはわかっているはずなのです。ただ、母親から離れて遊ぶことができないのです。
先生は「母子分離さえできれば大丈夫」とおっしゃるのですが、新生児の頃から現在に至るまで、片時も私のそばを離れず、いつも抱っこ抱っこと泣いているタイプなので、そう簡単に離れるとは考えられないのです。

一方で、受験とは全く関係のないお教室にも通っているのですが、なぜかそちらは母子分離ができているのです。おそらく、先生とマンツーマン状態で、その先生のことが好きだからではないかと思います。息子は同じ年齢の子に怯えがちで、例えば児童館のような場所に行っても、慣れるのにかなり時間がかかりますし、慣れても私からは離れず、お友達とは遊びません。

受験というよりも幼稚園に通わせるためにはまず母子分離が一番重要ですが、どうしたら私から離れて遊ぶようになるのでしょうか。家でも外でもママ抱っこ、ママ遊ぼうとぐずってばかりいる息子を見ていると、なぜなんだろうと考えてしまいます。
確かに抱き癖がついてしまう程抱っこしてきました。新生児の頃からいわゆる「おろすと泣く」子だったので…。外で遊ばせたり、児童館などの子供が沢山いる場所にも連れて行っていたし、家の中で私が放ったらかしでずっと泣かせていたわけでもありません。でも、もしかしたら、あまりに私がそばにいすぎたのかもしれない、とは思います。

どうしたわけかいつも不安げな顔で私を見ている息子に、どう接していけば、一人で遊んだり、母子分離に成功することができるのでしょうか?このままでは受験はおろか、3保で幼稚園に行かせることもどうかと考えてしまいそうな自分がいます。
育児相談のような内容になってしまい申し訳ありません。
どなたかアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【314573】 投稿者: ともき  (ID:N0pqBGbs/4s) 投稿日時:2006年 03月 03日 00:46

    お返事いただいた皆様、ありがとうございます。皆様のご意見、しっかりと胸に刻みました。限界様の書き込みも全て読ませて頂き、我が事のように色々な思いをめぐらせました。同じような状況の方がいらして、勝手ながら心強く思っております。
    未だにどうすべきか悩んでいますが、3保は無理かもしれない、程度の考えでやってみようと思います。お教室は週に1度、1時間半なのですが、そこだけ息子に頑張ってもらい、あとは愛情を注いで安心させてやりたいと思うのですが、「週に1時間半なのだから何とかなる」という考えは甘いのでしょうか?tomo様は幼児教室でお仕事をされていたとのことですが、やはり1週間の中の短時間でも精神を崩してしまうお子さんもいらっしゃるのでしょうか?
    お教室では、調子が悪かったり途中で泣いてしまってどうにもならない時は、母子同室でいいと言われています。当面、息子は私から離れることはできないので、そばにいて徐々に分離を試みるつもりでおります。
    愛情を注いであげようと日々思うものの、怒鳴ってしまったり、イライラしてしまったり、入浴や就寝のために、息子がしていることを無理に切り上げさせたり、自分自身のコントロールがうまくいかないこともしばしばです。しかし私がお手洗いに行くだけで「行かないで」と泣く息子を見ていると、なぜなんだろうかと本当に不思議でなりません。主人に申し訳ない程に家事をめいっぱい手抜きをして接する時間を持っているのに、まだ足りないのだろうか、と思ってしまいます。
    また、愚痴のようになってしまいました。受験の掲示板なのに、育児相談のような内容になり申し訳ありません。ご意見を下さった方、心から感謝しております。ありがとうございました。

