最終更新:

26
Comment

【308630】幼児教室 

投稿者: がっかり   (ID:x.nCxS7HIxk) 投稿日時:2006年 02月 24日 16:05

先日ある幼児教室について疑問に思った事を皆様にお聞きしたいと思い、投稿したものです。するといつの間にかその内容を削除されてしまったようです。。。私自身実際に体験した事を投稿したのですが、皆様からもその幼児教室について色々な情報を頂いていました。それを削除する必要があるということは、やはりこの掲示板にのせられてしまったらその幼児教室が不利になるからなのでしょうか?一体誰が削除されたのか疑問で仕方ありません。。。一番気になったのは、その幼児教室の合格の人数に疑問があるという事です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【311062】 投稿者: たら  (ID:X9VsAgVRAFY) 投稿日時:2006年 02月 27日 13:53

    スレ主さんのおっしゃる先生にビックリしておりますが・・

    ただ幼児教室の言うことを何でも聞けば合格するということもないと思います
    ”信頼関係”は最も大切なことと思いますが
    情報の取捨選択も大切なことだと思います。
    幼児教室の言いなりになるのではなく
    幼児教室をうまく使うというスタンスも必要かと思いますよ

    とはいえその先生のおっしゃることは
    異常としか思えませんが・・。

    どこの教室でもそうですが
    特にI幼児教室は合格実績ばかりを考えていると
    友人を通して感じております。
    友人が受けたい学校は”却下”され
    別の受かりやすそうな学校をかなりの勢いでプッシュされる等
    ビックリすることが沢山ありました

    我が家の通っていた教室では
    本人の希望校に向かって努力する教室でしたので
    探せば希望に叶う幼児教室は沢山あると思いますよ。

  2. 【311247】 投稿者: hono  (ID:VXZV1gyK62o) 投稿日時:2006年 02月 27日 17:48

    ICEがかなりやり玉に挙げられていますが、公の場で友人からの又聞きなどの感想で書いて欲しくないというのが私の意見です。まことしやかに言われていますが、受かりそうのない幼稚園は何人中何人とかけないから受けさせないなどと実際体験した事のない方が書くのはどうかと思います。
    実際体験してからこういう場に書いてください。
    どれだけの人がこういう噂の書き込みで迷惑するのかわかっているのでしょうか。
    確かに朝食を同じものにしてくださいなどは極端な話ですが、面接対策としては3年保育受験ならそれは有効な手段かもしれません。
    栄養状態うんぬんもそうですが、例えばサンドイッチにしても毎日工夫すればかなり具もバリエーションが広がり、栄養も十分とれると思います。
    面接で朝ご飯は何食べてきたの?と聞かれたらただサンドイッチですと答えればいいのですから。
    うちもS幼稚園受験の際はお母様が作ったもので何がすき?と聞かれ、サンドイッチと答え、さらにサンドイッチの中身は何がすきと聞かれました。
    答えるときは内容より、どれが好きかな?なんて言おうかなという態度を見ているように感じました。

    またどこのICEかわかりませんが、最低3校受けてくださいといわれるまでにいろいろ伏線があったのではないですか?
    そうでなければ極端な先生か、言葉の足りない先生だったのでしょう。
    たぶん試験という緊張状態に少し場慣れした方がいいとか、3校くらいの説明会などや園の見学などを経て、最終的にここが一番という状態にしたかったのではないでしょうか。
    1校だけしか見ていないと思われたのかもしれません。
    それに合格実績をあげるために最低3校受けてくださいと言っても、3年保育で有名幼稚園でコネなしでも入れることのできる白百合、豊明、国立以外の合格実績なんていらないでしょう。
    このような掲示板に相談のような批判のような文を載せるのだったら、もっと先生とよく話し合うとか、もっと自分の意見をはっきり先生におっしゃるとかしたほうが有効的だと思います。
    また、どうしても先生と合わないのだったら、早めにお教室もかわるとか、ICEでも他の教室を回ってみるとかいろいろ方法はあると思います。
    幼稚園だめだったら小学校があるやと思っている人に限って落ちます。
    何が何でも幼稚園からいれないとという必死の思いの方が受かります。
    みなさん本当に必死な思いで受けてきます。
    生活全部が受験モードになります。
    そんなにさせたらかわいそうなどといっている場合ではないのです。
    こんなところでちんたらしているより、行動する者が秋に笑えるのですよ。
    経験者からの助言でした。



  3. 【311337】 投稿者: たら  (ID:U2TXAODOZyg) 投稿日時:2006年 02月 27日 19:06

    少なくとも私の情報は
    又聞きなどではありません。
    身近な友人が体験したことですので
    (毎日お話するような友人です)
    遠い知り合いの話しや感想ではないことはお伝えしておきます。

    人によっては、I教室は非常に良かったという人もいて、
    そう思わない人も沢山いるのですよ
    また公に書かかれることは
    ある意味、仕方のないことでしょう

     また”ちんたら”などという言葉を使う方の
    意見が参考になるとは思えませんが。

    我が家は教室に行かず、生活も通常通り過ごし
    昨年、秋にご縁があったので
    『何もそこまで』と思ったので書いたまでです。

    幼児教室の言うなりになれば
    合格が保障されるものではありません。
    参考程度に聞くことをオススメします。

  4. 【311438】 投稿者: さば  (ID:EYiRhSB36HI) 投稿日時:2006年 02月 27日 21:09

    たら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    毎日お話しするような親しいご友人なら、教室通いで嫌な思いをされている間に、ご本人に忠告してさしあげたらよかったのに・・・と思ってしまいます。
    こんなところで自分のお話をされていると知ったら、それほど親しいご友人が悲しい思いをされるとは、思えませんか?



