最終更新:

19
Comment

【336156】途中から入園可能な園を教えて下さい。

投稿者: ハナハナ   (ID:YG/1AaBi1a2) 投稿日時:2006年 03月 31日 00:18

付属系幼稚園で、帰国子女の途中入園が認められている園はございますか?
過去のレスを見ていると、杉並区にあるカトリック系女子校付属の幼稚園において、
年長での編入者があったとありました。
こちらも含めて、ご存知の方、宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【337586】 投稿者: おせっかい  (ID:HAegTAFclGY) 投稿日時:2006年 04月 02日 12:48

    余計なお世話かもしれませんが、杉並のカト女子は、
    海外でのびのび育ってらしたお子さんには、多少窮屈ではないでしょうか?
    幼稚園での編入は、欠員があれば受け入れ可能だとは思いますが、内部進学については存じ上げません。ただ、ペーパー重視の学校ではありますので、相当に準備なされば一般入試で合格をいただき、幼稚園のお友達と一緒に、初等科へ入学することも可能だと思いますが。


    ただ、小学生になってからも、今後海外に出入りする可能性があるとおっしゃいますが、
    杉並カトは、一応編入試験後、再入学可とおっしゃいますが、
    実際は、戻ってきて再入学は認められても(編入試験で不可になる方はほとんどいないとのこと)中等科に上がれる見込みがない場合、暗に編入はおやめになったほうが・・・となったり、又は編入後、並々ならぬ努力が必要、とお聞きします。(実際、学校説明会のときに現職の先生からお聞きしました)


    なので、単に出入りしたときに戻る場所があって安心、程度のお考えで選ぶなら、
    もっと柔軟な学校(大学までの一貫校や、もう少しお勉強に対してシビアでない学校)のほうがよろしいかと思います。

  2. 【337654】 投稿者: 桜  (ID:WPEtSgGQ3Z6) 投稿日時:2006年 04月 02日 15:16

    ハナハナ様
    いろいろと大変なご事情、お察しいたしました。
    私のレスが言葉足らずだったのですが、年長からだと内部進学が難しいのは
    前スレに名前が出ている宝仙です。ただし、一般と一緒に試験を受けることは出来るようです。知らずに年長から入園した方は内部推薦を受けられずに外部に出ましたが、年中の3学期に入った方は内部推薦で進学できました。幼稚園に入ること自体も空きがあれば難しくないと思います。長期休暇で帰国したときだけ通園していた方もいらっしゃいました。小学校も海外に出て戻る人もいますので心配はあまり無いと思います。
    ただ、これは私見なのですが他の方のレスにもありますが光塩にしても宝仙も勉強が大変です。光塩は高校までありますが普通に在学している生徒も上がるためにかなり必死にやっています。親戚が高校在学ですが、祈る予備校(笑)だと揶揄していました。宝仙はこれから共学の中高が出来ますが(現在は女子高です)今のところ全員が中学受験なので勉強には気を抜けないようです。海外から戻ったときに安心できる学校をというお考えなら、付属幼稚園に限定せずに小学校からでもお探しになるともう少し幅が広がるのではと思いました。おせっかいでごめんなさい。

  3. 【337659】 投稿者: 一般的には  (ID:sEjLmuRIRjE) 投稿日時:2006年 04月 02日 15:22

    googleやyahooで、”帰国子女 幼稚園 編入”という感じで検索してみると、いろいろ参考になる点がほかにも見付かるかもしれませんね。

    また個人的に知る限りでは、”帰国子女”という点自体でメリットを大きく感じるのは中学入試以上かも・・帰国子女枠が相当用意されているので。

  4. 【337670】 投稿者: 一般的には  (ID:sEjLmuRIRjE) 投稿日時:2006年 04月 02日 15:33

    上記でご紹介した検索の中にもあったかと思いますが(海外帰国子女受け入れに具体的な学校名がいろいろ並んでいるので。たとえば、幼稚部から高校部まであるところといえば、http://www.cisjapan.net/jp/index.aspとか、
    遠いけど、元々海外帰国子女のために創設されたhttp://www.keimei.ac.jp/とか、)
    インターナショナルスクール(のほか、案外、神奈川県にも公立小学校で帰国子女受け入れが多いところもあります(商社やメーカーの大手企業の社宅が集中していて、流動率が高い)
    たとえばhttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200505/2005051100180.htmという感じでいろいろ具体名が出てくるかと思います。