  2. 【314627】 投稿者: みみ  (ID:e.gyzOnid0o) 投稿日時:2006年 03月 03日 03:07

    ともきさま
    我が家にも今月2歳になる三女がおります。いちを今年の秋、3保受験希望です。
    今通っているお教室は今月から徐々に母子分離が始まります。先生方は、今は親子の密な関係がとても大事で子どもが もう良いよ。と言う気持ちになるまで待ちましょう。と言って下さってます。まだ3月、焦らずお互い頑張りましょう。
    ちなみに娘もお手洗いには毎回ついて来て、ニコニコしながらペーパーの用意をしてくれたり、タオルを差し出してくれたりします。食事の支度の時もサークル(キッチンに入れないよう)の所に椅子を持ってきて楽しそうに見学してます。野菜を切っていると、玩具や絵本を持ってきて真似したり同じ物を探してみたり、その一つ一つの行動も彼女に取っては勉強になっていると思うとあまりイライラしなくなるにでは...
    今年の秋、笑顔で向かえられると良いでですね。お互いに。。。

  3. 【314739】 投稿者: ご参考  (ID:/sjcEt7PzFk) 投稿日時:2006年 03月 03日 09:38


    私の経験、感じたことがご参考になればと思い、書き込みさせていただきます。

    子供の心って本当に繊細ですよ。
    子供が2〜3歳の子供が母親にくっついてくるのは当然です。
    お受験、お教室の母子分離の為に、母親がイライラしてしまい、それが子供に伝わり、無理な母子分離が子供の心を傷つけ、気持ちも母親から離れ、反抗するようになったら、きっと後悔しますよ。
    2〜3歳の子供でも、分かっていないようで、子供は何でも分かっているものです。
    子供の心を傷つけて、有名幼稚園に合格して、なにかいいことありますか?
    何が一番大事なものか考えてください。

    自然に母子分離できているお子さんがすばらしいとか優秀とかではなく、それは成長には個人差があります。今、母子分離できたから、何かがとても上手であっても、それで将来は決まりません。でも、それもお受験の実力のうちになってしまうのが残念ですね。あくまで、個人差なのに。だから、受験て向き不向きのタイミングもあると思います。

    私も色々と経験し、分かったことが沢山ありますので、書かせてください。
    年少で幼稚園に入れば、どんなお子さんでも自然に母子分離できますよ。
    幼児教室は幼稚園に比べたら人数も少ないし、母子分離できているお子さんも多いかと思います。でも、幼稚園の年少さんは、入園時には、クラスの半分位、多くの子が泣いています。そして、そういう泣いているお友達も仲間がいるから、だんだんと遊びやお友達や何かに興味をもったりしながら、子供は子供の楽しい世界を作り、登園の時にも笑顔でお母さんにバイバイできるようになるのです。登園してから降園まで泣きっぱなしの子が、登園して最初は泣くけど、あとはニコニコ笑っていたり。
    幼児教室は、あくまで教室ですから、泣いている子の相手ばかりはできないでしょう。でも、幼稚園は違いますから。そんな子供の気持ちを考えてくれる幼稚園を選んで下さい。母子分離ができなくても、温かく見守ってくださる幼稚園を探してください。母子分離、他あれもできるようにしてください、これもできるようにしてくださいという園は私はお勧めしません。
    年少はご近所幼稚園に入園し、母子分離も自然にできてきた年少の秋に、2保で受験を考えてもいいのではないでしょうか?

    うちの場合は、第二子の母子分離はうまくいきました。
    1歳から親子の体操等、親子で参加できるようなお教室にいくつか通いました。そのうちに、母親より、おもちゃや体操、音楽に興味を持って、自分からなにかをしてみたくなったり、できた喜びを感じ、そこから自分でやってみよう、できたという自信を持たせてあげることができました。これが、自立、そして母子分離につながると思います。
    しかし、うちの第二子は、お教室とかペーパーとかお絵かきが大嫌いで、やらせようとすると大暴れ。外で遊ぶのが大好きで、室内遊びが苦手でした。ですから、お教室は無理をせずにすぐにやめました。そして、ご近所幼稚園に入れました。幼稚園に入ったら、周りのお子さんの影響で、お絵かきもいつのまにかできるようになり、文字まで書いてくるようになり、室内遊びも好きになってきたました。子供同士の影響ってすごいです。お互いにいい影響を受け合える環境ってすばらしいと思いました。その後、お教室にいれましたところ、お教室が大好きで、子供自身がお教室を楽しみにするようになりました。
    お陰様で、2保で合格をいただくことができました。正直、無理かなと思っていましたが、よくある付属高校から外部大学受験をする戻れないのと違い、2保受験に失敗しても、前の幼稚園に戻れますから。それが、気が楽でした。
    私のようなケースもありますので、今、母子分離に悩んでいらっしゃるお母様、どうぞ、あせらずに。子供の健康、無事が何よりの幸せです。