  5. 【311450】 投稿者: たら  (ID:ggGdcRJJ5Cc) 投稿日時:2006年 02月 27日 21:25

    さば様

    私が忠告すればよかったとはどういうことでしょう?
    『そんなヒドイ教室やめたほうが・・』と言えばよかったと?
    その方は私より受験の先輩です。
    まして私が、人が通っている教室の是非と問えるほど
    受験に通じているわけでもありません。
    友人は度々、私に愚痴っておりました
    しかしそれが受験かも・・と
    スレ主様のように悩まれていたのです
    私はただ聞いてあげるしかできませんでした。
    ですので、過ぎた今
    スレ主様の悩みが以前、聞いていたような
    少し行き過ぎた指導だと思いましたのでレスをしたまでです。
    それをさば様に責められることもないと思いますが。
    ICEの関係者の方はこういった方ばかりですか?

     また自分の話をされて悲しむ・・と言われますが
    個人が特定されるような、詳しいことは何も書いておりません。
    それとももっと具体的に
    どのようなことがあったのか書いたほうが分かりやすいでしょうか?

     もう一度、書きます。
    情報の取捨選択はご自身でするべきです
    スレ主様にはそれを伝えたかったまでのことです。


  6. 【311518】 投稿者: にしん  (ID:QHn/kPZrJzU) 投稿日時:2006年 02月 27日 22:47

    スレ主様のお子様を担当されている先生はきっと
    高圧的な態度でお話される方なのでしょうね。
    右も左も分からない状況で信頼できるのは先生しかいないと・・・。
    疑問を抱きながらも通われているのでしょう。
    私も子供を他のお教室に通わせていますが、納得いかないことは
    先生とお話するように心がけています。先生はその度に理由を説明してくださいます。
    (恐らく、うるさい母親だなぁと思われていると思いますが。)決して安くない
    授業料をお支払いしているのです。疑問をぶつけてみることも必要だと思います。
    タイトルが削除されたのにもめげずに書き込める勇気がある方です。
    スレ主様が投じた一石を先生にも投げかけてみてはいかがでしょうか?
    ここに書き込んでも問題の解決にはならない気がします。
    こんなにもお子さんのことを思っていらっしゃるお母様ですもの!
    きっと大丈夫。まだまだ寒い日が続きそうなので風邪など引かれませんように。

  7. 【311651】 投稿者: こわいですね  (ID:TSFqAZxPbe.) 投稿日時:2006年 02月 28日 01:23

    お教室の先生って、実績を上げるのに必死なのでしょうね。
    ここで、言われている教室の先生だけでなく、特に個人の
    教室があぶないように感じています。
    なぜだか、子供の不出来や合格実績の低下について、
    母親に責任転換するところが増えているように思います。
    あと、意図的にかどうなのか、かなり失礼なことをバンバン
    いう教室も多いと思います。
    先生達が生き残りにノイローゼになられてるのではないかと
    思うこともあり、信頼していた先生も、だんだん信頼どころか
    怖い存在になってきました。

  8. 【311680】 投稿者: みなこ  (ID:TjBSFZiRFy2) 投稿日時:2006年 02月 28日 05:08

    我が家も幼稚園受験でIにお世話になりました。おかげさまで希望園にご縁をいただきました。
    幼児教室とは相性があるので一概にIが、、とは言えないと思います。要は母親の価値観でこの先生とは価値観が合わない、受験のためでも受け入れられないと思えばそこで信頼感がなくなるわけですし、そうなったら又別を探せばいいのです。
    先生のアドバイスは希望園によっても異なると思うのです。朝食の件はしっかりとした出来る子どもを欲しい難関校でしたらきちんとした受け答えのために反復練習をというアドバイスなのかとおもいます。「1ヶ月同じものを」などと言われると確かに?ですが、
    和食ならお味噌汁と焼き魚ご飯と答えられるようになれば言いのでお味噌汁の中身は日替わりできますし魚も然りです。
    ちなみに我が家はずっと朝は洋食で大雑把に分けたらパン、スープ、ヨーグルト、玉子、ソーセージ、サラダ、100パーセントジュース。平日はほぼこのパターンです。でももちろんパンは食パンもあればバゲットもあるし、スープもコンソメ、コーン、野菜、などなど、たまごの料理法もいろいろサラダもジュースも種類は日替わりです。私は一ヶ月ぐらいなら子供の答えやすいパターンを作ってもいいのではと思います。お昼や夜で足りない物を補えるわけですし。

    それからこれは経験から申し上げるのですが、私自身はあまり1つの所に固執せず園選びをしたほうがいいと思うのです。子供は未知数ですし親が希望する園が本当にこどもに合っているかはわかりません。3園受けて第一志望はNGだったとしてももしほかの2園が受け入れてくれたら気持が楽になりますよ。やはり第1希望をと、言う選択になったとしても、(言い方はいけないのかもしれませんが)複数受けると子供も雰囲気に慣れる練習にもなりますし。

    親が、絶対ここに入れたいと言う気持もわかります。大事です。でも受け入れてくれた所が我が子に縁があったところと言う考えの方もいます。もし第一希望にこだわるのなら、そこにあわせる子供像をつくることになるということもお考え下さい。先生の表現の仕方はいろいろあると思いますがこの園はこういう子が受かると言うのは情報として持っていると思うのです。

    自分自身にたくさんの情報をインプットして先生のアドバイスは良く噛み砕き我が家我が子に合ったように咀嚼してから飲み込ようにして、ウチには必要ないと思えば吐き出せばいいのです。
    ただ噛み砕きたくないほどなら信頼関係は無いわけですから、教室、先生を変えるのがいいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す