  5. 【337677】 投稿者: 一般的には  (ID:sEjLmuRIRjE) 投稿日時:2006年 04月 02日 15:41

    何度もごめんなさい。
    上記、乱文になりましたので書き直します。

    正しくは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    上記でご紹介した検索の中にもあったかと思いますが、
    海外帰国子女受け入れに具体的な学校名がいろいろ並んでいるので。たとえば、幼稚部から高校部まであるところといえば、インターナショナルスクールではhttp://www.cisjapan.net/jp/index.aspとか、
    遠いけど元々海外帰国子女のために創設されたhttp://www.keimei.ac.jp/とか。他にも調べればいろいろあるかと思います。

    そのほか、案外、神奈川県にも公立小学校で帰国子女受け入れが多いところもあります。商社やメーカーの大手企業の社宅が集中していて、流動率が高いのです。
    たとえばhttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200505/2005051100180.htmという感じでいろいろ具体名が出てくるかと思います。

    また、海外駐在員のためのメール相談を受け付けてくれる幼稚園小学校入学のための受験塾というのもありますのでhttp://www.youkyou.com/htmls/clroom/clroom_0208_0032.html
    有料ですが利用してアドバイスを得るのもひとつの方法かもしれません。

  6. 【337709】 投稿者: 一般的には  (ID:9ZvIASxwrHw) 投稿日時:2006年 04月 02日 16:23

    既にご承知のこととは思いますが、インターナショナルスクール一覧です。
    http://www.globaldaigaku.com/global/ja/schoolsearch/based/inter/k/index.jsp

  7. 【337940】 投稿者: ハナハナ  (ID:89Uf0tlZwus) 投稿日時:2006年 04月 02日 23:25

    おせっかい様 桜様 一般的には様


    皆様、沢山の情報ありがとうございました。
    幼稚園にたとえ編入できたとしても、内部進学に対し大変厳しいとのお言葉、
    承知しておりましたが、予想をはるかに越えるもののようですね。


    杉並区のカトリック系幼稚園に関しては、今は現職を離れて数年経ちますが、
    以前高等科での教員経験のある友人がおります。
    友人曰く、学校側もご家庭側も本当にご熱心な方が多く、派手さはないものの
    非常にレベルの高い教育をなさっている学校であるとのこと。
    だからこそ、現在の大学進学実績がついてくるのだと納得しておりました。


    私どもとしては、先にも書きました通り、娘を安心且つ安定した教育環境に
    おきたいという強い希望はあるのですが、同時に、最終的な進学先である大学、
    真に学びたい事というのは、自身で決めさせたいという考えもあります。
    そういう意味では、素晴らしい実績を掲げておられるK女子学院は大変魅力的で
    気になる学校の一つでもありました。
    しかし、今後の海外赴任の可能性とを天秤にかけると、やはり難しいのかしらと
    今は思っております。


    もしご存知の方がいらっしゃればお教えいただきたいのですが、こちらにもし仮に
    ご縁をいただけたとしても、後に学校の雰囲気が娘にあわないと私どもが判断した
    場合には、小学校で外部に出ることはできるのでしょうか?また実際、受験含めて
    外部に出られる方はどの程度いらっしゃるものなのでしょうか?
    そして、もう1点お伺いさせて頂きたい事がございます。
    こちらの幼稚園は、母の出番が多く大変というお話を、こちらのスレットで拝見
    致しておりますが、園へ足を運ぶ頻度は、実際どの程度なのでしょうか?

    参考までにお教え願えれば幸いです。
    宜しくお願い致します。

  8. 【338127】 投稿者: 一般的には  (ID:UDpuMbn0/RY) 投稿日時:2006年 04月 03日 11:04

    K女子学院について、基本的なことですが
    http://school.js88.com/success/sclbase/sclbase.asp?Mode=Base&scl_id=32131377&sgk_cd=3
    の一番下

    ”進学状況 内部進学84.7%、外部進学15.3%(2004年度実績)
    系列中学校への進学状況 卒業生85名のうち、72名が光塩女子学院中等科へ進学(2004年度実績)”

    というのはご存じでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す