  4. 【314761】 投稿者: パピー  (ID:ZwDUzblgs.Y) 投稿日時:2006年 03月 03日 09:56

    お手洗いまで、ですか。我が家も同じでしたよ。寂しがるので当たり前のように、一緒に連れていきました。そうですね、、本に興味を強く持つようになってからは、声を掛けてもついてこなくなりました。まだ赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせをしていた我が家ですが、2歳で文字の読み方を教えてあげると大喜びしましたよ。おもちゃ感覚で、ひらがなの表をお風呂や部屋に一緒に工作気分で貼り、反復していると一日で覚えてしまいました。次の日には、慌ててカタカナの表貼りです。小さい時ほど覚えが早いですよ。言葉もまだおぼつかないの娘には、まだ早いわね、と全く期待していなかっただけに、驚きました。1文字覚えるのに、私が舞い上がって喜ぶので、子供は嬉しいこと間違いありませんよね。大好きなママに褒められまくり、ですもの。甲斐あって、3歳ではすらすらと声に出して読んでいましたよ。ママ、に執着していた娘が段々と変わっていきました。何回も読んでいたのは、お気に入りの絵本<3匹のこぶた>です。私がおもしろ可笑しく、狼のように、子供のおでこにフーッと息を吹きかけていた場面では、今度は子供がポポちゃんに。。男の子もポポちゃん、いいと思います。ぜひ試してみてくださいね。幼稚園に入っても最初は皆さんそれぞれ個々に遊ぶことが普通だと思いますが、絵本を読む娘の周りには、たくさんのお友達が。本好きなお友達に、次はこれ、とせがまれて、本人もビックリしていました。受験を終え、小学校に上がった今も、読書家ですし、実際本好きなお子様が廻りにはとても多いですよ。実際の試験時の面接でも、高評価でした。お母様の気分転換にもつながりますし、子供にとっての絵本は様々な世界を広げてくれるものですからね。

  5. 【314905】 投稿者: tomo  (ID:KSHSLmqzfoU) 投稿日時:2006年 03月 03日 12:19

    ともき様

    私の大変失礼なコメントで気分を害されてしまったらどうしよう、と思っていたので
    安心いたしました。


    >tomo様は幼児教室でお仕事をされていたとのことですが、やはり1週間の中の短時間でも精神を崩してしまうお子さんもいらっしゃるのでしょうか?


    こちらは・・・。
    「1週間の中のたった1時間半で精神を崩す?」とだけ聞かれればNOだと思います。
    最初泣く事はあっても何回かで慣れるか、逆にママにべったりになるかで、精神を崩すまでの事はありません。でもそれは、例えば「週に1回英会話に通う」とか、「リトミックを習う」といったゴールが無い場合です。それであれば、本当にその時間だけ、の事ですよね。


    でも、受験の場合はお母様の中に明確なゴールがあるので、どうしても結果や達成度を子どもに求めてしまいますよね。それは、決して「週に1回のお教室の中」だけではなく、日々の日常にも出てきます。「なんで母子分離が出来ないの?」というのはその典型で、特にゴールが無ければ逆に「今だけよね、男の子だから」とほほえましく思える事も、色々お母様の神経を逆なでてしまう。


    それに、受験が近くなれば親はもっと塾からプレッシャーをかけられます。
    「知らない人に会ってもきちんと名前を言えますか?」「いくつかおもちゃがあった中で、自分の創造性をもって遊べますか?」「知らない子どもがいっぱいいる中で、のびのびと子どもらしくふるまえますか?」etc・・・。


    塾は結果が命なので、脱落していく子どもにまで手も目も回せず、最後は本当に必死になります。お母様がその波に飲まれてしまって、元々まだ受験を出来るほど精神的に自立していないお子さんをどんどん追い詰めると精神を崩してしまうのです。


    でも、普通に考えれば3歳なんて自立していないのが当たり前ですよね。男の子はいつまでも「ママ、ママと甘えてくるから可愛い」と言われているのにそこを否定しているんですよね。塾の側はあくまでビジネスとしてやっているので仕方ないと思いますが、受験にのめり込んでいる親ほど塾の論理にすっかりのまれてしまい、余裕を無くして子どもにイライラをぶつけてしまいます。

    大変失礼ながら、いまのともきさんにはもうその現象が出ていると思います。
    何でそんなにイライラしてしまうのですか?
    子どもが遊びたがっているならとことん付き合ってあげれば良いのでは?
    トイレに一緒についてくるなら、中に入れてあげて「トイレが終わったら手を洗うのよ〜」など、
    コミュニケーションを楽しめば良いじゃないですか?


    それは、ともきさんが無意識に「塾が求める良い子=受験に勝ち残れる子」に育てたいという思いから、そこにそぐわない行動を子どもがするのを許せないからイライラするのでは?


    それは子どもの個性も成長過程も、そして一番大好きなママへの信頼すら全て潰してしまうことになりませんか?そういうお子さんが私が最初に言った「精神を崩してしまう」のです。一言で言うと、親が子どもの個性や成長を全く考えずにがんばりすぎてしまう人。
    そういうケースは、お母様自身がご自分やご主人などの学歴にコンプレックスがある方に多く見受けられ、塾の先生方も裏では「親のリベンジに使われる子どももたまったもんじゃないわよね」と言っていました。もちろん、そんな事はおくびにも出しませんが。
    ※これはともきさんの事ではなく、あくまでそういうケースが多かった、とうい事です。


    ともきさんのお話を伺っていると、お子さんはどんどん萎縮して不安になって、自立から逆行している気がします。それは何も「週にたった1時間半」ではなく、お母様の期待やイライラを敏感に感じ取っているからです。「今週は泣かなかった(母子分離が出来た)から良かった」という単純な問題では無い事をよくご理解されたら良いと思います。


    私の友人なら、一度全て白紙にして、「まだたった2、3歳の、赤ちゃんに毛が生えた程度の子どもをうんと甘やかせてあげたら?子どもに深い傷を与えちゃうよ」と言います。


    「子どものため」という最高の大義名分が、今お子さんを追い詰めてしまっていないか、よく考えてみてくださいね。塾では決して言わない事です。

  6. 【315423】 投稿者: ともき  (ID:VdOfC1giEgY) 投稿日時:2006年 03月 03日 23:19

    お返事いただき、ありがとうございます。皆様のご意見、本当にご最もで、やはり受験は息子のためにはならないのかもしれない、と考えています。
    なぜ私がイライラするのか、それは受験のためにクリアしなければいけないもの、例えば数や色や躾、そいうったことができないからではないのです。息子はそういった面は割とできるほうで、私もあまり熱心にあれこれやっているわけでもないのです。
    では、なぜかと言うと、一言でまとめてしまえば、生まれてから今まで、あまりにもべったりくっつかれているから、でしょうか。毎日のお昼ご飯の準備も大泣きさせてやっと息子の分だけ作れ(ほどんどが温めるだけでいいようにしてはありますが)、私はお弁当、お昼寝しないと夕飯は作れない、夜は夜泣きで何度も夜中に泣いて起こされ・・・というような日々が2年続いていて、今でもカーテンを閉める作業ですら嫌がってしまうような激しい後追いに、ほとほと疲れてしまったからだと思います。
    こんな親子がなぜ受験を、と思われてしまうかもしれませんが、住む地域が非常にガラが悪いと申しますか、近所の公立中学には少年院に通うような生徒さんがいるような、そんなところに住んでおり、かと言って引っ越せる状況になく、そこまで優秀な学校ではなくても、少しでも雰囲気の良い学校を、と望んでいるがためです。
    ならば2保や小学校にしてはどうか、というところなのですが、今時の小学校受験は幼稚園受験とは比べ物にならないほど厳しいと耳にしますし、1年近所の幼稚園に行き、やっと慣れたところで転園というのも、人見知りしやすく馴染むのに時間のかかる息子にはどうかという思いもあり、3保でやってみよう、と思ったのです。
    実際、母子分離には問題があるものの、他のお子さんと一緒にその場を過ごすこともできるようになり、母親の私が言うのは大変恐縮ですが、息子は賢さに光るものがあるのです。記憶力や物覚えの早さ、言葉の発達、などですが。「少しずつでも成長しているし、せっかく賢い子なのに」という思いが、教室や受験をやめる決心をできなくさせています。これでもし、息子が周囲とまるで馴染めず、課題もうまくできないようでしたら、もうやめていると思いますが、私がそばにれば、きっちり課題をクリアし、そこそこ楽しそうに過ごしているから悩みます。
    受験しないとしても、一日に10分でも一人で遊んでほしいと願う私にとって、母子分離は離れるまではずっと続く悩みになりそうです。
    こんな悩みにお付き合いしてくださり、お返事をいただいて、本当にありがたく思います。厳しいご意見、温かいご意見、ありがとうございました。暗中模索ではありますが、ゆっくり考えていきたいと思います。

  7. 【315506】 投稿者: 個ねこ  (ID:NTZBWppCXyI) 投稿日時:2006年 03月 04日 01:09

    うちも後追い、時々大声で叫んでしまうほど激しいですのでともき様のお気持ち
    よくわかります。晩御飯といっても米を研いで野菜をゆでるのが精一杯の日もよく
    ありますし、子供の泣き声を想像すると私自身、「カーテンを開閉するのはいや」
    「顔を洗ってメイクするのもいや」になるほどです。
    家で遊ぶときはビデオも一緒に椅子に座らなくては見れませんし、本当に真剣に一緒に
    ミニカーを走らせなくてはなりません。いつまでこの状態が続くのだろう、先の見えない
    レースをしているようですよね。
    このあたりは逆に、受験されない家庭のほうが珍しいくらいの地域で、それもまた
    悩みでもあります。しかしながら、男の子に限っていえば、3保受験は門自体も
    大変狭くないですか?それは男の子の方が母子分離含めた生長がゆっくりであることを
    表しているのではないかしら?


    小学校受験はとても大変でしょうが、親子で一緒に乗り切るには3保より小学校かなあと
    漠然と考えています。どうしても行かせなくては(受けさせなくては)ならないいわくの
    幼稚園があるのでないなら、どうでしょうか?いずれにしても、
    子供は必ずや成長しますものね、お互いめげずに、楽しみながらがんばりましょうね。

  8. 【315850】 投稿者: ともき  (ID:VdOfC1giEgY) 投稿日時:2006年 03月 04日 15:05

    個ねこ様、ありがとうございます。まるで私が書いたのかと思うほど、お子さんのご様子が同じようで驚きました。
    息子も、ビデオもママと一緒、です。一緒に観ながら私が携帯を見たり新聞を読むと怒ります。本当に、朝洗顔するのも、お化粧するのも、コンタクトレンズを入れるのも、必死です。子供も楽しめるようにやってはいるものの、一日中テンションを高くするのは、とても難しいですね。
    歩けるようになれば、2才になれば、お話ができるようになれば・・・と思っていましたが、それでも先が見えず、いつまでこんなに必死な日々を送るのだろうか、とつい思います。
    でも他の方がおっしゃっているように、過ぎてみるとあっという間なのかもしれないですね。息子が大きくなった頃、今の時代を懐かしく、後悔なく思い出せるよう、頑張りたいと思います。同じような状況の方がいらして、勝手ながらとても心強いです。ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す